あーねがうざい?lineで言われたら既読無視するという声も

ねこくん
あーねがうざい!同じように思った人はいる?

あーねがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、あーねがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

あーねはうざい?アンケートをとってみた!

あーねに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、あーねにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

あーねに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

あーねに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

最初は意味を知らなかったので何を言っているのか分からなくてモヤモヤしました。その後相づちのようなものと分かり今は何も思いません。(30代女性)

あまり周りにそのような言葉遣いをする人がおらず、初めて聞いた時は「え?どう言う意味?」と聞き返してしまったので。(30代女性)

変な日本語に拍車が掛かる表現だと思います。同じ世代に使っているのならいいですが、もし上の世代に使うとしたらとても失礼な言葉です。(60代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

内容にもよるけど、話の中身に対して軽く受け流されているような気がする。もっとほかに相槌の打ち方があるのではと思うことがある。本人は(意識していない)気づいていないレベルなので注意したいと思ったことはない。ただし、目上の人には失礼な返事だと感じる。(40代女性)

なんでも、言葉を短くせずに普通に話した方がより色々な年代にも話がスムーズに、伝わるように感じてます。(30代女性)

私は「あーね」という言葉を使う人に対して、少しモヤっとすることがあります。その理由は、その言葉が相手の話を聞いていないように感じるからです。例えば、私が自分の悩みや考えを話しているときに、「あーね」とだけ返されると、相手は私の気持ちを理解してくれていないのではないかと不安になります。(50代男性)

かなりラフな言い方で省略もされているので、しっかりと話を聞いている感じがしない。こちらの話を流されている感じがして場合によっては不快に感じることもある。(30代男性)

あーねに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、あーねに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

ああなるほどね、という言葉が簡略化されているので会話がスムーズに進む為。個人的に、なるほどという言葉に若干の上から目線を感じる為、略されている方が気分がいい。(20代女性)

色んな言葉があって面白いなあと思いました。端的だけど、気持ちを伝える言葉として作られていて日本語の幅広い可能性を感じました。(30代女性)

「あーね」と伝えることで、言いたいことは大体わかったよと伝えたいんだと思います。手っ取り早い言葉ですし、こちらとしてももうこれ以上は言わなくてもいいかとわかるので気になりません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

あーねがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

友達同士で普段普通に使っているから、私と話をしたときにいつものように出てしまったのだと思います。特に理由はないと思います。

自分の喋る内容をそこまで受け止められておらず、それに関して適当に返されてさらに返答していると言う場合が多いと思う。

語彙が少ないので仕方がないのかもしれませんが、流行っている言葉に便乗して流行り言葉押して使っているのだと思ます。

回答をもっとみる

「ああそうだね」「そうかもね」などいろんな意味を含めているんだと思う。とくにコメントの返しがないときに言いそうな言葉に聞こえる。

今流行りの言葉を使いたいや、やはり短く言葉を済ませたいなど色々な理由があるのかなとは、感じています。

「あーね」という言葉を使う人は、悪気があってそう言っているわけではないと思います。おそらく、その言葉は若者の間で流行っているから、自然に口に出てしまうのだと思います。

そもそもまともな語彙を持っていない場合が多いと感じる。もちろん親しい仲で、そういった表現が許されている場合にのみ使うのであれば、特に問題はないだろうと判断していることもあると思う。

インフルエンサーや周りの友人達の影響を受けているのだと思う。親しい友人間や家族など、親しい間柄の相手にならくだけた口調でも問題ないと考えているのだと思う。

気軽に自分の気持ちを伝えることが好きな方が使う印象があります。あーねの返答はSNSにおけるメッセージレスポンスの手間を減らす効率としては非常に良く、頭が良いなあと思います。

もうそのことについてはわかったからという意味を込めて「あーね」と発言しているんだと思います。「なるほど」と似たような言葉だとは思いますが、このあたりは生まれ育った環境に違いで「あーね」になったんだと思います。

⇧目次へ戻る

あーねがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

あーねがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

友達同士でその言葉を使うのは構わないが、目上の人や流行に疎そうな人には使わない方がいい選択だと思います。

普段から丁寧な言葉遣いをしていて、「今は砕けているタイミングですよ」と言うような事を匂わせてから言う事。

使わないのが一番です。あーねと言われてイラッと来る人は多いので、もし使うとしても弱い響きで声量を落として行ったほうがいいと思います。

回答をもっとみる

「あーね」のほかに思いつく言葉を返すしなるべく避ける。目上の人に対してはご法度なので普段から丁寧な言葉で返すクセを身につけておきたい。思いつかないのであれば、SNSの場合スタンプでもよいと思う。

あまり、頻繁に使ってしまうと良くないのかなと思う部分はなくはないのかなと、感じてはいます。たまにの方が良いかもです。

相手にモヤっとさせないようにするには、その言葉を使わないように心がけることが大切だと思います。もし、「あーね」という言葉が癖になってしまっている場合は、自分で気づくことが難しいかもしれません。その場合は、友人や家族に注意してもらうようにお願いすることも一つの方法だと思います。

仲がそこまで良くない場合や真剣な話の時には使用するのをやめるのが大切だと思う。また相手の属性によっても違ってくるので、使う相手の見極めが大切。

あーねの あー の部分を長めに尺を取りながら頷くなど。目を見ながら笑顔で、あ〜〜と伸ばしながら相手の会話内容に同調同意している雰囲気を出せばばいいと思う。

大切なお話しの時は使わない方が良いと思います。何か共感する時などは良いかと思いますが、相談時などに使うと少し軽薄な印象を与えてしまいます。

「あ~、なるほどね」を略して「あーね」って言っているだけで、他意はないんだよと相手に話しておくといいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、あーねにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次