インスタのサブ垢を作る友達がうざい?そんなに仲良くないのに相互フォローで困る声も

ねこくん
インスタのサブ垢がうざい!同じように思った人はいる?

インスタのサブ垢がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、インスタのサブ垢がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

インスタのサブ垢はうざい?アンケートをとってみた!

インスタのサブ垢に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、インスタのサブ垢にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

インスタのサブ垢に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

インスタのサブ垢に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

サブ垢を使って隠れて何かコメントをしたり閲覧したりするのかなと思うと、堂々と出来ない理由があるのかと思ってしまう。(30代女性)

本垢とサブ垢で態度が全然違う方を見たことがあり、その使い分けだけではなく周囲のユーザーも特に違和感がない様子を見て驚いたことがあります。(50代男性)

メインアカウントと同じメールアドレスではアカウントを作れないので、他の人にはサブ垢とはバレず、なんか怪しいとか何故作ったのだろうと思ってしまいます。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

作りたい気持ちは共感しわかりますが、メインと何が違うのかな、と感じる部分が強くあるように、おもいます。(30代女性)

インスタグラムでサブ垢を作成する人は、本垢とは違う顔を見せていることが多いと思います。そのため、本垢とサブ垢の間に矛盾や不一致が生じることがあります。例えば、本垢では自分の好きなものや趣味を公開していないのに、サブ垢ではそれらを堂々とアピールしている場合などです。そういう人に対しては、何だかモヤっとする・うっとうしいと感じます。(50代男性)

サブ垢は大抵鍵アカウントになっており、メインアカウントも鍵アカウントにしてる場合、2個も使う意味がわからないから。(30代女性)

インスタのサブ垢に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、インスタのサブ垢に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

本垢とサブ垢に分けられていると投稿内容がごちゃごちゃせず、アカウントの投稿内容に統一感があって見やすいと思うからです。(20代女性)

インスタを使い分けているということになるので情報を伝えたい人そうでない人を分けているといえるのでいいと思います。(30代男性)

創造性と多様性のある考えやさまざまな側面を表現するためにサブ垢を作成するのは普通の行為だと思います。(50代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

メインアカウントでは明かせないことがあってサブアカウントを作っているんだろうし、好きにすればいいって思います。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

インスタのサブ垢がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

身近な人にどんな人のインスタを見ているのかバレたくなかったり、コメントを本垢でできないのかなと思う。

例えば本垢ではビジネスの内容を投稿し、複垢ではプライベートな投稿をするなど、使い分けをしたいのだと思います。一部には多重人格的な自分を楽しみたいという方も居るようです。

メインアカウントで仲良くしているフォロワーやリアルの友人には知られたくないためだと思います。ただ、インターネット上の友人とリアルの友人とで分けている人や、仕事とプライベートで分けている人もいるのではと思っています。

回答をもっとみる

見られたくない部分を投稿したり、愚痴などを書いたり人それぞれに感じますが、メインでは物足りないものを埋めるように感じます。

インスタグラムでサブ垢を作成する人は、本垢では表現できない自分の一面を発信したいからだと思います。本垢では友人や家族など身近な人に見られる可能性が高いので、自分の本音や趣味を隠している場合があると思います。サブ垢ではそういう制約がないので、自由に自分の好きなことや思っていることを投稿できるのだと思います。

本アカウントでは書くことができない愚痴などを書いてるイメージがある。または、職場の人にはフォローされたくないなどの理由があると思う。

趣味、仕事関連、友達付き合いなど用途に合わせてアカウントを使い分けたい、投稿内容を整理したいという理由が考えられます。

知ってほしい人とそうでない人を区別するために行っていると思います。使い分けることでぷらいべーとのこととそうでないことを分けることができるからです。

サブ垢を作成する人は、収益化する公生活とプライバシー保護としての私生活とを区別しているのではないかと思います。

メインのアカウントだと出来ないことがあるから、サブアカウントを作っているんだと思います。それだけ自分の事を伝えたいんだと思います。

⇧目次へ戻る

インスタのサブ垢がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

インスタのサブ垢がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

本当に隠れて、サブ垢を本垢のように使用する。特にコメントもせず、閲覧のみにしてバレないように使用する。

本垢とサブ垢で態度や立ち振る舞いを変えずに、どちらも公の場で他のユーザーとのコミュニケーションをする主旨のサービスであることを理解して品行方正に行動するのが一番です。

同じ日、同じ時間ぐらいにサブ垢を投稿をしない。メインアカウントの内容を充実させ、可能な限り返信をするなど。

回答をもっとみる

ひっそりとサブのアカウントを、投稿した方が良いと感じます。サブなのに、メインに載せたりはしない方が良いと感じます。

相手に何だかモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、本垢とサブ垢の間に明確な区別をつけることが大切だと思います。例えば、本垢とサブ垢ではフォローしている人やフォロワーの数が大きく異なる場合や、本垢ではプライベートなことをあまり投稿しないのに、サブ垢ではそれらを頻繁に投稿する場合などは、相手に不信感や違和感を与える可能性が高いです。そういう場合は、本垢とサブ垢の目的や方針を明確にし、それぞれに合った内容やトーンで投稿することが望ましいです。

サブ垢を作成する人は、投稿の画像を頻繁に消したり、アカウントを作り直すなど何回か行ってるイメージがあるので、作成してもいいが、作り直したりしないほうがいいと思う。

サブ垢の目的をはっきりさせることや本垢にサブ垢の投稿内容を載せないこと、本垢とサブ垢でフォローする人を分けることなどが大切だと思います。

周りの人に使い分けていることを公開しないことです。公開しないことでまわりのひとからなにも思われなくて済みます。

フォロワーと対話し、コメントやプライベートメッセージに返信することを怠らず、フォロワーを大切にすることだと思います。

サブアカウントを作っているとバレないようにすればいいと思います。それならサブアカウントを持っていることに対してモヤっとされないでしょうし。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、インスタのサブ垢にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次