インスタ育児(主婦)漫画がうざい?多すぎて気持ち悪いという声も

ねこくん
インスタ育児漫画がうざい!同じように思った人はいる?

インスタ育児漫画がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタ育児漫画がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタ育児漫画はうざい?アンケートをとってみた!

インスタ育児漫画に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタ育児漫画にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタ育児漫画に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタ育児漫画に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

謙遜しているのかもしれないが、子供をあまりにもブサイクに描いてあった時に、将来子供が見た時どう思うか考えたことがあるのかとモヤモヤした。(40代女性)

デジタルタトゥーという言葉ができたように、全世界に発信された育児漫画は一生残るものだし、子どもが大きくなったときのことを考えるとプライバシーを晒さないでほしいから。(30代女性)

自分のことを美化しすぎていたり「自分は正しいのだけれども」と言うような感じの押し付けに見える育児漫画がいくつか見受けられるから。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

育児漫画を発信している人は大体女性だと思うのですが、「私っていいお母さん」「かわいい子供がいて幸せ」みたいな空気を出しているのがイラっとしてしまう。自分が劣等感を感じることがあるし、見なければいいのに見てしまうのがさらに嫌。(40代女性)

私が見た育児漫画は、どうでもいいような内容のものでした。ですので、そんなこといちいち投稿するなよってモヤっとしました。(50代男性)

インスタ育児漫画に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタ育児漫画に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分が育児中なので為になる情報があったりするから。熱性けいれんとかいざという時の行動が分かっていたりすると安心感があるのでありがたいです。(20代女性)

子育て方法がそれぞれの家庭で違いがあるのが面白いです。親子のやり取りを見て、微笑ましいと感じています。(40代女性)

クスッと笑えるもの共感できるものが多くて違和感もなく、よく子供を観察してるなと感心する方が多いからです。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

大変だなという気持ちや、漫画にしてみると可愛かったり癒されるけど、家族はお世話など色々と大変だなと感じます。(30代女性)

私は、彼らが自分の経験や感情を共有したいという気持ちを理解できますし、それが他の人の参考になったり励ましになったりすることもあると思います。育児漫画を投稿している人に対してモヤっとしたりうっとうしく感じる人もいるかもしれません。その理由としては、例えば以下のようなものが考えられます。- 育児漫画が自慢げに見える場合- 育児漫画が現実離れしている場合。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インスタ育児漫画がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

少しでも閲覧数を増やして出版社の編集に目に留まるのを目指し、そこから大きな仕事をもらいたいのだと思う。

育児漫画を描き、投稿してバズることで自己顕示欲を満たしたり、報酬を得ることに味を占めてしまったから。

自分の子供の言った内容や行った面白い行動などを周りに認めてほしい、家で喋る相手が旦那しかいないので周りと繋がりたい。

回答をもっとみる

承認願望。リアルの生活では自分の意見を言ったりキラキラママアピールができないから、インスタで漫画を描いて注目されようとしている。

その人なりに自分のモヤっていることを周囲に発信したいんだと思います。そして自分以外にもこういうことで困っている人いるよね~と共感してほしいんだと思います。

自分が体験したことの経験から注意喚起したり、情報として落としてくれている。みんながみんな当てはまる訳では無いけど、自分で調べるよりも見ていて情報が入ってくるとそこから調べようという気になります。

元々インスタグラムを通し、子育て方法を観覧していて、今度は自分がマンガ化し発信していこうと考えたのだと思います。

子供のことで悩んでいる人に共感を持ってほしい、クスッと笑ってほしい、我が子の行動を知ってもらいたいなど見せたい、知らせたい願望が強い人かなと思うからです。

同じような方々に、見てもらい共感してもらったり、コメントが欲しいななど、感じているのかなと思います。

インスタグラムで育児漫画を投稿している人は、自分の育児に対する思いや悩みを表現したいという動機があるのだと思います。また、他の育児中の人と交流したり、応援や励ましを得たりしたいという目的もあるかもしれません。

⇧目次へ戻る

インスタ育児漫画がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタ育児漫画がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あまりストーリーをしっかり描かず、日常の一コマを1枚のイラストで収めるくらいで良いのじゃないかと思う。

そもそも描かないことがプライバシーを晒さないことになると思うのでベストだと思うが、どうしても投稿したいのならばフェイクを入れまくるしかないのかなと思います。

あまり小分けにしないで、「明日も更新します」のところで次の日に引っ張らないような感じでやってくれると良いと思う。

回答をもっとみる

自慢に感じられないような内容の漫画であれば気分良く読めそう。育児中の毒吐きのような笑える内容なら共感を得やすいと思います。

最初に「育児あるあるかもしれないけど」と記載し、ありきたりなネタかもしれないことを伝えるようにすればいいと思います。

何らかの事情で子どもに巡り会えない方もいるので、自慢みたいになる様な投稿にならなければいいのかなと思います。見たくない人は見なければいいと思うので。

ほとんどの方が面白いと思いながら観覧していると思いますが、真逆な考えを持つ方もいるかもしれません。多くの方に共感してもらえる内容にすると良いと思います。

まず子供のことだけを書くことです。旦那の収入やセレブなどそう言った情報を避けて、ただ、子供の実際に行った行動など書くと共感が得られると思います。

毎回大変さばかり、書くのではなくたまには、まったく違う話しなども、書く方がより、良いかなと感じます。

相手にモヤっとしたりうっとうしく感じさせないようにするには、以下のような工夫が必要だと思います。- 育児漫画の内容やトーンを工夫して、自慢や批判ではなく共感やユーモアを狙う- 育児漫画の頻度やタイミングを考慮して、適度に投稿する。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタ育児漫画にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次