年下に敬語はうざい?職場では仕方がないが舐められるという声も

ねこくん
年下に敬語で話す人がうざい!同じように思った人はいる?

年下に敬語で話す人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、年下に敬語で話す人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

年下に敬語で話す人はうざい?アンケートをとってみた!

年下に敬語で話す人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、年下に敬語で話す人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

年下に敬語で話す人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

年下に敬語で話す人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

最初の初対面の時は敬語であれば礼儀正しいとは思うが、ずっと敬語だと壁があるように感じてしまう。仕事関係で他部署に対してなら敬語は何も感じないが、同僚に対して敬語だと気を使いすぎかなあと感じる。機嫌を取るように敬語で話されると嫌な気持ちになる。(30代男性)

親しくなっても敬語を使われると壁を感じてしまう。年下なのに年上に敬語を使わせてしまっている状況がもどかしいと感じる。(20代女性)

年上の人にわざわざ敬語で話されるのはちょっと怖い、怒っているのかなとか、自分とは距離をとりたいのかなと考えてしまう。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

こっちがいくらもっと親しく話したいと思っていても、徹底的に敬語で話してくるから何だかそれ以上は近づいてくるなよと、一定の距離を置かれている感じがするからです(30代男性)

まとめると、

  • ずっと敬語だと壁があるように感じてしまう
  • 年上に敬語を使わせてしまっている状況がもどかしい
  • 自分とは距離をとりたいのかなと考えてしまう

などの意見があることがわかりました。

年下に敬語で話す人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、年下に敬語で話す人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

敬語は基本的に悪いものではないですから、敬語を聞いてモヤッとするとかいう感覚は湧いてこないです。その人は年下にも尊敬尊重の念を持って接しているということでしょうから。(60代以上女性)

社会に出れば、初対面の人に対しては、年齢がどうあれ尊敬すべきだと思っているので、このような行動は好感が持てます。(30代男性)

慇懃無礼だとともかく、丁寧な言い回しはむしろ好感が持ててよいと思う。特に不満を感じるようなことはありません。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

とても好印象で、寧ろ自分も習ってやった方が良いと感じ影響を受けるからです。そのような姿勢を持つことができる人を尊敬します。(40代女性)

自分も敬語で話しかけますし、これまで職場の上司であった方はほとんどが同じ様に誰にでも敬語で話しかけられていました。(50代男性)

普通に言葉遣いが丁寧なだけであり、まったくモヤっとかはしません。 年上なら年下相手に高圧的に話す人もいるわけですし、むしろ好感が持てます。(50代男性)

まとめると、

  • 敬語は基本的に悪いものではないから
  • 自分も習ってやった方が良いと感じるから
  • 丁寧な言い回しはむしろ好感が持ててよい

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

年下に敬語で話す人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手に対して壁がある、仕事だからと割り切っている。 相手に対して敬語でないと上から目線だと思われないか心配になる。嫌われたくない気持ちが優先してしまう。(30代男性)

親しき仲にも礼儀ありで、年下にも丁寧に接したいと思ってくれている可能性がある。敬語を使われるから使っているのかもしれない。(20代女性)

周りの人みんなに丁寧に接したいとか、年上にも年下にも態度を変えないでいるべきだとかを考えて敬語を使っているのかもしれない。(40代女性)

回答をもっとみる

1つは年上であろうと年下であろうと人に対しては同じ目線で常に敬意を持って接したいという気持ちがあるんだろうとは思います。その一方で、先述したように他人と一定の距離感を保つための手段として敬語を用いてる感じもします(30代男性)

相手の人格を尊重しているのだと思います。相手がもし小学生の子供なら、年上から敬語で話されたら、その子供はその人の姿勢や敬語を学ぶでしょうし。(60代以上女性)

相手に対しての敬意、年齢がわからないことに対しての探り、タメ語で話して不快感を持たれないかという恐怖、などからこのような行動が出るのだと思います。(30代男性)

人に対して少し距離がある方。もしかしたら地方出身とかで、方言が出てくるのを恥ずかしがって敬語を使っているのかもしれない。(40代女性)

どんな相手に対しても低姿勢で、年齢などで対応を変えず人との関係性をフラットに築きたいと考えているように思います。(40代女性)

話しかける時は依頼や質問が多いと思いますので、歳下のであっても依頼相手として考えているのだと思います。(50代男性)

ことなかれ主義的な人なんだと思います。とりあえず敬語で話しておけば相手からイヤがられたりしませんし、年下相手でも敬語でいいかって感じで話しているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 仕事だからと割り切っている
  • 年上にも年下にも態度を変えないでいるべき
  • 他人と一定の距離感を保つため

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

年下に敬語で話す人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

年下に敬語で話す人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

年下に対して敬語の中でもタメ口を混ぜて話したりすると堅苦しい感じではなくなる。敬語を使うにしても相手の機嫌をとるような話し方をしない。(30代男性)

ある程度お互いのことを知って仲良くなれていれば、敬語を使わずに話してもいいか確認してみるのもいいと思う。(20代女性)

基本敬語でも、少しタメ口混じりとか砕けたものの言い方を挟む感じで話してほしい、距離感を感じさせない態度を見せてくれると嬉しい。(40代女性)

回答をもっとみる

日常的な挨拶や、相手の問いかけに対する返しだけではなく、その人自身がどうでもいいような他愛のない世間話をするとか、そういう必ずしも話す必要のないような会話を人に持ちかけたりすれば、親しみは持ってくれてるんだなと話された側も感じるでしょうし印象は良くなる、敬語もその人の個性として受け入れられやすいような気がします(30代男性)

自然体でいて、にこやかに、親切な態度で相手に話すと良いのではないでしょうか。又、落ち着いて地に足をつけて話せば、相手は、敬語を使う品の有る年上の人だなと感じるのではないかと思います。(60代以上女性)

あまり不快感を持つ人はいないと思います。言葉だけでなく、行動に関しても相手に対して敬意を払う必要があります。さもないと皮肉と捉えられてしまうこともあるかもしれないからです。(30代男性)

敬語では話しつつも、経験が必要な仕事は率先して受ける・後輩のダメなところはきちんと指導するなど上にいるものらしい態度を見せれば。(40代女性)

とにかく人を見て選んでそのような対応をしているのではなく、誰に対しても全く同じ対応をしているという事を認識してもらうべく普段から実行することだと思います。(40代女性)

言葉使いが丁寧になると、自然と仕草や仕事も丁寧になると思います。このことを周りに広めて同じ様に話す人を増やせば良いと思います。(50代男性)

「敬語がクセになっていてね。年下相手でも敬語だけど気にしないで」といった感じで、敬語で話すことを伝えておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 敬語の中でもタメ口を混ぜて話したりする
  • にこやかに、親切な態度で相手に話す
  • 敬語で話すことを伝えておけばいい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、年下に敬語で話す人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次