一姫二太郎はうざい?なぜそれがいいと言われているかわからないし、かわいそうという声も

ねこくん
一姫二太郎がうざい!同じように思った人はいる?

一姫二太郎がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、一姫二太郎がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

一姫二太郎はうざい?アンケートをとってみた!

一姫二太郎に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、一姫二太郎にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

一姫二太郎に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

一姫二太郎に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

女の子か男の子かなんてどちらでもいいし、変な固定概念を押し付けてプレッシャーを与えるのはやめてほしいと感じるから。(30代女性)

自分の経験を語りたいのか、大変だったか、楽だったかをかたりたいのであろうが、聞かされて嫌だなあと思う。(50代男性)

まず他人の家庭の事情について、とやかく言われる筋合いはないから。また家族構成などは極めてプライベートな部分であり、ケースによっては人権侵害にもなり得る。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

産まれてくる順番が最初に女の子、次に男の子が育てやすい感じでその言葉にいつもモヤッとしたものを感じてしまったからです。(40代女性)

一姫二太郎に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、一姫二太郎に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

一姫二太郎のほうが昔から育てやすいということで言われているだけで、あまりそれについて感じたことはないから。(40代男性)

その人にはその人なりの考えがあるので女の子が最初がいいという人に対してはなにも感じたことはないです。(30代男性)

「一姫二太郎」が理想と言われても、結局子どもの性別は選ぶことが出来ないものだから、「ふ~ん、そうなんだ。」といった感じで、特段何とも思わないです。産み分けに挑戦している友達もいましたが、それも個人の自由なのでもやっとすることもなかったです。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

それは故人の趣味や都合のことなので、その順番にこだわることに罪や嫌悪感は全くないと思う。そもそも人のそういう意見は気にならない。(30代男性)

「一姫二太郎が良い」と言う人は、自分の家族構成や子育ての経験に基づいて、そのような考え方を持っているのだと思います。私は、他人の家族構成や子育てに口出しすることは無礼だと思うので、彼らの意見に対して特に感情はありません。(50代男性)

私自身理にかなっているな~と思っているので。 彼女が一姫二太郎の姫なんですけど、面倒見が良いしその言葉の通りだなって思うのでモヤっとはしません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

一姫二太郎がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分が一姫二太郎なので、そのことをアピールしたいのかなと思うから。またその人もそういう風に周りから言われてきたから。

自分の人生経験を語って、納得したいのか自慢したいのかであろうが、それで自己満足していきたいのであろう。

古い価値観や慣習を信じ込んでおり、それに全く疑問や違和感を持たずに人生を送ってきた人ではないか。そうでなければ嫌がらせでしかない。

回答をもっとみる

自分自身としては女の子のほうが丈夫であり、病気をしにくい感じなイメージで穏やかな子が多く育てやすい感じだと思ったからだと思います。

昔から一姫二太郎が子供を育てやすいと言われているから、そのほうが良いのではないかと言っているだけだと思います。

自分自身の兄弟がそうでなかったことで、理想を思い描いていると言えます。 理想を言うことで叶った時の嬉しさは大きいものだからという意味も込められてます。

今まで出産、育児したことがないから、理想論を語っているのかなと思います。経験がないからゆえ、女の子の方が育てやすいから初めての子育ては女の子がいいという迷信(と思っています)を信じ込んでいるのではないのでしょうか。実際に育児をしてみれば、育てやすさに性別は関係ないということがわかると思います。男の子3人を育てていますが、同じ親から生まれてきたとは信じられないくらい、育てやすさも性格も全く違って面白いです。

おそらくですが、安定を求めてのことだと思います。先人の考えだと、その順番で育てることで人生がスムーズに行くとされているため、教えにならってそれを求める堅実な意見だと思う。

「一姫二太郎が良い」と言う人は、おそらく以下のような事情や理由があるのだと思います。自分の家族が一姫二太郎であり、そのメリットを実感している。男女のバランスや役割分担を重視する価値観を持っている。子供の性別に関する社会的な期待や偏見に影響されている。子供の数や性別に関する自分の願望や後悔を他人に押し付けている。

過去の経験から、そのようにいってるんだとおもいます。 実際その人が一姫二太郎のどちらかなのか、もしくは親しい友人や親族を見てそれが正しいと思っているからだと思います。

⇧目次へ戻る

一姫二太郎がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

一姫二太郎がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

一姫二太郎のよさだけでなく、男の子だけの場合や女の子だけの場合のよさも伝えるようにすればいいと思う。

実践的にかたって、面白おかしくメリハリをつけてくれれば、聞く人もつかれないだろうし、同じ内容を何回も繰り返さないほうがよいので、すのしづつ変えれがよいのでは。

まず他人の家族について口を出すのは控えるのが鉄則である。日頃から仲の良い関係性を築いている場合であっても、デリカシーがない発言は嫌われる。特に出産した子どもの有無や性別などは、極めてセンシティブなことなので、慎重に発言すべきであろう。

回答をもっとみる

自分自身としてはあまりこのようなことをしつこく言わないことが何より感じさせないためにいいと思います。

何故、一姫二太郎が良いかということを嫌味等で言うのではなく、理路整然と説明してあげれば、相手を嫌な気持ちにさせないと思います。

あまり発言しないことです。 不妊治療に苦しむ人もいる中で羨ましがられるようなことを言わないで一人で思っているだけならなにも問題ないと思います。

「一姫二太郎が良い」という理想を話すのは個人の自由なので、いいと思います。ただその後に、たとえそれが本心ではなくても、「でも結局元気に生まれてきてくれたらどっちでも嬉しいよね」や「男の子でも女の子でも我が子が一番かわいいだろうね」といった言葉をかけてくれたら聞いてる側も安心できるのではないでしょうか。

それが周囲に向けて理想的だとあまり強く言わない方が良い。もしかすると先に太郎が来た家庭を持つ人から反感を買うかもしれないからです。あくまで個人の理想であって社会的な理想として発してはいけない。

何だかモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下のようなことを心がけると良いと思います。自分の家族構成や子育ては自分にとって最適なものであっても、他人にとっても同じであるとは限らないことを認める。他人の家族構成や子育てに対して、無闇に評価や助言をしない。子供の性別に関する社会的な期待や偏見を批判的に見直す。

何故一姫二太郎が良いと思っているのか、その根拠となる事例を相手に伝えればいいと思います。そうすれば相手も成程と納得すると思うので。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、一姫二太郎にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次