ですですはうざい?その相槌は失礼だし気持ち悪いという声も

ねこくん
ですですがうざい!同じように思った人はいる?

ですですがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ですですがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

ですですはうざい?アンケートをとってみた!

ですですに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ですですにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ですですに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ですですに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

わざわざ「です」を2回言う意味が分からないし、何回も「です」を聞いているとうざったく感じるからです。(20代女性)

相槌なのか、「〜です。」という文末表現として使用しているのかがわからず、そのように発する方の意思があまり見えないため、そのように感じます(20代女性)

女の人でよく使う人がいて、かなり気になります。かわいいと思っているのか、それともただの口癖なのかはわかりませんが、印象が良くないです。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

ふざけているのかと感じてしまう瞬間がある。時と場合を考えてほしいと思ってしまう。急かされているのかと感じることもある。(20代女性)

適当に相槌を打つことに対して、自分の話をちゃんと聞いているのか分からないのでイライラすると思います。(30代男性)

ですですに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ですですに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

ですですが鬱陶しいと言うイメージがなかった。親しみやすい言葉だと感じていたので、むしろ良いイメージだった。(30代女性)

大人しい、性格だったり、あまり話すのが得意ではないから、そのような言葉がたくさん出るのかなと感じます。(30代女性)

そういう言葉を使っている人がそもそも自分の周りにはいなかったし聞いたことすらなかったから分からない。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

そういう口癖の人なんだな~って思うだけで、気になりません。むしろその語尾は可愛く感じるので、好印象です。(50代男性)

いろんな口癖があると思うので、あまり気にしないかなと思う。特に悪意があったりしなければいいんじゃないかと思う。(40代女性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ですですがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

「ですです」をあまりにも日常的に多用するあまり、それが口グセになっていて治らないからそのような発言をするのだと思います。

癖が抜けない:一度でも過去に使ったことがあり、会話が成り立った体験からそのまま使用している。適当に話を聞いている:「ですです」と言えばいいと思っている

語尾に「ですです」とつけて、かわいさをアピールしているのかと考えます。もしくは強調したいのかと思います。どちらにしてもいい印象はありません。

回答をもっとみる

「はいはい」といった、合図地のつもりで使っているだけだと思う。素で言っているだけのことが多いと感じる。

相手の話が長かったり会話の内容がつまらなかったり、あるいは話をすることすら面倒くさいという気持ちがあると思います。

同意の返事を相手とより親しみをこめて伝えようとしている感じ。年齢や立場が近い人に対して言うイメージ。

やはり、あまり話すのが得意ではないので、緊張などをしてそのようになってしまうのかなと、かんじています。

ちょっと可愛こぶっている感じを感じてしまうような言葉だと思うから、可愛いと周りに思われたいだけだと思う。

「ですです」という言葉を使うドラマやアニメのキャラクターの影響を受けているんじゃなかなって思います。

どこかでその言い方を覚えて気に入って、癖になってしまったのかなと思う。本人はかっこいい言い方だと思ってるのかも。

⇧目次へ戻る

ですですがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ですですがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

「ですです」を用いたちょっとしたギャグ風の言葉を考えて言ってみると、面白いと感じてもらえて良いと思います。

「ですです」と発した後であっても、頷いたり自身の意見をしっかりと述べるなど、意思表示をしっかりと行い会話を適当にさせない工夫が必要だと考えます

毎回語尾に「ですです」はやめた方がいいです。たまに使うくらいが可愛らしいとまだ思ってもらえるのではないかと思います。

回答をもっとみる

親しい仲ではない場合は特に、丁寧な言葉遣いにした方がいい。癖はなかなかなおらないので、普段から気をつけるように気を引き締めるといい。

会話をする相手との関係にもよりますが、きちんと丁寧な敬語を使って対応する方が印象が良くなると思います。

あまりにもたくさん繰り返すとうるさいと思われるかもしれないので、大げさになりすぎない程度に使う。親しくない間では使うのを控える。

なるべくあまり、使わない方にした方が、イラっとくる方にはされないのかなと、少なからず思う部分があります。

改まった場所とか年上の人が相手だったらそういう言葉を使わなければいいだけの話なような気がしてならない。

改まった場所とか年上の人が相手だったらそういう言葉を使わなければいいだけの話なような気がしてならない。

仕事や改まった場など、ちゃんとした言葉を使わないといけないところでは言わないようにするなど、TPOをわきまえればいいと思う。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ですですにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次