インスタの結婚報告はうざい?一般人なのに何故するのかとの声も

ねこくん
インスタの結婚報告がうざい!同じように思った人はいる?

インスタの結婚報告がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタの結婚報告がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタの結婚報告はうざい?アンケートをとってみた!

インスタの結婚報告に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる3人
うざいと感じない7人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタの結婚報告にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタの結婚報告に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタの結婚報告に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分自身としては顔ぶれや見る側の気持ちをタイミングなどよく考えて投稿しないと相手を傷つけたり、うざいと感じられてしまったり、不愉快な思いをさせたりすることを思ってしまうからです。(40代女性)

常に流行に乗りたくて振り回されている人だという印象になってしまい、見ているこちらがしんどくなるからです。(40代女性)

あまり、知らない人、現実ではかかわりがない人がたくさん見ている物にまで、報告はいらないように感じます。(30代女性)

インスタの結婚報告に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタの結婚報告に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分が結婚しているからもやっと感じないのかと思います。幸せそうでいいなとほっこりしてみてます。もし、婚活中で焦ってる時ならモヤッとしてたかなと思います。(30代女性)

その人と近しい仲でない限りLINEや直でのやりとりはしないと思うので、SNSで知らせてくれたほうがこちらの気が楽だから。(30代女性)

人生において最大の出来事で、最高にハッピーな気持ちになっているのだと思います。多くの方にお知らせしたいくらい嬉しかったのでしょう。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

インスタで結婚報告をするのは、その人が結婚したのかどうかが一目瞭然で、お祝いしやすいので良いと思います。(20代女性)

遠距離の人だとなかなか連絡を取り合う機会もないのでインスタで報告されることで結婚したということを知ることができていい気持ちになります。(30代男性)

私は全く感じたことはありません。インスタで結婚報告をする人は、自分の幸せを友人や知人に伝えたいという気持ちがあるのだと思います。それは自然なことであり、私はそれを否定したり妬んだりするつもりはありません。(50代男性)

自分達が結婚したことを伝えたいだけでしょうし、そのツールとしてインスタを利用しただけ。なのでモヤッとは感じません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インスタの結婚報告がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分自身としてはさまざまなツールを使って結婚報告をしたいと思っているからだと思っており、便利に活用をしたかったと思います。

過去にInstagramで結婚報告をしている人のアカウントをずっと見ていて、そのような流れにとても強い憧れがあったのだと思います。

みんなに祝ってほしい、幸せを見て欲しいなど色々な気持ちがあると、思いますがあまり親しくない人までにはと感じます。

回答をもっとみる

なかなか会えない友人に、報告するために投稿しているのかなと思います。コロナが流行ってたときは会いづらいのでそうなってしまうのかなと思います。インフルエンサーさんは、仕事に関わる方に報告したいといのもあるかもしれませんね。

フォロワーに軽い言葉でもいいからお祝いをしてほしいと言う人、純粋に友達から離れた所に住んでいるので一斉に知らせたいと言う人。

人が結婚するまでにさまざまな人と出会い、成長していきます。連絡先は分からないものの、その過程に出会った人の目に止まる事もあるからではないでしょうか。

友達が多くて結婚報告を個別にするのが面倒であったり、より多くの人に結婚したことや幸せなことを伝えたいという理由が考えられます。

あまり連絡を取れない人に状況を知ってもらいたいために公開していると言えます。インスタでしか連絡を取ることができない人もいるため。

インスタで結婚報告をする人は、様々な事情や理由があると思います。例えば、遠くに住んでいる友人や知人に連絡するのが面倒だったり、一度に多くの人に知らせたかったり、自分の幸せをアピールしたかったり、などです。また、インスタは写真や動画を使って表現できるので、結婚式や新婚旅行の様子を見せたかったり、自分のパートナーを紹介したかったりする場合もあると思います。

自分達が結婚したことを周囲に伝えたいんだと思います。そしてその手っ取り早い手段がインスタだと判断しただけで、悪気はないと思います。

⇧目次へ戻る

インスタの結婚報告がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタの結婚報告がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分自身としては結婚報告などの重要なことについてはあえてインスタで報告をせずに直接に報告をした方がモヤっとしたり、うっとうしいと思えないと思います。

強すぎる加工をせずに相手にマウントを取ることなく、おめでとうと心から思わせるようにシンプルに親のエピソードなどを踏まえて載せると好印象になりそうです。

なるべく大人しめに、シンプルに可愛く伝える方が、好感度なども上がり、色々な面で、すごく良いと感じました。

回答をもっとみる

はじめに、報告があります。と丁寧かつ誠実な言葉で伝えることが大事だと思います。また、幸せアピールを全面に出しすぎるのも、モヤッとしたりうっとうしく感じる原因になるので、そうならないように気をつけたほうがいいと思います。また、ウェディング関係の投稿ばかりにならないようにするのも配慮として必要だと思います。

絵文字や砕けすぎた文体を使わずに、簡潔に述べてくれるだけで、受け手はそこまでイライラすると言うことはないと思う。

ハッピーな気持ちに包まれている中、それどころではない方もいるのではないかと思います。慎みながら地味に発信すると良いのではないでしょうか。

丁寧な文章で伝えたり、結婚報告とは関係のない余計な写真を載せない、タグ付けを多くしないことなどが大切だと思います。

昔仲良くなかった人や関わったことがないような人には公開しないでおくことで、その人にはなにも印象を与えることなく終わらすことができます。

相手に何だかモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下のようなことに気をつけるといいと思います。投稿の頻度や量をほどほどにする。毎日何枚も投稿したり、長文やハッシュタグを使いすぎたりしない。投稿の内容や表現を工夫する。同じような写真やコメントばかりではなく、面白さや工夫が感じられるものにする。

結婚報告だけでなく、結婚生活や新婚旅行についても報告すればいいと思います。そうすればこの人の頭の中は結婚結婚になっているな~、これからもお幸せにと感じてもらえると思うので。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタの結婚報告にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次