いっちゃんってうざい?元ネタは方言だけどかわいいという声も

ねこくん
いっちゃんがうざい!同じように思った人はいる?

いっちゃんがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、いっちゃんがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

いっちゃんはうざい?アンケートをとってみた!

いっちゃんに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、いっちゃんにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

いっちゃんに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

いっちゃんに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

昔は、吉本の芸人がよく使っていて、かなり強いアクセントがついていた。80年代でした。それが、流行で、もはや時代遅れの感じに。(50代男性)

関西でもそこまで普通に使う言葉ではなく、個人的な意識としてかなり砕けた間柄で使う言葉なので言われたら「ん?」となる。(30代女性)

関西弁のなかでもかなりベタベタの部類に入る言葉であり、わざと使っている感じがしてうっとうしく感じる。(40代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

話し方もヘラヘラした感じで「俺さぁ〜あいつの事いっちゃん嫌いなんだよね〜」と話してるのを聞いた事がありますが、とても調子に乗っている様な感じで嫌いです。(40代男性)

いっちゃんに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、いっちゃんに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

最初聞いた時はなんだろう?新しいお菓子の名前かなと思いました。意味を知って、関西には色んな言葉があるんだなと面白く感じました。(30代女性)

私もよく使用していました。関西人ではありませんが、馴染みのある言葉で、周りの友人もよく使用していた言葉です。(20代女性)

生まれも育ちも関西なため、子供の頃から自分も良く使いますし聞いてきた言葉なので特にうっとうしいと感じたことはありません。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

私は「いっちゃん」という言葉を使う人に対して、全くモヤっとする・うっとうしいと感じたことはありません。その理由は、その言葉が方言であることを知っているからです。方言はその地域の文化や歴史を反映しており、それぞれに特徴や魅力があります。方言を使う人は、自分のルーツやアイデンティティを大切にしているのだと思います。(50代男性)

初めて聞いた、言葉でしたが、可愛らしく良いなと好感度を、すごく持ちました。明るく良いなと感じてます。(30代女性)

特にイラッと課は感じないですね。子供っぽい表現をする人だなって感じるだけで、何とも思わないです。言葉遣いなんて人それぞれですから。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

いっちゃんがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

一番、一番、を連発するより、軽いというのは、わかります。色んな一番があるんだと、強調したい感じの時という事じゃないでしょうか。

周りが使っていたので自分も使ってみたいと言う人と、正しい言葉遣いを選ばなかったタイプ、感情のタガが外れてしまったタイプ。

わざと使うことで自分が関西人であることを強調するなど、何らかのアピールをしたいという意図や思惑を持っている。

回答をもっとみる

東北地方なので、そのような方言を言う人はほぼいないので、覚えたての言葉を皆んなに聞かせてやりたいみたいな感じで鼻を伸ばして言ってるのだと思います。

関西の言葉を使うのが好きな方という印象があります。持って生まれた土地の言葉を使えるのは素敵だと思います。

1番と言うよりも、直感で伝わりやすく感じてほしい時などに使用するのではないでしょうか。気持ちを表す上で、すぐ伝えたい!と思う時などに使われているように感じます。

一番「いちばん」とはっきりきっちり発音している時間がもったいないと感じて、急いで早く伝える為に出来た言葉という理由しか見当たりません。

「いっちゃん」という言葉を使う人は、主に西日本の地域で育った人や、そこで暮らしている人だと思います。その地域では、「いっちゃん」は「一番」の意味で普通に使われており、特に変わったことではありません。

やはり、昔から使っている言葉で今も流れで、ずっと使ってらっしゃるようには、感じる部分が、すごくあります。

環境によるものだと思います。私はいっちゃんっていう言葉を使う環境ではなかったので使わないだけで、親兄弟が使ってたら使っていたかもしれないって思うので。

⇧目次へ戻る

いっちゃんがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

いっちゃんがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

関西弁であるという事を強調しないと、時代遅れのような感じがします。さりげなく、さらっと、西日本の発音で。

相手を見てからいっちゃんと言う言葉を使ったほうが良いと思う。中学生くらいの子が使っているイメージだったが、大人になってから使うのは微妙かもしれない。

相手によっては、一部の共通したバックグラウンドを持つ人の間でしか使わない言葉を使われると不快に感じる人もいるので、多くの人に共通する言葉を使うようにする。

回答をもっとみる

最初に「いっちゃんって言葉しってる?」と聞いてから言い始めれば良いと思います。今まで使った事がなかったのに突然言い始めると引きますしイラッとするので。もともと西日本の方だと知っていれば、別になんとも思わないと思います。

業務時など忙しい時に作業指示などで使われてしまうと、意味が分からなくて言葉の確認などのやり取りで時間ロスが起きてしまう為、落ち着い時間の時に使っていただけるとお互いにとってモヤモヤしてしないかなと思います。

何度も何度も連呼すると少し癪に障る方もいらっしゃるかと感じますが、本当にすぐ伝えたい場合など感情の気分が最上級に達している時に1度使うなどして使い分ければそんなに癪に障る場面にはならないのではないかと考えます。

伝えたい相手や状況によりますが、失礼のないように対応しなければならないようなビジネスシーンなど以外では普通に使っても問題ないと感じます。

相手の地域や文化についても興味や尊敬を持って聞く- 相手の話や意見にも耳を傾けて、共感や賛成を示す- 「いっちゃん」という言葉を使う頻度や強さを調整して、相手に押し付けないようにする- 「いっちゃん」という言葉の意味や由来を説明して、相手に理解を求める

あまり、親しくない方には使わない方が良いのかなと感じてしまう部分は、あります。すごくラフに感じるので

相手に自分は「いっちゃん」ってよく使うことを伝えておけばいいと思います。あとは何故「いっちゃん」という言葉を使っているのかの経緯も伝えておくといいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、いっちゃんにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次