「私事ですが」はうざい?SNSで冒頭につけるのがイライラするという声も

ねこくん
「私事ですが」という言葉を使う人がうざい!同じように思った人はいる?

「私事ですが」という言葉を使う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、「私事ですが」という言葉を使う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

「私事ですが」という言葉を使う人はうざい?アンケートをとってみた!

「私事ですが」という言葉を使う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、「私事ですが」という言葉を使う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

「私事ですが」という言葉を使う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

「私事ですが」という言葉を使う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

芸能人ならばわかるのですが、一般人が何かをもったいぶって話すようなことをしなくてもいいと思います。ほとんどの場合は想像を超えることがないからです。(30代男性)

SNSは一定のルールの下で各ユーザーが自由に意見を発信できる場なので、わざわざ余計な言葉を付ける必要はないと思います。(30代男性)

仕事のメールや連絡で「私事ですが」ならいいと思いますが、SNSなんてそもそもがプライベートの私事の記録のようなものなのでわざわざ書かなくてもという感じです。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

なんだか、少なからず上から目線の雰囲気をかんじる、部分が個人的に、あるのでやめた方が良いと思います。(30代女性)

私事の内容にもよるのかなと思う。あまり他人に報告をしなくてもいいことを、私事~って言われてつぶやかれるのも嫌だ(30代女性)

日常的な些細なことでも「私事ですが」という言葉をつけることで、あたかも特別な出来事であるかのようにアピールしようとしているように見えて、不自然さを感じることがあります。(50代男性)

SNSは情報を発信する場所という認識がありますので、そこで. SNSで「私事ですが」という言葉をつけて発信することには違モヤっと感じます。(40代女性)

まとめると、

  • ほとんどの場合は想像を超えることがないから
  • わざわざ余計な言葉を付ける必要はない
  • 少なからず上から目線の雰囲気をかんじる

などの意見があることがわかりました。

「私事ですが」という言葉を使う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、「私事ですが」という言葉を使う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

とても丁寧に話し始めるイメージでとても好印象だからです。時間を割いてもゆっくり話を聞いてみたくなります。(40代女性)

広義で当てはまるのではなく、あくまでも個人的にしか当てはまらないことを明示した上で話しをする姿勢が見えるので丁寧に感じます。(50代男性)

その人の身近な出来事だったんだんでしょうし、それを前もって言ってくれることに対しては何も感じないですね。そうですか~と感じるだけで。(50代男性)

まとめると、

  • 丁寧に話し始めるイメージでとても好印象
  • 前もって言ってくれることに対しては何も感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

「私事ですが」という言葉を使う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

結婚や出産報告の場合が大半だと思います。退職や離婚などの場合もありますが、わざわざ報告するという事は良い事であることが多いと思います。(30代男性)

特に親しくしているフォロワーに自分のプライベートの近況を知ってほしいという心理があるのかもしれません。(30代男性)

「私事」という表現を気に入っていたり、そういう事がかっこいい・イケてると思っているのかなと思います。(40代女性)

回答をもっとみる

やはり、自分を見て、知ってよ。など、少なからず注目を浴びたいような、気持ちがあるように、感じるところがあります。(30代女性)

周りの人に聞いてほしいけど、どうでもよい人からしたら迷惑かもしれないという気持ちで、その一言をつけるようにしている(30代女性)

公的な場とプライベートな場を区別するために、「私事ですが」という言葉をつけて発信している場合があります。また、仕事や公的な話題とは別に、個人的な考えや気持ちを表現したいのでしょう。(50代男性)

謙虚に思われたい、とくにプライベートのことを強調する場合に着けるのだと思います。丁寧さの表れでしょうか。(40代女性)

謙遜していると感じます。個人的なことで大変申し訳ございません。と下出に出ている感じで、社会人であれば導入として必要だと思っていそうです。(40代女性)

話す内容が自分自身のごく個人的なことである場合に、他の人々にも当てはまるかのような誤解を招きたくない時に補足をしているのだと思います。(50代男性)

私事なので他の人にはつまらない話しかもしれません。ですので話を聞いてもらっても退屈かもしれませんということを伝えたいんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分のプライベートの近況を知ってほしい
  • 個人的な考えや気持ちを表現したい
  • 謙遜している

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

「私事ですが」という言葉を使う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

「私事ですが」という言葉を使う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手が想像していることを上回るようなインパクトのある内容を用意できれば1番良いと思います。何度も起こるような報告に対してはつけないようにしましょう。(30代男性)

他のユーザーに悪いイメージを持たれないよう、自分の身の上話についてはあまり発信しすぎないように気を付けると良いと思います。(30代男性)

普段、私事じゃないと周りが思うような投稿をしていれば、プライベートの話に「私事」とつけても違和感ないと思います。(40代女性)

回答をもっとみる

やはり、あまりその言葉を、使わない方がより、良い印象に少なからず、なるかなと、つよく感じてはいます。(30代女性)

あまり有名じゃない人がそのようなことを書いていたり、あまり重大なことではないこともその言葉をつけて書かれると書かなくていいじゃんって気持ちになる(30代女性)

本当に「私事」と言える内容なのか、客観的に判断する必要があります。些細なことや自慢に聞こえるような内容は控え、本当に伝えたい内容のみを発信するようにしたらいいと思います。(50代男性)

SNSで「私事ですが」という言葉をつけて発信をしなければよいと思います。普段の言葉遣いにそういった言葉を使用しなければモヤっともイラっともしません。(40代女性)

小さな声で丁寧に話し始めるととても印象が良く、みんなしっかり耳を傾けて聞いてくれると思います。好意的に思えます。(40代女性)

なぜその話をしたいのか、理由を明確にして合理性があるものであれば問題はありません。 本題をより分かりやすくするための例示として私事を示すのであれば、理解が得られるはずです。(50代男性)

私事ですがの後に、「いいでしょうか?ツマラナイ話になってしまうかもしれませんけど」といった謝罪の言葉も言っておくと良いと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 想像していることを上回るような内容の時にだけ使う
  • 自分の身の上話についてはあまり発信しすぎない
  • 謝罪の言葉も言っておく

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、「私事ですが」という言葉を使う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次