草wwwはうざい?使う男(女)が嫌いでもう古いという声も!リアルで使うのはどう?

ねこくん
草wwwを使う人がうざい!同じように思った人はいる?

草wwwを使う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、草wwwを使う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

草wwwを使う人はうざい?アンケートをとってみた!

草wwwを使う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

草wwwはうざい?使う男(女)が嫌いでもう古いという声も!リアルで使うのはどう?
うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、草wwwを使う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

草wwwを使う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

草wwwを使う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

あまりにも多用されると、何となく馬鹿にされているような気持ちになるから。ひとりで笑ってひとりで突っ込んでいるような、薄寒さを感じるから。(30代女性)

どうしても煽り目的で使っているんだろうなという印象が強く、他にも表現方法がある中でわざわざこのワードを使っている時点で印象が悪い(30代男性)

正直、もう古いししつこく書いているのを見ると現実世界でちゃんと生きていけてないのかなと思うようになってしまった。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

どうしても軽い印象を受けてしまう。適切な場面であれば、場も盛り上がるしテンション的にもそれが理解できる気はする。(20代女性)

大人になってSNSが普及してから目にした文字なので、使う事にいまだに抵抗があるし同じ年代で使ってる人を見ると無理してるなって思います。

普通に言葉で表せば良いのに、少しわかりにくい方法、表現などで表すのかなと少し疑問に思う時があります。(30代女性)

何がそんなに面白いんだろう、この人は自分のことを馬鹿にしているのかもしれない、そんなふうに感じてしまうと思います。(30代男性)

まとめると、

  • 軽い印象やあおっている感じ
  • 馬鹿にされているように感じる
  • 何がそんなに面白いんだろうと思う

などの声がありました。

草wwwを使う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、草wwwを使う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

少しインターネットサーフィンばかりしている人のように感じますが、面白いと思ってくれているのだと悪い気持ちにはなりません。(20代男性)

自分も使うので相手が使っていても何も感じません。時と場合により使わないほうが、、と思いますがうっとおしくは思いません。(30代女性)

自分もよくネット上で「草www」をやたらと使ってしまうので気持ちが分かるし、うっとうしいと感じません。(30代女性)

特にうざいと思わない側の意見では、「使う側の気持ちがわかる」など自分自身も使うなどの意見がありました。

普段から使う人にとっては、特に何も感じないのでしょう。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

草wwwを使う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

文章だけだと自分の中にある「面白い」という気持ちを上手く伝えきれないため、「草www」という言葉で感情を表すのだと思います。

煽り目的でわざとチョイスしているか、もしくは他の表現方法を知らずに偶々見たこの言葉を使っているのかもしれないかのどちらか(但し、後者はレアケースだと思う)

あまり自分の意見を言えず、現実世界では友達があまりいないのでちゃんと喋れなくこのようなものを使っているのかなと

回答をもっとみる

ネット的な表現をあえて使うことで、それでしか伝わらないおもしろさを伝えようとしているんだと思う。フランクに笑いを伝えたいという事だと思う。

SNSの世界に居過ぎなのでしょうか。表現力が乏しいのかなって思います。SNSばっかりしてないでもっと本を読んだり、美しい日本語の表現に触れるの大事だなって思います。

はっきりとは、あまり言いたくなかったり、言えない時などにこの表現を使う方がいるのかなと、感じる時があります。

ただ単に、今の若者言葉を使いたいだけだと思います。またそんな状況に慣れてしまっているので、適切な日本語が思いつかないのかもしれません。

ただ単に面白いと自分が感じて草と書いているのだと思っています。中には馬鹿にして使っている方もいるかもしれませんが、特に気にしていません。

ネットミームが好きで、面白いものを見た時に使ってるのだと思います。気軽に使える単語なので色々な場面で使えますね

流行っている用語だし、「(笑)」と表現するのは古いから「草www」を使いたくて使っているんだと思います。

草wwwを使う人の立場になってみると、

  • 流行っているので使ってみたい
  • 単に面白いから
  • はっきり言えないときに使いたい

などの状況から、草wwwをよく使うのかもしれません。

⇧目次へ戻る

草wwwを使う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

草wwwを使う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

多用しすぎないようにすることだと思います。そのためには、「草www」以外の語彙を身につけて、きちんと自分の感情を表現すれば、うるさく感じないのではないかと思います。

普段はきちんとした文章や考え方であることを示したうえで、使っても良さそうな所だけ使っている。このワードだけではなく、他の表現方法も使っている

しつこくこのようなものを使用せず、ちゃんと言葉として違う何かを使用する、w1つだけにしてみるとかでもよいと思います。

回答をもっとみる

多量の「w」使用は、いつになってもうっとうしさを感じてしまう。適当に軽いノリで笑っているんじゃないのかと、その人自身のことが疑わしくなる。

今書き込もうとしている『草www』を別の言葉で表現するなら?を考えてみたら良いのではないでしょうか。

その言葉、表現だけを使い終わりとして、終わるのではなくその後も一言加える事で、印象が変わるように感じます。

いつも使うのではなく、会話の内容によって控えるなど、オンオフを使い分けたほうがいいと思います。ふざけることもあるが、真面目な話もできる人と思わせることが大切なのではないでしょうか。

感じ方は人それぞれだと思うので、特に気にする必要はないとは思いますが、草の前に何が面白いのかを一緒に書くと良いと思います。

目上の人にはつかわない。時と場所を考えるくらいかと思います。それか草ではなく面白いねと書いてもらうかですね。

「草が生えすぎて森になるわ!」など、ギャグ風にふざけて言ってみるとあまりうっとうしいと感じさせないと思います。

草wwwをよく使ってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 会話の内容によっては使わない
  • 目上の人には使わない
  • しつこくないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、草wwwを使う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次