転職エージェントはうざい?見捨てられるし役に立たないし説教されるという声も

ねこくん
転職エージェントがうざい!同じように思った人はいる?

転職エージェントがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、転職エージェントがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

転職エージェントはうざい?アンケートをとってみた!

転職エージェントに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

転職エージェントはうざい?見捨てられるし役に立たないし説教されるという声も
うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、転職エージェントにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

転職エージェントに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

転職エージェントに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

上から目線でのアドバイスをするからだと思います。 「あなたのこれからの人生、私の一存で変わる」みたいな、何か握っているような素振りがあります。(30代女性)

意識高い系っぽい人が多い気がします。転職エージェントで働いている自分が偉いと思っていそう、職を紹介して「あげてる」という態度。(40代女性)

人によって当たり外れがある印象があり、あまりいい印象がない。強い言い方をしてくる人もいて、イラッとしてしまうことがある。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

条件を提示しているにも関わらず、明らかに条件とマッチしていない求人を紹介してくることがあるからです。(30代女性)

転職エージェントに登録する際のステップがかなり煩雑で、自分の希望に沿っていないものもバンバンと送ってくるから。(30代女性)

就業中の時に何回も電話が来ること。しかも電話に出ても特に対した内容でないためメッセージにて連絡して欲しいと思います。(30代男性)

転職エージェントの担当の人はこちらに親身になってくれるのはわかるのですが、連絡が密になるとうっとうしく感じます。(40代女性)

まとめると、

  • 上から目線でのアドバイスをするから
  • 強い言い方をしてくる人もいて、イラッとしてしまう
  • 条件とマッチしていない求人を紹介してくる

などの意見があることがわかりました。

転職エージェントに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、転職エージェントに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

希望の条件に合わせてお仕事を紹介する…という仕事上、サポートをするために懸命になっているのだろうと思います。(40代女性)

特にイラついたりはしないですね。むしろ昔だとハローワークへ行くか求人広告のチラシをみて職探しするしかなかったでの、好ましいぐらいです。(50代男性)

とても、丁寧で親身になってくださり、私が仕事に就けるように、頻繁にメールてのやり取り、面談をしてくださったからてす。(20代女性)

まとめると、

  • サポートをするために懸命になっているから
  • 昔に比べたら便利だから
  • とても、丁寧で親身になってくれたから

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

転職エージェントがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

純粋にエージェントとして、寄り添ったアドバイスをしてくれているのだと思います。 しかし、立場上、人をイラッとさせる言い方になってしまう場合もあるのだと思います。(30代女性)

転職希望者は紹介してもらうと言うやや弱い立場なので、エージェントの人が強気になってしまうのかなと思います。(40代女性)

人によって態度を変えて接している。転職を成功させるためにとっている手段として、言葉がきつくなる時がある。(20代女性)

回答をもっとみる

とにかく早く転職先を決めてもらいたい、前に進んでもらいたいという思いからダメもとでも求人を紹介しているのだと思います。(30代女性)

転職エージェントを使って就職させると、就職させた人のその分のキックバックが入るのでそれで必死なのだともう。(30代女性)

相手の都合を考えずに連絡してしまうこと。重要でないことでも電話したりすること。些細なことはメッセージを送らないことでいらっとさせてしまうことになります。(30代男性)

利用者の方の期待に応えようといろいろとアドバイスや情報を提供しようとする姿勢が連絡密になりうっとうしくなるのだと思います。(40代女性)

レスポンスをスムーズにさせるために、懸命なのだと思います。 ユーザーに連絡をしながら、コミュニケーションを取りたいのでしょう。(40代女性)

転職エージェントは多くの人に利用してもらわないと収入にならないでしょうし、そのために誇張して表現していることもあると思います。 それがイラつかせる行動になっているんだと思います。(50代男性)

やはり、いつまでもやる気のない態度で面談をあまり受けず、メールなども返さないとイライラしてしまうと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • エージェントとして、寄り添ったアドバイスをしている
  • 早く転職先を決めてもらいたい
  • コミュニケーションを取りたい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

転職エージェントがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

転職エージェントがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手の気持ちや希望を十分に聞き取り、寄り添った対応にすると良いと思います。 関係性ができていると、言い方でイラッとすることは少なくなります。(30代女性)

偉そうにしない。相手の方から弱い立場だとしても、転職希望者がいないと自分の仕事が成り立たないことを理解して欲しいです。(40代女性)

相手に寄り添う気持ちを忘れないようにする。言葉の強さで相手を傷つけることがあるので、気をつけて欲しい。(20代女性)

回答をもっとみる

条件と合っていない点をきちんと明確にしてから求人を紹介してほしいです。最初から分かっていればそれを加味して見てみようかなという気持ちになれます。(30代女性)

なるべくアグレッシブに動きすぎず、人のニーズをしっかりと汲み取って「まともな職場」をまともに紹介すること。(30代女性)

事前に都合の良い時間帯を聞くこと、そして重要なこと以外の話はなるべくメッセージで済ませるようにすることです。(30代男性)

利用者が希望していないようなお仕事案件は一切せず、条件にあった案件のみを紹介すればうっとうしさがないです。(40代女性)

もし電話、メールなど、連絡をする頻度が多いと言われるのであれば、もう少し回数を少なくすると良いと思います。(40代女性)

転職エージェントを利用してくださりましてありがとうございますといった感じのメッセージ(出来ればテンプレ感のない文章)を仕事を紹介する相手に送ればいいと思います。(50代男性)

相手と同じく、自分自身も相手への丁寧な対応を心がけて、しっかり転職活動を頑張ることで相手からの信頼感が生まれると思います。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 相手に寄り添った対応にすると良い
  • 「まともな職場」をまともに紹介する
  • 条件にあった案件のみを紹介する

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、転職エージェントにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次