ハムスターはうざい?イライラするから飼わなきゃよかったという声も

ねこくん
飼っているハムスターがうざい!同じように思った人はいる?

飼っているハムスターがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、飼っているハムスターがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

飼っているハムスターはうざい?アンケートをとってみた!

飼っているハムスターに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ハムスターはうざい?イライラするから飼わなきゃよかったという声も
うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、飼っているハムスターにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

飼っているハムスターに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

飼っているハムスターに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私が寝ているときにハムスターの活動が活発になり、滑車を走っている音が聞こえてくるとき。 疲れ切っていてすぐに寝られるときは問題ないのですが、なかなか寝付けないときにやられると音が気になってしまい少々しんどいです。(20代女性)

すぐに狭いところに隠れてしまうところがイラっとします。そして口の中に入れた物を隠しておくために一気に吐き出すのも正直嫌です。(40代女性)

夜行性の為、夜遅くに回し車で遊ぶ音がうるさくなったり、ケージや食べ物を嚙む音がうるさくなったりします。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

夜行性なのは分かっていながらお迎えしましたが、当時学生の時に自分の部屋に置いていたら回し車のガラガラという音が夜中中響き眠れませんでした。(30代女性)

夜中に活発に動き回り、ホイールを回したり、ケージを登ったりして、騒音を出したり、狭い隙間からでも脱走しようと試み、目が離せないので。(50代男性)

飼育ケースの中で回し車で音を立てて遊んでいたり、エサ以外のものをかじったりと厄介な行動をとることが多いからです。(30代男性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

まとめると、

  • 夜行性の為、音が夜中響き眠れません
  • エサ以外のものをかじったりと厄介な行動をとる
  • すぐに狭いところに隠れてしまう

などの意見があることがわかりました。

飼っているハムスターに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、飼っているハムスターに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

夜中にホイールを回し続けていましたが、修正なのでむしろかわいいと思って見ていました。犬や猫と違い体が小さく、滅多に鳴かないので飼いやすいと思います。(50代女性)

知能が低いと感じますが、可愛さがあって、守ってあげたくなってしまいます。粗相があったとしても、それも含めて飼い主の責任だと思います。(30代男性)

やはり、夜行性という部分で自分が寝るときに活動するので、回し車がうるさいなとは、ありましたが、飼っている以上はかわいいしかないです。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

観ているだけで癒される見た目、行動だからです。そのような気持ちになるのであれば元々飼ったりしません。(40代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

まとめると、

  • 滅多に鳴かないので飼いやすい
  • 見ているだけで癒される見た目や行動
  • 可愛さがあって、守ってあげたくなってしまう

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

飼っているハムスターがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

恐らく午前午後は食事や睡眠の時間に費やし、夜に体力が有り余ってしまった結果動きが活発になってしまうのではないかと思います。(20代女性)

狭い場所が好きなのは仕方がないと思います。その方が落ち着くのでしょう。口の中に入れた物を吐き出すのも他の動物もすることで仕方がないことだとわかってはいます。(40代女性)

生き物の習性なので、人間がイラっとするような行動をしてしまうのはしょうがないと思います。ハムスターからすれば、日中活発な飼い主の方が変だと感じいているはずです。(30代男性)

回答をもっとみる

夜行性であるところだと思います。ハムスターは思っている以上に活発なので、何をしても止めることはできません。(30代女性)

人間とのコミュニケーション方法が分からなかったり、野生動物としての習性により、人間にとって迷惑な行動を取ってしまうのでしょう。(50代男性)

飼い主である自分のしつけが上手くいっていないのか、あるいはハムスター本来の習性なのではないかと思います。(30代男性)

どんな動物でもストレスがたまったり、不衛生な環境に置かれると問題行動を起こすと思います。カゴにたくさんのハムスターを入れず、いつも掃除してあげることで問題行動を起こさなくなると思います。(50代女性)

彼らは本能で動いているだけなので、人間のことを気にしているわけではないと思います。そのためイライラさせないようにしつけをさせるのは難しい。(30代男性)

やはり、人間は自分たちに構いすぎだ、もう少ししずかに寝かせてくれないか、と少なからず感じていると思います。(30代女性)

普通に行動しているだけなのに、どんくさく思われてしまうだけだと思います。悪気がある訳がないと感じます。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • ハムスターは思っている以上に活発
  • 生き物の習性なので仕方ない
  • イライラさせないようにしつけをさせるのは難しい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

飼っているハムスターがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

飼っているハムスターがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

ハムスターの習性だからしょうがないと割り切ることが一番ですが、なかなかきついので就寝時に高性能な耳栓をするのがいいかと思います。(20代女性)

家具などの後ろに隠れる場所が作れないよう、外に出す時は気を付けるようにした方がいいです。すぐにタンスの後ろなどに隠れて、しばらく出てきません。(40代女性)

「サイレントホイール」という音が気にならない回し車を準備したり、ケージの素材を見直したり、飼い主が対策するしかないです。猫や犬のように、飼い主の生活リズムに合わせるほどの知能がないからです。(30代男性)

回答をもっとみる

それを覚悟したうえで、家族の寝室からは遠ざけた場所で管理することだとおもいます。 自室で飼うことに憧れていましたが、最終的に玄関になりました。(30代女性)

突然触ったりせず、ゆっくりと時間をかけて距離を縮めたり、触りたい時と触られたくない時があることを理解し、無理に構わないようにしたらいいと思います。(50代男性)

ハムスターがなるべくストレスを感じないように過ごせる飼育環境を整えたり、成長に合わせて飼育ケースのタイプを変えたりすると良いかと思います。(30代男性)

一緒の部屋で飼わないこと、適宜カゴにタオルなどをかけてあげることでお互いにストレスなく快適に同居できるのではないかと思います。(50代女性)

人間が行動を先読みして、粗相が起こらないような対策をとっておくことが必要ではないでしょうか。動物と言うものは、人間の思うようにはいかないという考えを、あらかじめ持っておくことも大切だと思います。(30代男性)

やはり、あまり監視しすぎない事や、習性を理解して、一緒に暮らした方が、絶対よいかなと、強く感じます。(30代女性)

あの独特でコロンとした可愛い見た目に癒されていると感じることだけだと思います。どんくさくて面白い行動を見て楽しむことしかないです。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 就寝時に高性能な耳栓をするのがいい
  • あまり監視しすぎない事や、習性を理解すること
  • 一緒の部屋で飼わない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、飼っているハムスターにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次