指示厨はうざい?イライラするしなぜそういうことをするのかという声も

ねこくん
指示厨がうざい!同じように思った人はいる?

指示厨がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、指示厨がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

指示厨はうざい?アンケートをとってみた!

指示厨に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、指示厨にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

指示厨に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

指示厨に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

空気を読まずに人に指示をするという行為自体が、人にうっとうしい思いを感じさせることは言わずもがなだから。(50代男性)

偉そうな気がして仲良くなれないなと感じたことがあります。あとは、人のことを見下しているのかなと思ってしまいました。(20代女性)

こうしろ、ああしろと言われることでストレスが溜まる。正解を教えてもらっても、そこまでの過程を自分でやらなければ意味が無い。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

配信者のチャンネルであるので、配信者の好きなようにさせてあげてほしいと思ってしまいます。指示する割には、大した内容ではないことが多いので、配信がつまらなくなってしまう可能性が高いです。(30代男性)

配信者が指示厨の人に特に迷惑を掛けたり傷つくようなことをしていないのにあれこれと余計な事を言うのは自分が配信者ではなくても見ているだけでもモヤっとするので。(50代男性)

たぶんアドバイスのつもりかもしれません。でもそれがありがた迷惑でうっとうしいです。自分で気づいていないところももやっとします。(40代女性)

配信者のペースでゲームをしているのにそれを阻害するのは迷惑な行為だと思うので良くないと思う。マナー違反。(40代女性)

あれこれと指示をしてくる人の立場にもよりますが、相手の気持ちを考えず自分勝手に無茶な要求をする印象があるからです。(30代男性)

自分、自分のやり方などがあるのに、つべこべ言わずやりたいなと、感じる部分があり鬱陶しいと感じています。(30代女性)

指示厨に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、指示厨に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分は指示され、それに従う方が楽と感じる人間です。ですので指示してくれる人に対してモヤっとかは感じたりません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

指示厨がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分の考えや感じ方こそが最も正しいので、それを是非とも教えてやらねばならないと本気で信じているから。

行動が自分の思っていることと違うから指示をしたくなってしまうのかなと立場に立って思ってしまいました。

時間の無駄だし、見ている方がイライラするからという理由で指示している。馬鹿にして指示している場合もある。

回答をもっとみる

自分がその配信をコントロールしたいという意思の持ち主で、多くの場合、古くから見ている人や半分アンチのような人が多いと思います。

自分ならこうする、こうしたいという心の声を表に出さずにおられない人や、動画を見ている人達に自身の事をアピールしたいがためだと思います。

良かれと思ってしている行動だと思います。わざとであれば、それは嫌がらせです。アドバイスのつもりなのだと思います。

自分がプレイ済みだったり得意なゲームだと、初見プレイの人にじれったくなって、色々意見したくなってしまうのかも。

常に上から目線で自分の言うことが正しい、自分の命令に従ってほしいという思いが強いのではないでしょうか。

やはり、自分の意見を通したいような心理が強く働いてそのような行動をすると、強く感じられる部分があります。

他人を信用していないからだと思います。自分の思い通りに動いてくれそうにないと思っているから、指示をしないといけないって考えているんだと思います。

⇧目次へ戻る

指示厨がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

指示厨がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分の考えや感じ方が適切かどうかは周囲の人間が決めることであり、自分自身の感覚が常に妥当だとは限らないことを自覚して行動する。

言い方を気をつけるのが1番大事だと思います。その中で相手の気持ちに寄り添って話したいくだと思います。

言い回しを気をつけるようにする。トゲのある言葉は使わず、丁寧に柔らかく伝えるよう心がけるだけでも違う。

回答をもっとみる

1度でもスルーされたり、注意されたりした場合には、ムキにならず指示を止めることが必要です。配信者だけでなく、他の視聴者からのコメントにも目を配って、空気を読む必要があります。

配信者の邪魔をしたり感情的な言葉を投げつけない事と、短時間の間に頻繁に指示を出さない事で配信者にも見学者にもいいマイナスのイメージを与えないと思います。

どうしてもコメントしたいなら、短い言葉で一回だけで終わらせる。これしかないと思います。しつこいのは本当に迷惑です。

指示厨の人に注意があったりした場合は止めるようにするとか、自分が指示厨になっていないか気を配るなど、コメントするときに気を付ける。

いつも指示をするだけでなく、他の人のアドバイスも聞き入れるようにすると周りと良い関係を築けると思います。

あまり口を出さない方が、お互い仲良く楽しい関係を長く保ちやすいかなと、感じる部分はたくさんあると思います。

自分が何故指示厨になっているか、何を目的にして指示を出しまくっているかという情報を伝えるようにすればいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、指示厨にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次