涙が止まりませんのコメントはうざい?元ネタが気になるという声も

ねこくん
涙が止まりませんのコメントがうざい!同じように思った人はいる?

涙が止まりませんのコメントがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、涙が止まりませんのコメントがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

涙が止まりませんのコメントはうざい?アンケートをとってみた!

涙が止まりませんのコメントに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、涙が止まりませんのコメントにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

涙が止まりませんのコメントに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

涙が止まりませんのコメントに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

直接的な言葉じゃないとはわかっていますが、涙が止まりませんってことは今も泣きながらこの言葉をネットに打ち込んでるのかな?とか思ってしまいます。(30代女性)

そのニュースの内容に関わっている方であれば共感できます。しかし、表現だけ見ると大袈裟な感じがして、当事者以外の方が使う表現としては、違和感を感じるから。(30代男性)

本当に涙を流すくらいに共感している人は、そもそもコメント欄にそのような事は記載せず行動に移していると思うから。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

確かに悲しいニュースですが全然知らない人が涙を流してコメントするかなと疑ってしまうからです。ちょっと嘘っぽいなと思ってしまいます(30代女性)

本当に涙が止まらないのかもしれませんが、多くの人は本心でなく周りのコメントに同調しようとしてそのように書き込んでいると思うからです。(30代男性)

まとめると、

  • 涙を流してコメントするかなと疑ってしまうし、嘘っぽいなと思ってしまう
  • 本心でなく周りのコメントに同調しようとして、そのように書き込んでいると思う
  • 表現だけ見ると大袈裟な感じがして、当事者以外の方が使う表現としては違和感を感じる

などの意見があることがわかりました。

涙が止まりませんのコメントに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、涙が止まりませんのコメントに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分なりに感じたことを伝えたいんだなって思うだけで、それでイラっとかはしませんね。むしろやっぱりそう思うよね~と共感して好感を持ってしまいます。(50代男性)

ニュースサイトのコメント欄は本当に酷い誹謗中傷なども沢山あり、素直な感想の範疇である特に問題のないコメントは特に気にならない。(40代女性)

やはり、書いた方と気持ちが共感するような部分がすごく感じて、そのように書いたのかなと、感じています。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

悲しんでいる同情している気の毒に思っている、そんな心情をわかりやすく表現する言葉として適する言葉だと思います。(30代男性)

人それぞれ、考え方もそれぞれなので別にどちらでもよい。悪質な文章を書くような方に比べれば害がないのでいい。(40代女性)

まとめると、

  • 自分なりに感じたことを伝えたいんだなって思うだけ
  • 人それぞれ、考え方もそれぞれなので別にどちらでもよい
  • 素直な感想の範疇である問題のないコメントは、特に気にならない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

涙が止まりませんのコメントがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

私の性格的にはこんなひどく悲しいニュースは信じられない、あってはならないと衝動的に書いたのかなと思います。(30代女性)

自分の感情を伝えたいという気持ちから、そのようなコメントをすると思う。長々とした文章を使わなくても、簡単に自分の感情を伝えられるから、使用すると思います。(30代男性)

自分と他者の境界線があまり引けていない人が、心の声として書いているのかもしれない。また、書く事で自分の気持ちをスッキリとさせているかもしれない。(20代女性)

回答をもっとみる

本当に泣いているのかもしれませんが知らない人だったら感情移入しすぎな気もしなくないです。まぁ、内容にもよりますが、でもわざわざ書くのはちょっと大袈裟にしてる気もします(30代女性)

自分も同じように思っていると周りにアピールすることで、心優しい人と思われようとしているのではないでしょうか。(30代男性)

自分の感じたことを色んな人に発信したいんだと思います。そして共感してくれる人を探したり、共感するコメントをもらって自分だけじゃないんだと理解したいんだと思います。(50代男性)

純粋にネガティブなニュースを読んで悲しい気持ちになり、その気持ちを表現したくてそのようなコメントを書いているのではないか。(40代女性)

やはり、感情が昂り思わず書いてしまったような気持ちが、現れている様に、少なからず感じらるように思います。(30代女性)

悲しいということを表現し、間接的に取材対象者に対して、寄り添っている気持ちなのだと思います。一部の人は、いいねを稼ぎたいだけかもしれませんが。(30代男性)

感情の波を言葉として残しておきたい。実際に、涙が止まらないのでしょう。文章を書くのが好きなまめな方なのでは。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分の感情を伝えたいという気持ちから、そのようなコメントをすると思う
  • 悲しいということを周りにアピールすることで、心優しい人と思われようとしている
  • 悲しいということを表現することで間接的に取材対象者に対して、寄り添っている気持ち

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

涙が止まりませんのコメントがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

涙が止まりませんのコメントがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分は泣いたとか、何も手につかなかったとかそういった行動のコメントはなくして、単に悲しいなとど表現すれば良いのではないかなと思います。それか、涙が止まりませんでした、と過去形にしてくれたらまだもやっとしないかもしれません。(30代女性)

涙が止まりませんという文章を使わずに、別の文章で言い換えを行い、コメントをする。もし使うのであれば、短絡的に使うのではなく、経緯なども盛り込んだコメントをすれば、共感が得られると思う。(30代男性)

多くの人の目に触れるコメント欄ではなるべく書かない。鍵付きのSNSなど限られた人に見られる範囲で呟くようにする。(20代女性)

回答をもっとみる

そもそも涙が止まらないとは書かなくていいような気がします。本当に?と逆に気になってしまうからです。違う内容に変えてみたらいいかと思います(30代女性)

自分の感情をアピールするコメントばかりでなく、対象となるニュースについて冷静に記述をすると良いと思います。(30代男性)

「コメント失礼します」等、最初にコメントすることに対して謝罪の言葉を入れておけばいいと思います。そうすれば、閲覧している人にモヤっとされないと思います。(50代男性)

ただ単に感情を伝えるだけではなく、もっと建設的な内容のコメントも書いてみるとか、コメントの内容をもっと考えてみればいいのではないか。(40代女性)

やはり、あまり自分の気持ちを出しすぎないのも、良いのではないのかなと、感じられる部分が少なからずあります。(30代女性)

どの記事にも同じように書いていると真剣味がなくなってしまうので、連投しないように気をつけたほうがいいと思います。また、皮肉などで使うこともやめましょう。(30代男性)

涙が止まらない、だと一般的すぎる。更にどういった想いを持っているのかをつぶさに書けば共感が得られやすいのでは。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 涙が止まりませんという文章を使わずに、別の文章で言い換えてコメントをする
  • 単に感情を伝えるだけではなく、もっと建設的な内容のコメントも書いてみる
  • 自分の感情だけでなく、対象となるニュースについて冷静に記述をすると良い

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、涙が止まりませんのコメントにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次