マイクの独特な持ち方をする人はうざい?ナルシストで小指が気になるという声も

ねこくん
マイクの独特な持ち方をする人がうざい!同じように思った人はいる?

マイクの独特な持ち方をする人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、マイクの独特な持ち方をする人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

マイクの独特な持ち方をする人はうざい?アンケートをとってみた!

マイクの独特な持ち方をする人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、マイクの独特な持ち方をする人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

マイクの独特な持ち方をする人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

マイクの独特な持ち方をする人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

昔、アイドルがこぞって変なマイクの持ち方をした時代があり、その名残なのか未だに変な人がいてモヤっとする(30代女性)

自分に酔っているのが、少なからず、わかりますが、もう少し普通に歌ってほしいなと、正直考えてしまいます(30代女性)

カラオケで一人だけ変わったスタイルでマイクを持って歌っている姿に対して違和感を感じることがあるからです。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

マイクを強く握りこむと、ハウリングを起こしやすくなり、周りの人の歌を妨げてしまってますし、マイクを口から離しすぎると、声が拾われにくくなり、周りの人の歌声が聞き取りにくくなりますので。(50代男性)

自分自身としては何気なく上から目線のいい方をしている感じであるのでその点少しモヤっとしてしまうからです。(40代女性)

かっこつけていて、ナルシストな雰囲気を感じたから。それなのにあまりかっこよくなかったから。見ていて恥ずかしくなったから。(30代女性)

普通の一般人なのに、マイクをやたら口に近づけて歌う人は、個人の自由だけどナルシストでゾワッとします。(30代女性)

自分の世界に入っているのだなと思い、不快感はありませんが、苦笑いするというような感じです。そこまで歌がうまくない人がやる印象です。(30代男性)

まとめると、

  • 自分に酔っているはわかるが、もう少し普通に歌ってほしい
  • 変わったスタイルでマイクを持って歌っている姿に対し、違和感を感じる
  • 一般人なのにマイクをやたら口に近づけて歌う人は、ナルシストでゾワッとする

などの意見があることがわかりました。

マイクの独特な持ち方をする人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、マイクの独特な持ち方をする人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

とくに何も感じません。むしろ、そのひとなりに、個性がでているし、人それぞれ歌いやすいマイクの持ち方をしたほうが歌いやすいから(30代女性)

変わった持ちかたをするクセがついているだけで、恐らく本人も意識はしていないと思います。ですのでイラっとかはしません。無意識でしていることに目くじらを立てる程子供ではないので。(50代男性)

まとめると、

  • 歌いやすいマイクの持ち方をしたほうが、歌いやすいと思うから
  • 変わった持ちかたをするクセがあるだけで、本人も意識はしていないと思うから

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

マイクの独特な持ち方をする人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分が目立ちたい・自分オンステージのような独壇場でみんなに注目をされたいんだと思う。自分こんなこともできるよというアピールもあるかも。(30代女性)

やはり、自分は歌がうまいから見てよ。というような気持ちがマイクに現れたように、少なからずかんじています(30代女性)

普段あまりカラオケを利用する機会がなくマイクの持ち方が分からないか、単に周りの視線を浴びたいのではないかと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

歌唱力に自信がなく、マイクを握りこむことで安心感を得ようとしていたり、周囲の注目を集めようとして、奇抜なマイクの持ち方をしているのでしょう。(50代男性)

自分自身としては他の人とマイクの持ち方が違うことに対してアピールをしたいと思っているからだと思っているからです。(40代女性)

かっこよく在りたい・見られたいと思っている。本当は自分に自信がない。好きなアーティストになりきりたい。(30代女性)

自分は歌手のように上手いと思っているのだと思う。自分はかっこよくて、注目されたいという欲求が強そう。(30代女性)

(30代男性)そのアーティストになりきって、ライブのように歌い切ることを目標にしているのだと思います。多くの場合は無意識だとは思いますが。

少しでも、歌がうまくなりたいとか、少しでも、かわいくみせたいとか、少しでも歌がうまくきこえてほしいとか。(30代女性)

そういう風に持つクセがついてしまった人なんだと思います。そして周囲にはそれを指摘してくれる人がいなかったから、今もしているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 歌がうまいから見てよという気持ち
  • かっこよく在りたい・見られたい
  • アーティストになりきり、ライブのように歌いたい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

マイクの独特な持ち方をする人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

マイクの独特な持ち方をする人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

「今から〇〇のモノマネしまーす!」と言ってネタとしてやってみる。これがマイクの正しい持ち方だと周りの人に教えてみんなで同じ持ち方にする。(30代女性)

やはり、もう少し基本的な、持ち方の方がより、歌のうまさが、引きたつように、感じるようにすごく思いました(30代女性)

マイクの正しい持ち方を周りの人に教えてもらって、普通に歌えるようにすれば他の人をモヤモヤさせることはないと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

カラオケに行く前に、マイクの正しい持ち方を調べておいたり、歌い終わった後に、周りの人にマイクの持ち方について意見を聞いてみるといいと思います。(50代男性)

自分自身としては相手に対してよく理解をすることでモヤっとしないと思いますし、納得することが必要だと思っています。(40代女性)

もういっそネタにして、とことんナルシストを極めればいいと思います。笑いがとれるくらい誇張してやるのもおすすめです。(30代女性)

それを自虐にもっていけるなら、うっとうしいとは思われなくなると思います。誰も突っ込めないならナルシストだと思われる。(30代女性)

あまり派手なビブラートやアレンジ、周りを煽るような行為は、仲いい人たちと行く時だけで留めておきましょう。(30代男性)

おれ、わたしは、歌うときに、こういうマイクの持ち方するけど、みんなは、どういう持ち方しているの?と最初に聞いてしまう。(30代女性)

自分で特殊な持ち方をしていると理解しているなら、自分変わった持ち方しててね~と周囲に一言伝えておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • マイクの正しい持ち方を調べておく
  • ネタにして、とことんナルシストを極める
  • 特殊な持ち方をしていることを、周囲に伝える

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、マイクの独特な持ち方をする人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次