させていただくはうざい?芸能人に多く気持ち悪いしおかしい・失礼という声も

ねこくん
させていただくがうざい!同じように思った人はいる?

させていただくがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、させていただくがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

させていただくはうざい?アンケートをとってみた!

させていただくに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、させていただくにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

させていただくに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

させていただくに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

少し度が行きすぎたような、丁寧なのはわかりますが、もう少しラフをつけてもよいのかなと、感じています。(30代女性)

丁寧な言葉使いをしているようで、なんとなく上から目線というか、こちらの意思にかかわらず勝手にしている感があるのでモヤっとします。(50代男性)

単にパフィーマンスの様に、本当に心から敬意を持っているかどうかに関わりなく、そのような丁寧な言葉を使う自分に酔っているだけと感じる時。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

敬語として自分でもよく使いがちだから気持ちはわかるけど多用すると正しくは違うんだよな~ともやっとする。(20代女性)

その言葉が相手に対する敬意や謙虚さを表すのではなく、自分の立場や権限を強調するように聞こえるからです。(50代男性)

何らかの行為を行うことに感謝や敬意を表しているのかもしれないが、代替はやって当たり前のように思っている場合が多そうだから。(40代男性)

日本語として、なんとなく違うなと感覚的に思うことが多いです。例えるとおびーるのような感じで、変な感じだなと感じます。(30代女性)

させていただくに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、させていただくに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

偉そうにすることはなく、誰に対しても物腰が柔らかく常にへりくだった態度を取る人に対して好印象を感じます。(30代男性)

ビジネスの場以外でさせていただくと聞いたことがないので、モヤッと感じたことがこれまで有りませんでした。(30代男性)

丁寧な言葉づかいで好感が持てるので、うっとおしいと思う理由がない。とても良いことだと思うし信頼できる。(40代女性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

させていただくがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

やはり、相手から良い印象に見てもらいたいという、気持ちが、強くあり、その言葉を使うと、感じています。(30代女性)

とりあえず自分のしたいことに対して相手からの許可を取りたいと思っている。でも普通に頼むのは尺に触るので、丁寧だけと上から目線的なこの言葉を使おうとしているんだと思います。(50代男性)

仕事でそういう言葉遣いが単に習慣になっていて、誰について、また誰に対して話しているのかなど思考を全く働かせずに話している結果。(40代女性)

回答をもっとみる

敬語や丁寧語をいわなきゃいけない、緊張している状況であり、正しい敬語の使い方は学習できていないから。(20代女性)

相手に対して敬意を表したり、自分の態度を丁寧に見せたりするつもりで、そのような言葉を使っているのだと思います。また、自分の仕事や役割を正当化したり、責任を明確にしたりするためにも、そのような言葉を使っているのかもしれません。(50代男性)

とりあえず敬語を使っておけば、何とかなるというような安直な考え方に基づいて発している単語だと思います。(40代男性)

よくLDHのアーティストが使っていると思います。敬語、丁寧語を使用したくても、それらを語彙力がないためにしらないのかなと思います。(30代女性)

相手の立場や心情をしっかりとわきまえた上で丁寧に行動しようとするからこそ、自然とそのような言葉が出てくると思います。(30代男性)

謙った言い方をしているだけで、悪意も悪気もない。使い方を間違わなければ問題ないので、良かれと思って使っている。(30代男性)

礼儀正しい人で、いつも丁寧語を使うことが身についているのではないか。相手のことを尊敬しているのだと思う。(40代女性)

⇧目次へ戻る

させていただくがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

させていただくがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あまり過度にたくさん、使ってしまうと逆に良い印象を与えないので、ほどほどがよいかなと、思っています。(30代女性)

誰に対しても「させていただく」という言葉を使い続ければいいと思います。そうすれば、アイツはああいうやつだからと周知され、モヤッとされないようになると思います。(50代男性)

話している相手との関係などをいつも思考を働かせて会話すること。謙譲語などは誰が誰に敬意を込めるべきかを考えて使用しないと単に何も考えていない人というイメージになる。心から使用しないと形だけの言い方になる。(40代女性)

回答をもっとみる

就職セミナーの時のように、敬語や丁寧語の使い方の講座の頻度を増やす。テレビの出演者からも影響を受けていることもあるので、お勉強番組みたいなので取り上げて企画としてあげても良いと思う。(20代女性)

相手に「何だかモヤっとする・うっとうしい」と感じさせないようにするためには、その言葉を使わないことが一番だと思います。代わりに、「お電話します」や「ご連絡します」など、シンプルで直接的な言葉を使うほうが、相手に対して誠実で分かりやすく伝わると思います。(50代男性)

対応させていただく、進めさせていただく、などの他の用語に可能な限り変更して使っていくのが良いと思います。(40代男性)

こういう時代なので仕方ないかなと思います。上記の通り、相手は語彙力がないにもかかわらず敬語を使ってくれようと頑張ってるので、大目に見ることです。(30代女性)

自分と同い年や年下の後輩など気心の知れた人に対しては敬語ばかりでなくタメ口も使うと良いのではないでしょうか。(30代男性)

使い方を間違わないようにしなければならない。例えば、「休憩入ります」で済むのに、「休憩させていただきます」だとかしこまりすぎて硬い印象を与えてしまう。(30代男性)

ため口でもいいような親しい間柄の人には言わないようにしたらいいと思う。相手との関係性を見極めて使えばいいと思う。(40代女性)

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、させていただくにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次