中学部活の保護者はうざい?熱心すぎたりマウントをとるのはやめてほしいという声も

ねこくん
中学部活の保護者がうざい!同じように思った人はいる?

中学部活の保護者がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、中学部活の保護者がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

中学部活の保護者はうざい?アンケートをとってみた!

中学部活の保護者に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、中学部活の保護者にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

中学部活の保護者に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

中学部活の保護者に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

学校の部活は地域のスポーツ少年団などとは違うので、基本先生にお任せして、親が出ていくのは最終的に何か子どもだけでは解決出来ないトラブルがあった時と考えています。 なので、それ以外で口を出す保護者はとても鬱陶しいし、子どもが主体ではなく親が主体となっているので付き合い辛いです。(40代女性)

うちは水泳部でした。うちの子は、あまり水泳がそううまい方ではないので、同級生の母親が、もっと練習して、じゃないと勝てないじゃないと言われ腹がたちました。水泳が好きで入部したのに、なんでそんな事言われないといけないのかと思ったからです。(60代女性)

(60代男性)部活はあくまでも子どもたちと指導者の世界なので、親があれこれと口出しすることは無用だと思う。親が口を出すと指導者も指導がしづらくなるし、子どもたちも誰の言うことを聞けばよいのか迷いが出てくる。一生懸命に取り組んでいる子どもたちにとって何もいいことがない。(60代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

吹奏楽部に入っています。基本的には先生や生徒たちたちまかせれば良いのに、音楽経験のある親が選曲から指導方法、他の子供達の演奏まで口出ししてくる人がいて、その度に皆が振り回されていることがあります。(40代女性)

先生もある程度やっているから、それを妨げるようなことをしては、迷惑がかかるし好ましくないと思うので。(50代男性)

保護者の立場は、全て平等だと思うので、声の大きい保護者の意見が通ることに対してモヤッと感じることがある。(50代男性)

熱心な保護者は、こちらの思い等を考えずに、自分がよいと思う考えを自分たちにさも正論のように押し付けてくるから。(40代男性)

熱心な保護者の気持ちは理解できますが、周囲の協調性や子供の自主性を尊重しない感じですし、適切な距離感を保っていないように思うので。(50代男性)

子供が一生懸命頑張っているんだから保護者は黙って見ててあげればいいのに、保護者でも外野なんだから黙ってればいいと思う。(30代男性)

実際にプレイするのは顧問の教師から指導を受けた子ども達自身であり、指導者でもない外野の保護者がアレコレ口出しするのは全くの筋違いかつ子供たちを迷わせるだけで、とても鬱陶しく感じる。(40代女性)

まとめると、

  • 口を出す保護者は鬱陶しい
  • 子どもが主体ではなく親が主体となっていて付き合いづらい
  • 自分の意見をさも正論のように押し付けてくる

などの意見があることがわかりました。

中学部活の保護者に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート調査で、中学部活の保護者にうざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

中学部活の保護者がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

子どもの為に良かれと思って先回りして行動しているのかと思います。熱心に考えているからこそ口が出てしまうのだと思います。(40代女性)

どうしてもリレーで他の中学校に勝ちたかったからだと思います。勝ち負けを重視する人だからです。保護者間の良い交流は無視して、自分の思いを貫きとおしたいからです。(60代女性)

子どもたちのことを思って、少しでも強くしたい、より良くしたいという願いを持っているのだと思う。中には自分の子ども中心にものを考え、より有利になるよう誘導している面もあると思う。(60代男性)

回答をもっとみる

自分の方が経験も指導力もあると考えているからだと思います。より良い演奏ができるようにという観点での口出しであるとは思います。(40代男性)

自分の子供が一生懸命やっているのに、先生の指導や部活動自身に熱心や熱意が感じられないため、自分の子供を思うあまり、言ってしまうのでは。(50代男性)

自分の子供が純粋にかわいいから出てくる言葉か、もしくは部活全体にとって本当に必要な事だと思い口を出すのだと思う。(50代男性)

熱心な保護者は、保護者で自分たちが言っていることが正しいと思っているため、良かれと思って口出しするのだと思います。(40代男性)

子供の成長を願うあまり、熱くなりすぎて口出ししてしまったり、自分の過去の経験から、子供に同じ苦労をさせたくないという思いから、口出ししてしまうのでしょう。(50代男性)

自分の子供が1番かわいいんだと思います。なんで私の息子はレギュラーじゃないのとかこんなに頑張っているのにとか言いたいんだと思います。(30代男性)

実際にプレイする子ども達以上に気合いが入っており、優れたプレイを生み出したい気持ちや勝敗へのこだわりが先走ってしまう「度を越した熱意」の結果だと思う。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 必要なことだと思い口を出す
  • 自分の子どもが1番かわいい
  • 度を越した熱意の結果

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

中学部活の保護者がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

中学部活の保護者がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

口を出してくるタイプの保護者は、特に上のお子さんも同じ部活である場合が多いですが、先輩ママなので聞かれるまで答えない、頼られるまでは出しゃばらないようにすれば良いと思います。但し聞かれたら、持てる知識と経験をフル活用して教えてもらえると頼もしいです。(40代女性)

私の場合、子供が水泳大会に出場しても見に行かない方がいいと思いました。行くと必ず熱心で自己中な母親がいるからです。(60代女性)

部活をするのは子どもたち。チーム戦略、メンバー選出、采配など、指導をするのは指導者。その動きを邪魔することなく、保護者はあくまでも裏方としてバックアップする、応援に徹するという意識をもって参加しなければならないと思う。(60代男性)

回答をもっとみる

子供たちと先生、親で協力して、今回は生徒たちの力で練習していきたいと表明することかもしれません。たとえ演奏が不十分でも、子供たちが納得していますということをアピールすることかなと思います。(40代男性)

やさしい気持ちで、アドバイスを中心し、先生や部活動等を率先して手伝いをするなど、きちんとすることをしていれば良いのでは。(50代男性)

発言する場所の問題だと思う。部活の運営についてオフィシャルに保護者が意見を言える場を提供して、全ての保護者に発言の機会が設けられるのであれば良いと思います。(50代男性)

自分たちの思っていることを押し付けるのではなくて、相手の立場に立って相談しながら話を進めればよいと思います。(40代男性)

指導者や他の保護者と積極的にコミュニケーションをとり、誤解が生じないようにしたり、子供の意見を尊重し、子供の自主性を育むようにすればいいと思います。(50代男性)

口出しは一切しない。だまって見届ける。これがすべてだと思います。どうしても口を出したいなら本当に間違っているときに口を出せばいいと思います。(30代男性)

具体的な戦法やプレイスタイルに指図をするのではなく、顧問を信頼し100%子ども達の指導を任せるという態度を全面に押し出すのが良い。また、部活道具の整備や練習中の差し入れなど裏方のヘルプに徹する(=口は出さずに手だけ出す)態度で臨めば、周囲をモヤらせることはない。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 応援に徹するという意識をもつ
  • 頼られるまで出しゃばらない
  • 口は出さずに手だけ出す

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、中学部活の保護者にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次