インスタの妊娠報告はうざい?友達のそのような知らせはいらないとの声も

ねこくん
インスタの妊娠報告がうざい!同じように思った人はいる?

インスタの妊娠報告がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタの妊娠報告がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタの妊娠報告はうざい?アンケートをとってみた!

インスタの妊娠報告に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタの妊娠報告にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタの妊娠報告に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタの妊娠報告に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

プライベートすぎることをインスタで報告するって、ちょっと怖いなと思ってしまいます。大体の場合は、行ったお店などを投稿している人がほとんどなので特定も簡単です。(30代女性)

このまま妊娠継続できて無事出産できるかも分からないのに、軽率に報告する神経が理解できないと感じます。(30代女性)

わざわざここで、報告をしなくても良いのではないのかなと感じる部分は、少しあります。特にそこまで知らない方だと。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

自分の妊娠経験や子育て状況と比較してしまう、インスタの投稿内容や頻度が自分の価値観やライフスタイルと合わない、インスタの投稿が自分のプライバシーを侵害していると感じるなどです。(50代男性)

インスタの妊娠報告に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタの妊娠報告に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分の自由なので、インスタでもラインでもどうにでもしたらいいと思う。妊娠報告をした後にどうなってもこちらの責任ではないから。(30代女性)

自分のインスタの使い方ではほとんど妊娠報告をしている人を見ないし、それ自体はその人の人生で非常に価値のあることだと思うので。(40代男性)

幸せな報告投稿はこちらまで笑顔になるので苛立ちはありません。人を攻撃したら誹謗中傷のように感じられる投稿と違い良いと思います。(50代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

赤ちゃんができる事は、その人にとってとても重要で嬉しいことですから、多くの人に公開して知ってもらいたいと感じるのは当然のことだと思うので特に気になりません。(50代男性)

妊娠したことを周囲に伝えたいだけなんだって思います。ただ他のツールよりインスタの方が馴染みがあるからインスタから報告したというだけで。ですのでモヤっとはしません。(50代男性)

インスタをコミュニケーションツールと捉えているか。YouTubeなどの娯楽サイトと捉えているかの違いだと思う。自分はコミュニケーションツールと捉えているので、妊娠報告などは単純におめでたいと感じますが、娯楽サイトと捉えている方にとっては「あなたの近況何て知らない、興味がない」と思われるのではないでしょうか。(20代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インスタの妊娠報告がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

特に何も考えておらず、ただ単に自分の幸せをアピールしたいのかなと思います。不妊の人に対する配慮などわからないのではないでしょうか。

マタハイでテンションが上がって、誰でもいいからお祝いされたいという気持ちがあって投稿しているのだと思います。

みんなに、祝ってもらいたい気持ちや、喜びや少し自慢も、なくはないのかなと、思ってしまう部分はあります。

回答をもっとみる

インスタで妊娠報告をする人は、様々な事情や理由があると思います。例えば、家族や友人に妊娠の喜びを伝えたい、インスタのフォロワーに自分のライフイベントをシェアしたい、妊娠中や出産後の体験や悩みを他のママたちと共有したいなどです。

周りから祝ってほしい、遠隔地に友達がいる、自分はこんなに幸せですよ、こう言うステータスに上がりましたよと言うアウトプットから。

自分とパートナーの子供を授かるという人生における最大級のイベントが発生して、そのことを伝えたいとともに祝福もしてもらいたい。

おめでたい人生の喜びと幸せを形に残したいからだと思います。みんなで共感して喜びや嬉しさや幸せを噛み締めて実感したいんだと思います。

待望の赤ちゃんができると分かったので、嬉しくて、Instagramに載せたいのだと思います。SNSは多くの人にとって自分の情報を発信する重要な媒体ですから、妊娠報告もその一つとして載せるのは当然だと思います。

妊娠報告を手っ取り早く伝えたいんだと思います。少なくとも自分のインスタを見てくれている人には伝わるわけですし。

みんなに祝ってほしいという感情が強いのではないでしょうか。また、フォロワーを大切にしている方は投稿数が減ることに関する報告の意味もあるかと思います。

⇧目次へ戻る

インスタの妊娠報告がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタの妊娠報告がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

大々的に発表するような形は避けて、普段の投稿についでに妊娠しました、くらいの方が人の気持ちを傷つけないと思います。

妊娠報告はせず、出産してからの報告で問題ないと思います。それであれば確実におめでたいと思うからです。

あまり、大胆にやらない方が良いかなと感じます。控えめに大人しい方が良いのかなと、思う部分もあります。

回答をもっとみる

インスタの投稿内容や頻度を適切にコントロールする。例えば、妊娠報告の投稿は一度にまとめて行う、妊娠中や出産後の写真や動画は過度に露出しない、インスタのストーリー機能を活用して一定期間で消える投稿をするなどです。

元々の素質もあると思うが、固くなりすぎないが、しっかりとした文脈などで報告することがポイントだと思う。

最初に「ちょっと私事ですが非常に大事なお知らせがありますので、どうかお聞きいただけると幸いです」のように伝えるといいのかもしれない。

あまり上から目線のような感じの投稿にしなければ良いと思います。勝ち組意識が見え隠れすると鼻につくと思われるので。

あまり浮かれすぎていると感じられないような落ち着いた印象のコメントを載せることが重要だと思います。はしゃぎすぎたコメントになってしまうと嫌われてしまうからです。

妊娠に至る経緯等も記載するといいと思います。そうすれば妊娠するまで大変だったんだね~これからがんばれ~と応援してもらえると思うので。

難しい話ではありますが、冒頭に「私事ではありますが」や「興味のない話題だったらすみません」などのワードを使うのはありかと思います。ただ、正直うっとうしいと感じる相手は無視してしまっても良いと思いますが、、、

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタの妊娠報告にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次