大丈夫と聞かれるのはうざい?何度も上司に言われると鬱陶しいという声も

ねこくん
大丈夫と聞かれるのがうざい!同じように思った人はいる?

大丈夫と聞かれるのがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、大丈夫と聞かれるのがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

大丈夫と聞かれるのはうざい?アンケートをとってみた!

大丈夫と聞かれるのに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、大丈夫と聞かれるのにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

大丈夫と聞かれるのに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

大丈夫と聞かれるのに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

子供じゃないのだからもしこちらが助けを必要としているのならば、自分から助けを求めるので聞いくるとうっとうしい。(40代女性)

基本的には心配してもらってありがたいけど、ただ聞きたいだけの人や、心配してる自分に酔ってるのが感じられるとモヤっとします。あと、見るからに大丈夫じゃないのに聞かれるのも困ります。(40代女性)

「大丈夫?」と聞かれることで、逆に自分は仕事ができないと思われているんじゃないかと不安になり、モヤッとする。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

自分自身が酔っ払っていたり、寝不足など体調が悪い場合は、ほっといておいてほしいと思ってしまう。優しさであることはわかるが、素直に受け取れない場合もある。(30代男性)

大丈夫?は本当にうっとおしいです。私の何を見てそう感じたのか説明できますか?どうして大丈夫ときいてきたのが不思議です。(40代女性)

まとめると、

  • 聞いてくるとうっとうしい
  • 心配してる自分に酔ってるのが感じられるとモヤっとする
  • 放っておいてほしい

などの意見があることがわかりました。

大丈夫と聞かれるのに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、大丈夫と聞かれるのに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

大人数の飲み会だと、1人1人のスケジュールがなかなか調整できないもの…自然な言葉ではないかと思います。(40代女性)

大丈夫?と聞くことは新人に対してや進捗・体調などに不備はないか確かめることに必要なことだと思うから。(30代女性)

大丈夫かどうか聞いてくるのは、私のことを心配しているからだと思います。誰かに心配されるのは悪く感じることではないのでて、それに対してうっとうしいと思うこともありません。(50代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

普通にこちらの体調を心配して「大丈夫か?」と聞いてくれているわけですから、それに対してモヤっとするとかはないですね。(50代男性)

酔っ払って具合悪そうに見えてるからこそ、気遣いで言ってくれてるわけなのでイラっとする要素は全くないと感じるので。(50代男性)

まとめると、

  • 確かめることに必要なことだと思う
  • 誰かに心配されるのは悪い気は感じない
  • イラっとする要素は全くない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

大丈夫と聞かれるのがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

対象者が仕事でアップアップになっていたり、飲み会で具合が悪そうだったりして心配になって声をかけているのだと思います。(40代女性)

心から心配している場合もあれば、一応声をかけておけば良い人に見られるかなと言う打算もあるのでは無いかと思います。(40代女性)

純粋に心配して声をかけている。不安要素があるので、事前に大丈夫かどうか確認している場合もある。相談してもらえるように、声をかけている。(20代女性)

回答をもっとみる

他人に対して優しい心を持てる性格の持ち主。もしくは、常にその場を管理したいというある種の支配欲の持ち主。(30代男性)

自分って周りのことを常に見ている空気が読めている人だと思っています。また優しさの真似事に感じてしまいます。(40代女性)

忙しい人や家庭の都合などで参加が難しそうな人は、気軽に声をかけにくく、そのような言葉をかけるのでしょう。(40代女性)

自分も昔何かやらかして「大丈夫?」と聞かれることで救われたことがある人なのかもしれないと思ってしまう。(30代女性)

相手の様子に不安を感じて大丈夫かどうか声をかけているのだと思います。普段とは違っている様子なので、何か手助けできることはないだろうかと考えているんだと思います。(50代男性)

お酒への耐性は人それぞれですし、自分なら問題ない酒量でも人によれば歩けない程だったりします。そこで心配して声を掛けているんだと思います。(50代男性)

具合悪そうにしてるので心配で無意識に出てしまう言葉が「大丈夫?」なんだと思います。9割くらいの方が言うのではないでしょうか。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 心配になって声をかけている
  • 良い人に見られるかなと言う打算
  • 手助けできることはないかと考えている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

大丈夫と聞かれるのがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

大丈夫と聞かれるのがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

仕事や飲み会で相手の方が心配になったら「大丈夫?」と何度もきいたりせず、「大丈夫?何かあったら言ってね」と軽い感じで声をかける(40代女性)

ただ聞くだけで済ませるのではなく、大丈夫じゃなかった時にちゃんと何かしら対応するつもりで聞いて欲しいです。(40代女性)

あまり頻回に声はかけないようにする。時と場合を見て判断し、相手が余計な不安を感じないよう気をつける。(20代女性)

回答をもっとみる

大丈夫と声をかける前に本当に声をかけるべきなのか、いちど考えた方が良い。明らかに体調が悪そうな場合は声をかけてもいいと思います。声をかけなくても、そっと水を差し出す、業務を代わってあげる等、他の対応もあります。(30代男性)

相手が助けを求めるまでそっとみまもるのも、ひとつの大丈夫になります。ですので必要以上に干渉しないのが一番。(40代女性)

飲み会を開催するので、良かっら参加してね…くらいの言い方が良いのかもしれません。深く掘り下げずにさらっと言うのがポイントです。(40代女性)

頻度をたくさんにするのではなく、適切なタイミングで「大丈夫?」を繰り出してあげると相手にとっても自分にとってもストレスが少ないと思う。(30代女性)

大丈夫と声をかけたくなっても、まずは一旦待つことです。そうすることで、口癖のように大丈夫と声をかけることがなくなり、相手からもうっとうしいと感じられることがなくなるはずです。(50代男性)

「自分から体調悪くても言いだしづらいと思うから聞いているんだけど」と一言伝えてから大丈夫かどうか聞けばいいと思います。(50代男性)

「大丈夫?」って言葉を一人に人にその場では1回だけの使用にすれば問題ないとおもいます。何度もその場で使うとさすがにウザいと思いますし。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 軽い感じで声をかける
  • 必要以上に干渉しない
  • 声をかけずに他に出来る対応をする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、大丈夫と聞かれるのにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次