横文字はうざい?使いたがる人の心理や日本語で言えという声も

ねこくん
横文字を使う人がうざい!同じように思った人はいる?

横文字を使う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、横文字を使う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

横文字を使う人はうざい?アンケートをとってみた!

横文字を使う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

横文字はうざい?使いたがる人の心理や日本語で言えという声も
うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、横文字を使う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

横文字を使う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

横文字を使う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ものすごく伝わりにくいと感じます。聞き返しても、わからないこちらが悪いとゆう雰囲気を出されたり、呆れた素振りをされるとうっとおしいです。(40代男性)

私が知らない横文字を使われると、どういう意味であるのかを聞かないといけなくなり、話がなかなか進まなくなってしまうからです。(50代女性)

対して知識があるわけでもないのにわざと難しい言葉を多用することで業界人ぶろうという魂胆が丸見えだから。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

意味が通じないことがあるので、わざわざわかりにくい言葉を使わずに日本語で言った方が通じるんじゃないかと思う。(40代女性)

横文字で言わないで普通に言った方がわかりやすいことを、あえて横文字で言われるとイラッとしてしまうから。(20代女性)

日本語という美しい言語があるにも関わらず横文字を使われるとイラっとする。しかも日本語に直した方が意味もわかりやすいものだったりする。(30代女性)

カタカナ言葉として通用している言葉を除いて、日本人であるにもかかわらず、無理矢理横文字を使う必要はないと思うから。(30代男性)

同じ横文字でも、特にビジネス用語の横文字を無駄に多用する人が身近にいて、逆に会話が分かりにくくなったことがあるため。(20代女性)

システム開発の現場で難しいカタカナのIT用語で説明されると自分はこんな難しいことも知っているぞみたいな感じでうっとうしいです。(40代男性)

まとめると、

  • むりやり使っている感
  • 逆に会話がわかりにくくなる
  • 難しいことを知っているアピールに見える

などの声がありました。

横文字を使う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、横文字を使う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

モヤっとかは感じないですね。このあたりは某芸人さんの影響が強く出ているんだと思います。 そういう感じの人なんだ~とほっこりしてしまいます。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は1割と少数でしたが、「そういう感じの人」など特に気にしていないという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

横文字を使う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手に舐められたくないとゆう自信のなさの現れかなと思います。自分は頭が良いんだ、仕事が出来るんだと見せたいんだと思います。

横文字を使うことで、相手から頭がいいと思われることを意識して、そのような行動をしているのだと思います。

覚えたての横文字を多用することでその道の知識が豊富にある人を装い事情を知らない周囲から高い評価を得ようとしている。

回答をもっとみる

自分が人より物を知っていることをアピールしたがっているか、もしくはその横文字でしかその意味を伝えられないかのどちらか。

横文字を使っている自分がかっこいいと思っている。特にビジネス系の人で、仕事ができる=横文字を知っていると勘違いしていると思う。

周りの人が横文字を使う人が多いのだと思う。意識高い系の会社など。それに影響されて友達と話す時も横文字が出るのかなと思う。

少しでもインテリに見られたいという気持ちがあるのではないでしょうか。グローバル化の時代において、自分もその一員であるというアピールに思える。もちろん、帰国子女の場合もあるので、一概には言えませんが。

人に対して、頭をよく見せたかったり、賢い話し方をしている自分を演出したかったりして横文字を多用しているように感じる。

横文字を使いたがる人は他社よりものをよく知っているとか難しいことをしっていると優越感に浸りたい部分はあると思います。

習慣というか横文字を使って話すクセ的なものがついているんだと思います。 オジサンがついオヤジギャグを言ってしまうような感じなのではないでしょうか。

横文字を使う人の立場になってみると、

  • インテリに見てほしい
  • 難しいことを知っていることを伝えたい
  • つい癖で出てしまう

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

横文字を使う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

横文字を使う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

喋り方を変えるだけで、かなり印象は変わると思います。 流暢に横文字を交えながら自信たっぷりに話すよりも、相手にわかりやすく、聞く側の能力を考えて言葉選びをした方が相手にも伝わり好印象になると思います。

横文字を使ったすぐ後に、相手が理解できる別の言葉で言い換えをするようにすると、いいのではないかと思います。

むやみやたらに横文字を使う前に、それを使っても違和感がないだけのキャリアや地位を実際に積み重ねるようにする。

回答をもっとみる

わかる人の前だけで使い、わからなそうな人にはちゃんと日本語で言う。通じない場合はちゃんと意味を説明するなど。

喋り口調を自信満々なイキった感じではなく、物腰の柔らかい感じで話す。イキっている感じがうっとうしく感じるのだと思う。

無意識に横文字が出てしまうのであれば相手との相性が悪いと思う。気をつけてもらうのも申し訳ないので、それとなく疎遠になるのがいいかも。

私は横文字を言うキャラクターなんだよ、というのを周りにわからせることが必要だと思います。それが集団の中で笑いになるのであったりするのであれば、自然に受け入れられるのではないでしょうか。

適度に横文字を使う(そもそも、横文字を無理して使おうとしない)、大多数の人が知っている横文字を使うことで鬱陶しいと感じさせないようにできるかなと感じました。

横文字を使用せずにもっとわかりやすい言葉で説明をすればうっとうしいとは感じないと思います。

人からどのように思われるか気にせず、ガンガン横文字を使っていくといいと思います。この人はそういう人なんだと思われたら、楽しい人と思ってもらえそうですし。

つい横文字を使ってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • イキった感じを出さない
  • そういうキャラクターだと思ってもらえるようにする
  • しゃべり方を工夫する

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、横文字を使う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次