インスタの家アカウントやマイホーム自慢がうざい?おしゃれで綺麗すぎるという声も

ねこくん
インスタの家アカウントがうざい!同じように思った人はいる?

インスタの家アカウントがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタの家アカウントがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタの家アカウントはうざい?アンケートをとってみた!

インスタの家アカウントに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタの家アカウントにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタの家アカウントに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタの家アカウントに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

家の中だけならともかく、外観を紹介していると場所を特定されたりしないのかと心配になる。特に子供がいる場合、犯罪にも繋がりかねない。(40代女性)

基本的には良い印象を持つことが多いのですが、良い家を購入したのにローンが大変アピールをされるとちょっとモヤモヤしてしまいます。(30代女性)

おしゃれな生活をしていたりミニマリストの方が多いイメージだが、受け手が押し付けていると感じることが多いので。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

素敵なお家だなと、感じるとともに少し、自慢なのかなという気持ちや自分は無理だと、劣等感が、あります。(30代女性)

インスタの家アカウントに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタの家アカウントに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

参考にさせてもらえますし、アイディアが浮かびます。家の中のインテリアや購入品なども知らない商品を知れて嬉しいです。(30代女性)

素敵な家やインテリア、収納を見ていると楽しいし、憧れる。うっとうしかったり、モヤモヤしたことはない。(30代女性)

自分の家づくりでヒントになる事がたくさんあったからそう感じません。色々参考にさせてもらったり、自分の好きな家のデザインを探すのは楽しかった。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

元々内装プラン、インテリアは好きで住宅や内装、インテリア関連のインスタグラムは楽しみながら観覧できます。(40代女性)

マイホームについて語りたいだけだと思うので、別に気にならないですね。むしろこれからマイホームを持ちたいという人にとっては有益でしょうし、頑張って欲しいとまで感じます。(50代男性)

全くモヤっとする・うっとうしいと感じたことはありません。それは、彼らが自分の家や暮らしに誇りを持っているからだと思うからです。彼らは自分の好きなものや工夫したものを見せたいという気持ちが強いのだと思います。私はそれを見て、彼らの幸せや楽しさを共感できるし、参考になることも多いです。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インスタの家アカウントがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

新築や収入の自慢がほとんどだと思う。住居や住んでいる人物特定のリスク以上に自己顕示欲が強いのだなと感じる。

元々お金持ちの家に生まれたわけではなく、後天的に良い家を購入できるようになったので、どうしても自慢したいという気持ちが強いと思います。

あわよくばインスタから取材につながって、もう少し収入の糧になればと言うタイプと、自分のライフスタイルをただ見せたいだけの人。

回答をもっとみる

やはり、見てもらいたいという気持ちとともに、少しでも稼げれば良いなと感じているように思う部分が、あります。

新しく家を建てた際に、思ったことや購入品、インテリアなどを発信してそれがお金に繋がるなら良いと思ったのでは。

家がアカウントは人気があるし、投稿を伸ばして、アフィリエイト収入を得られるからやる人もいるとおもう。

自分の家に自信があって見てもらいたいと思っているからだと思います。自分が家づくりで悩んだ人もいるんじゃないかなと思う。

住宅に興味を持つ方に、少しでも参考になるようにと発信しているだと思います。共有、コミュニケーションの場として利用しているのでしょう。

自分の家を自慢したいという気持ちもあれば、これから家を建てる人に向けて発信したい情報があるとかだと思います。家なんて一生に一度の買い物みたいなものですし、色んな人に参考にしてもらいたいんだと思います。

家アカウントを運用している人やマイホームに関する投稿をしている人は、様々な事情や理由があると思います。例えば、家づくりやインテリアに関心が高くて、自分のセンスやアイデアを発信したいという人もいれば、家族や友人に自分の家や暮らしを見せたいという人もいるでしょう。

⇧目次へ戻る

インスタの家アカウントがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタの家アカウントがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

中途半端にチラチラ自慢するのではなくいっそのことこんなに稼いでるのでこんな立派な家が買えたと盛大に突き抜けて自慢してほしい。

感情的なところを載せるとどうしても合う合わないが強くなってしまいますので、事実を淡々と投稿した方が良いと思います。

「捨てたら幸福になったもの」などの表現をできるだけ控えて、相手に押し付けがましいような投稿を止めること。

回答をもっとみる

ほどほどに、投稿する方が親しみやすいよう素敵な、アカウントになるのかなと、感じる部分が、つよくあります。

家のことやインテリアを知りたいと思っている人が多いと思うので、そこに住む“人”のことに関する投稿は興味がない人もいると思うので、控えめにした方が良いかなと思います。

自慢話と受け取られない投稿をする。お金があるから、時間があるからというよりは、お得にこんなことできましたとか。

ただただ自宅公開ではなく、ブログみたいに、これがおすすめ、これが失敗したなど情報として発信していればいいと思う。ただの日常の風景だとちょっと嫌味な感じがする人もいると思う

中には抵抗を感じている方もいるかもしれません。参考になるように…など、言葉を添えると良いのではないでしょうか。

「自分はこういう点を意識しました」等、マイホームに関する知識や注意しておいた方がいいことを伝えていくつもりだと発信すればいいと思います。

相手に何だかモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下のようなことに気をつけたらいいと思います。自分の家や暮らしを自慢するような言葉遣いや態度は避ける。自分の家や暮らし以外の話題も取り入れて、バランスよく発信する。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタの家アカウントにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次