行けたら行くはうざい?相手に失礼だし大体来ないけど、ほんとに来たら驚くという声も

ねこくん
「行けたら行く」と言う人がうざい!同じように思った人はいる?

「行けたら行く」と言う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、「行けたら行く」と言う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

行けたら行くはうざい?アンケートをとってみた!

「行けたら行く」と言う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

行けたら行くはうざい?相手に失礼だし大体来ないけど、ほんとに来たら驚くという声も
うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、「行けたら行く」と言う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

行けたら行くに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

「行けたら行く」と言う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

明らかに最初から行く気がないのを感じるのにはっきりと断らずに曖昧な答え方をされる事に物凄いとまではいかないけど少しモヤっとします。(50代男性)

やはり、予定を組まなくては行けない時は、あいまいな返事をされてしまうと、色々と困る部分があるのでやめて欲しいです。(30代女性)

誘った側としてはその曖昧で消極的な返事はあまり行きたくないように聞こえてしまいうっとうしく感じます。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

場合にもよりますが、優柔不断で適当な人のような印象になったり、言われた側が「自分の誘いの優先度が低いんだな」と感じさせられてしまうこともあります。(40代女性)

基本的に来ないと思っているから。来ないのなら、はっきりと行けないと意思表示しておいてほしい。中途半端な優しさが、受け取る側のスケジュールを狂わせてしまうこともあるので。(30代男性)

行くなら行く、行けないなら行けないではっきりしてほしい。こちらとしても予定が立てにくかったりして困ることもある。(40代女性)

まとめると、

  • 優先度が低そう
  • 行けないなら行けないと言ってほしい
  • はっきりしてほしい

などの声がありました。

行けたら行くに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、「行けたら行く」と言う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

確実に行ける自信がない場合に使う言葉で、相手を傷つけるなど悪気があって言っているわけではないと感じるからです。(30代女性)

地域性を考えると、よくあることなのかなと思うからです。関西では、いろいろ言い方や表現を変えて微妙なニュアンスを伝える文化があるなと思います。(30代女性)

一見相手の事を考えていない様な発言に感じますが、むしろ正直に打ち明けてくれる言葉遣いで対応がしやすいと思っています。(40代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

まあ、ほとんどの場合、これを言う時はいけない、という事なんでしょう。相手に直接はっきりとノーというのがためらわれると、思っているはずなので、そういう意味では気を遣ってくれているのかなと。(30代女性)

まとめると、

  • 相手を傷つけないようにしているのだと思う
  • むしろ正直に打ち明けてくれていて対応しやすい
  • よくあること

などの意見がありました。

なかには文字通り行けたら来る人もいますが、ほとんどのケースでは来ないという意思表示でよくあることなので、割り切るのも大切かもしれません。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

「行けたら行く」と言う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

2つ思い浮かびます。1つは本当にその時点でははっきりとした返事が出来ない場合、1つははっきりと断ると相手に悪いとか自分への悪い印象がついてしまわないかと考えるあまり相手も傷が付かない失礼な事をしていない、自分にも悪い印象を残さない為の1番いい表現だと思いますのでこの表現方法を選ぶのだと思います。

自分自身も、迷っていたり、あんまり乗り気ではない、でも断るのも悪いなと感じ、そのような返事にすると感じます。

当日まで仕事や家族の都合が分からないどうしようもない場合もあるかもしれないし、または気持ちが乗ったら行けるという自分勝手な都合かもしれません。

回答をもっとみる

本当に予定がわからない場合もあれば、優柔不断で決められないという場合もあると思います。ただ、断りにくくてとりあえず返事する場合や、他にもっと優先したい誘いも無くて暇だったら行く…等、乗り気でない場合も多いと思います。

行けないと言ってしまうと相手に申し訳ないという優しさ。もしくは、体調を崩しやすい人で、その時間に体調合わせられるかどうか不安だという表れで言うのだと思います。

本当に迷っていて、行けたら行きたいという気持ちがあるのかもしれない。もしくはいい加減な性格の人なのかも。

絶対に行くと言って後で行けなくなってしまうよりは、行けない可能性もあるということを分かってもらっておいた方が安心だと考えていると思います。

絶対行くというと責任や、その後難しくなった場合、断る面倒くささやリスクを考えると、あらかじめワンクッション置いておく大切さがあるのではないかと思います。

その時々によって事情が変わってしまう事を考えた上での事情をきちんと説明していると思っています。中途半端に決断をして困らせない配慮の一つだと思います。

直接ノーというのがためらわれる、と感じていると思います。何か提案した時に、何の躊躇もなく、無理!と言われるよりも、まだいいのかなと。

行けたら行くと返事する人の立場になってみると、

  • 自分の意見をそれとなく伝えたい
  • 直接言う勇気はない
  • 責任を持ちたくない

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

行けたら行くと返事する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

「行けたら行く」と言う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

もしも最初から行く気がないつもりでも、そのような気持ちを言われる側に悟られない、いかにも本当に行けるかどうかわからない印象を与える事が大事かと思います。

やはり、ある程度はっきりした方が、相手からも嫌な顔をされないと、かなり感じるので、その方が良いです。

行けないかもしれない理由をきちんと説明した上で、とても行きたい気持ちや誘ってもらえて嬉しい気持ちはしっかり伝えたらいいと思います。

回答をもっとみる

もしどうしても予定がはっきりしない場合にはその旨を強調して、少なくともいつまでには決められるかを併せて伝えれば、相手もすっきりしてくれると思います。

あらかじめ、行けなかったらごめんね、あまり期待しないでね、など何か付け加えることで、相手は可能性を計ることができます。また、行けなくてもこじれないような関係性を作っておくことも必須です。

どのような事情があって返事を曖昧にしているのか理由を明確に説明すれば、相手も理解してくれる可能性があるかも。

「本当に予定が入っていないか後でもう一度確認してみるね」と付け加えておくと、相手にもきちんと考えてくれているという印象を与えることができて良いと思います。

「行きたいねんけどなあ、でもなぁ」と気持ちを伝えておくと、文化に馴染みのない人にはとりあえず気持ちだけでも伝わるかなと思います。

同じ言葉遣いでも態度や言い方が大切だと思っています。そこら辺をしっかりする事で相手にも伝わりやすくてうっとうしさを感じさせないと感じています。

もし何か用事があったり、もしくは乗り気でなかったら、正直にそれを伝えればいいと思います。○○だから、行けない、と。結局のところ、これが一番ベストな返しだと思います。

「行けたら行く」と返事してしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 相手にしっかり考えていることを伝える
  • 態度や言い方に気を配る
  • はっきりと理由を伝える

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、「行けたら行く」と言う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • 関連記事:気分屋の女はうざい?職場ではそういう女性がモテるという声も
  • 関連記事:草wwwはうざい?使う男(女)が嫌いでもう古いという声も!リアルで使うのはどう?
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次