エアコンが苦手な人はうざい?そういう人にもおすすめの対策が知りたいという声も

ねこくん
エアコン苦手がうざい!同じように思った人はいる?

エアコン苦手がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、エアコン苦手がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

エアコン苦手はうざい?アンケートをとってみた!

エアコン苦手に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる2人
うざいと感じない8人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、エアコン苦手にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

エアコン苦手に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

エアコン苦手に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

個人的な温度を感じる差はあるが、自分の感覚を人にまで押し付けるのはいかがなものかと思ってしまう。少数派と感じるのであればそれなりの対処を考えてほしい。(50代男性)

もともと寒がりな上、血行が良い方ではないので、エアコンでクーラーになっている場合には、体調を崩すことがあるから。(50代男性)

エアコン苦手に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、エアコン苦手に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

エアコンは、その場の室温に合わせて温度を調整でき、とても画期的な存在ですが、やはり乾燥が気になります。エアコンが苦手な方の気持ち、少し分かります。(40代女性)

私自身もあまりエアコンを使用しないのでなにも感じないです。逆にエアコンを使わないための工夫について聞いてしまいます。(30代男性)

エアコンの風に当たると体調が悪くなるなどその人の特徴があるため、致し方ないと私は感じています。よろしくお願いします。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

やはり、エアコンをつけることにより、肌が乾燥したり喉を痛めたりするので、あまりエアコンが得意ではないので鬱陶しいとは感じないです。(30代女性)

親族に苦手とする方がいたので見慣れているから。また、自分自身も少々苦手気味のため、わずらわしいとは思わない。(20代女性)

エアコンの好き嫌いは人によって異なり、喘息や乾燥肌、気管支が弱いなどの事情があってエアコンが苦手という人もありえるから。(40代女性)

そういう体質の人だと思うので、それに対して鬱陶しいとか感じるのはおかしいって思います。人それぞれなんだし、仕方ないです。(50代男性)

エアコンが苦手な人は、体質や健康状態、環境や好みなど、様々な事情があると思います。そのような人の気持ちや立場を尊重するのが大切だと考えます。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

エアコン苦手がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

エアコンが苦手な人は少数派にもかかわらず、自分の意見(自分にあった空調でないと体調が悪くなる)を主張してくる。

やはり体質的な問題が最もあるはず。寒がりや血行が良くない人はクーラーを嫌がるし、乾燥した状態で肌荒れやドライアイに悩む人は、暖房のエアコンを嫌うだろう。

日常に役立てられているエアコンも夏なら冷えすぎ、冬なら乾燥…というようにデメリットがあります。それらを苦手と感じているのではないでしょうか。

回答をもっとみる

夏だと毛穴が塞がってしまい汗を出すことができないこと、冬は乾燥してしまうこと。また電気代がかかってしまうことだと思います。

エアコンの風が当たると体調を崩してしまう。仕事を効率化するために致し方なく、発言していると感じています。

やはり、体調を崩した事があるからかなと、感じる部分は強くあります。寒いけど風邪をひきたくないとかなど。

体質的に合わなかったり風が当たるのが苦手だったり、他人との感覚に差があり気温などに敏感だからだと思う。

エアコンから排出されるダストやカビ、乾燥した風の送風などがあることから、乾燥肌、ドライアイ、喘息や気管支が弱いために咳き込みやすい、冷え性であるなどの事情がありえる。

体質だと思います。人によってはエアコンが苦手な人もいるでしょうし、ただそれだけだと思います。あとはエアコンが苦手と主張しないと、ガンガンエアコンをつけられるから発言しているんだと思います。

エアコンが苦手な人は、エアコンの風や温度によって、体調を崩したり、肌や目の乾燥を感じたり、頭痛やめまいを起こしたりすることがあると思います。

⇧目次へ戻る

エアコン苦手がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

エアコン苦手がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

エアコンが苦手なことを対処している自分があって初めてその上の段階の主張ができるのではないかと思います。

謙虚な気持ちで、健康面の根拠を示して、エアコンが苦手なことを周知すべきだと思う。例えば自分がもともと寒がりで血行が良くない体質のことや、暖房だと肌荒れやドライアイが進行してしまうこと、そのまま放置すると健康を崩してしまうことなど。

皆で同じ空間で過ごしている時は、やはりその場に合わせなければならないので、衣服で調整するのが適切です。

回答をもっとみる

周りの人に配慮して自分のことを伝えることから始めることです。予め知らせることにより理解してもらえるのでうっとうしいと思わせないと言えます。

周囲に配慮ができる人でなくてはならない。持参した毛布など対応できるなら、私は対応したいと感じています。

少し自分も、我慢をしてみたり加湿器などを、つけて潤すことにより体調管理もできて良いのではないのかなと思います。

自分が快適に過ごせるように温度を調節できたり場所を移動できるなど融通が効くような環境を整えたら良いと思う。

エアコンをつけている場所は多くあり、基本的に「苦手」と表明できないことのほうが多いと思います。エアコンの何が苦手なのかによって、マスクをする、冷え対策をするなど、周りの人が必要以上に心配をしないような自分にあった対策をするとよいと思います。

自分がエアコン苦手でごめんねと周囲の人に謝罪の言葉を伝えればいいと思います。あとはエアコンの風が気づらいところへ移動するとかもいいと思います。

エアコンが苦手な人側の立場になってみた際、わずらわしい・うっとうしいと感じさせないようにするには、まず相手の意見や要望を聞くことが大切だと思います。そして、エアコンの設定や場所を調整したり、窓を開けたり、扇風機や湿度計を用意したりするなど、できるだけ快適な環境を作る努力をすることが必要だと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、エアコン苦手にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次