インスタのタイアップ投稿がうざい?宣伝ばかりでげんなりするという声も

ねこくん
インスタのタイアップ投稿がうざい!同じように思った人はいる?

インスタのタイアップ投稿がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタのタイアップ投稿がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタのタイアップ投稿はうざい?アンケートをとってみた!

インスタのタイアップ投稿に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタのタイアップ投稿にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタのタイアップ投稿に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタのタイアップ投稿に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

頻度が多すぎると結局金儲けかよと思ってフォローを外したくなる。あまりにゴリ押ししてたり、みんなが紹介しすぎているとその商品も絶対買いたく無くなる。(20代女性)

仕事でやっている人もいるので基本的に悪い印象はありませんが「ねぇ聞いて~!あたしのアトピーの友達が~!」といった投稿はすごく嫌です。PRなのに嘘をつくのはステマと同じだと思います。(30代女性)

本当に良いと思って載せているのかがわからない。好きなタレントが載せていると、この人も結局お金もらって宣伝するんだ、、と思ってしまう。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

SNSというツールを金稼ぎに使っているという点でもやっと感じます。ですが、もし自分が同じ立場に立ったらやらない手はないとも感じます。(20代男性)

やはり、宣伝みたいな感じに、受け取ってしまう部分も、あるので、あまりいい気持ちはしないと感じてます。(30代女性)

インスタのタイアップ投稿に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタのタイアップ投稿に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

ちゃんとタイアップ投稿と明記されてるし、嫌であれば購入しなかったらいいと思うからです。その人が紹介するなら良さそうと思ってしまう傾向にあります。(40代女性)

見た第一印象として、通常の投稿との違いは特になく鬱陶しいともモヤッとする感情も生まれたことがないからです。(20代女性)

私が見ているタイアップ投稿は分かりやすく商品の魅力を伝えていて、タイアップ投稿を見て商品の魅力を感じ、その商品を購入することもあるからです。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

タイアップ投稿をすることによって、そのインスタグラマーの収益が多くなる可能性もあるわけです。ですので稼ぐ手段としては正当なことですし、モヤっとはしません。(50代男性)

インスタグラムでタイアップ投稿を行う人は、自分の好きなものや興味のあるものを紹介しているだけだと思います。それは自由な発信であり、私はそれを尊重します。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インターネットがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ブランド物や贅沢品を買うためのお小遣い稼ぎ。お金に困っていると言うよりは、元々金はあるがプラスアルファでお小遣いが欲しいイメージ。

社会的なルールやマナーを守れない人なのかなと思います。後は正直なところ、薬事法だったりステマだったり、そういうことに対して敏感なのかと。

本当に良い商品で、ずっと使っていたらたまたま企業の目に止まり宣伝として投稿するようになったパターンか、単純にお金のためか。

回答をもっとみる

まず第一にお金稼ぎでしょう。時点で、そのサービスやユーザーに興味のある方を囲う=新規のファンを増やす為でしょう。

会社などに頼まれたり、自分に利益が入るからやったりするのかなと、少しですが感じてしまうところがあります。

使ってみて本当に良かったからタイアップ投稿を行った、またはその商品に興味があった人からのフォロワーを増やしたいなどでしょうか。

違法にならないためにそのような投稿をしないといけないと思う。ルールを守らないと投稿した人もその商品を投稿された人も損をしてしまい、逆にタイアップ投稿をすることで双方にメリットも生じると思う。

企業から投稿するようにお願いされていたり、商品の魅力をより多くの人に知ってもらいたいなどの理由が考えられます。

インスタグラムをお金稼ぎ目的でしており、その収益を高める一つの手段としてタイアップ投稿をしているんだと思います。

インスタグラムでタイアップ投稿を行う人は、自分の好きなブランドや商品とコラボレーションすることで、収入や知名度を得たり、自分の価値観やライフスタイルを表現したりしているのだと思います。

⇧目次へ戻る

インスタのタイアップ投稿がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタのタイアップ投稿がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

できるだけ頻度をさげる。あまりに過大評価せず、モヤッとポイントを少しは書く。今だけ限定価格!のような表記をやめる。

なんでもかんでもタイアップに走るのは自分の品位を下げることになるので、紹介する商品はしっかり下調べをしたり、嘘の投稿はしない方が良いと思います。

あまりしつこすぎない方が良い一方、ちゃんと使っていることがわかるような投稿にしてほしい。一つの商品を複数回掲載している方が信頼できる。

回答をもっとみる

いっそのこと堂々と『お金稼ぎの案件をするための投稿です』や『新規のファンが欲しいから投稿しました』など発信してしまうのはどうでしょう?嫌悪感を笑いに変える事ができる、、、かもしれません。

タイアップをする時は大まかに言ってしまう、方がまだイメージとしては良いのかなと、感じる部分があります。

使ってみて本当によかったよっていうのを強調すると思います。自分が納得しないものはタイアップ断ってるよとも日頃から言うと信頼されそう。

商品を紹介する場合はしっかりとタイアップ投稿であることを明示することが何よりも大切だと思います。タイアップ投稿をしっかりとすることで「この人はしっかりしている人なんだな」と印象を与え好感度も得られると思う。

商品のポイントを分かりやすく端的に伝えることや、自分自身がその商品を使用した際の体験談を入れると良いと思います。

タイアップ投稿をしていることを、公言すればいいと思います。こういうのはコソコソするより大っぴらにした方が反感は買いづらいと思うので。

相手に何だかモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下のようなことを心がけたらいいと思います。- タイアップ投稿は明示的に「#PR」や「#広告」などのタグを付けて、正直に伝える。- タイアップ投稿は自分の本音や経験に基づいて、誠実に紹介する。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタのタイアップ投稿にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次