慶応の就活生はうざい?プライドは高いが勝ち組という声も

ねこくん
慶応の就活生がうざい!同じように思った人はいる?

慶応の就活生がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、慶応の就活生がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

慶応の就活生はうざい?アンケートをとってみた!

慶応の就活生に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、慶応の就活生にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

慶応の就活生に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

慶応の就活生に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

怖いと感じたことはないが、うっとうしい思いをしたことは何度もある。特にこちらから聞いてもいないのに、自ら大学名を誇示した上で、馴れ馴れしく大学名を聞いてくるケース。傲慢で無礼そして非常識さを感じた。またこの大学は仲間意識が強いことで知られているが、それが閉鎖的な環境を生んで、自分たちの常識が社会の常識であると勘違いするケースも目立つ。(40代男性)

慶應大学の就活生と違い、自分は学歴で言うと低いため、いくら社会人経験を積んでも面接においては少々警戒してしまう。 頭が良くて、するどい質問を受けることもあるため。(30代男性)

声が大きい、集団でいることが多く格好がチャラい、自信が体から溢れ出ている感じがして圧を感じる、ウェイ系だから。(10代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

あまり苦労をしていないお金持ちの家庭で育ったのだろうなと感じさせる発言や雰囲気から、うっとうしさは感じる。(40代男性)

私立大学生は母数が多い上、彼ら彼女らは一様にして慶應生であることに誇りを持っており、エリート意識が強いから。(30代女性)

自分が慶應大学生であることをアピールしてくると、自分の価値よりも大学に頼っている感じがしてうっとうしいからです。(40代男性)

まとめると、

  • エリート意識が強そう
  • 苦労していなそう
  • 大学に頼っている感じがする

などの声がありました。

慶応の就活生に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、慶応の就活生に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

慶應生であることをひけらかさず、まじめで優しい人だったので、優秀な人だとは思ったけど怖いと思うことはなかった。(30代女性)

人事採用の経験がありますが慶応の大学生は早稲田やMARCHの学生とそれほど変わりがあるわけではなく素直で人柄のいい印象の学生が多いです。(40代男性)

私がお会いしたことのある方は、非常に礼儀正しく 特に違和感を感じませんでした。 エンジニア職の面接で一緒だった方なのですが、礼儀正しい上にどこか気さくで話しやすかったです。(20代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

怖いという印象やうっとうしいと感じたことはないですが、きっとお金持ちなんだろうな、気取っているなと感じたことはあります。(30代女性)

まとめると、

  • 優秀な人だとは思うが怖くはない
  • 素直で人柄がいい人が多い
  • 礼儀正しく違和感はない

などの意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

慶応の就活生がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

普段からプライドが高すぎて、他者を見下す心理が強いのだろう。たとえ本人たちが無意識であっても、結果的に無神経な発言や行為につながっていると思う。

面接官等の立ち回りや質問に対する回答を見て、企業の質を確認しているように見える。逆に試されている感じがする。

絶対に内定を掴み取ろうという気持ち、少しでも自分をよく見られたいという心理、もともとそういう基質を持っている。

回答をもっとみる

相手に怖いとかうっとうしいとか思わせたいのでないと思うが、世間ずれしているから結果的にあまりうまくいかないコミュニケーションとなる。

AO入試や指定校推薦など学力試験によらない方法で入学した人ほど自己都合主張が激しく、おそらく学力コンプレックスから虚勢を張っているのではないかと思われる。

難関私立大学なので、慶應大学生であるという立場を十分にアピールしたいのだと思います。自慢しているのだと思います。

大学のブランド力に恥じない就職先を勝ち取るため、他の人を蹴落としてでも結果を出そうとして必死になっているのだと思う。

慶応大学の大学のイメージがほかの大学とは一線を画すような雰囲気があるのだと思います。お金持ちの家の子供やプライドが高いのだと思います。

運が良いのか私がお会いした方に怖い思いなどはしませんでした。 ですが、やはり人のうわさやネットに広がる雰囲気というものはなかなかぬぐえないものかと思います。

自分が1番だとアピールしたいのだと思います。周りよりも優れているし、人格的にも強い人材であることをアピールしたいのではないでしょうか。

慶応の就活生の立場になってみると、

  • 絶対に内定を掴み取ろうという気持ち
  • 大学のブランド力に恥じない就職先を勝ち取りたい
  • 周りより優れているとわかってほしい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

慶応の就活生がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

慶応の就活生がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

過剰なプライドや醜い傲慢さを捨てた上で、社会の常識やルールをよく知り、相手の立場や気持ちを考えて、謙虚な姿勢が求められる。

面接で話題になるのは大抵インターン時の話がメインなので、あまり普通の学生生活らしい話が少ない。もっと大学内の話をしてほしい。

慶応同士の繋がりを異常に作りたがらないようにする、大きい声で話さない、体育会系の部分を出さないようにする。

回答をもっとみる

大学時代に自分より下の学歴の人たちが多く働くバイトを行い、社会経験を積んで、自分自身のことを改めて考えてみること。

学校名を明かさず(相手から聞かれるまで)、また選考中も淡々と言いたいことを言うだけにとどめておいてほしい。私大生と外国語学部系の学生は(実力の割に)自己主張が激しいのが他の就活生に敬遠されるので。

あまり自分が慶應大学出身だということを大っぴらにせず、聞かれたら答えるくらいのスタンスでいることです。

あまり慶應ブランドを前面に出さずに、協調性や礼儀正しさをきちんとわきまえて謙虚な言動をするといいと思う。

慶応大学という名門ブランドを極端にアピールしすぎずにほかの学生と同じように就活していけば採用側も学生側もうっとうしいと感じないと思います。

すぐにそれらのイメージを払拭するのは難しいかと思いますが これは学校側がイメージアップの対策に動くべきではとも思ってしまいます。 大学生はすでに大人なので本人たちが動くべきとの考えもあるかもしれませんが イメージの立て直しは学生だけでは困難かと思います。

周りに対して受け身で対応したり、控えめな行動を心がけるようにしたらいいと思います。あまり喋りすぎないようにしたらいいと思います。

慶應の就活生として気合が入ることはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 聞かれたら答えるくらいのスタンスでいること
  • 慶應大学生ということを極端にアピールしすぎないようにする
  • あまり喋りすぎないようにする

学歴は履歴書に書いてあるので、ことさらに自分からアピールする必要もないかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、慶応の就活生にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次