御朱印ガールはうざい?感じ悪いしくだらない?迷惑でブームが終わったという声も

ねこくん
御朱印ガールがうざい!同じように思った人はいる?

御朱印ガールがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、御朱印ガールがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

御朱印ガールはうざい?アンケートをとってみた!

御朱印ガールに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

御朱印ガールはうざい?ブームが終わったしやめたという声も
うざいと感じる2人
うざいと感じない8人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、御朱印ガールにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

御朱印ガールに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

御朱印ガールに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

一緒に出かけた際、御朱印をもらうために待たされる。時間を奪われてしまい、とても不快な気持ちになった。(20代女性)

神社へのリスペクトを感じられず、ただ流行りに乗っているだけ、スタンプラリーの感覚でお参りもせずにわいわいと御朱印だけもらって騒いで帰っている一行を見かけたことがあるから。(40代女性)

うざいと思う側の意見は2割と少数でしたが、「待たされる・時間を奪われる」「神社へのリスペクトが感じられない」など共感する人も多そうな内容でした。

御朱印ガールに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、御朱印ガールに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分自身も神社仏閣巡りが好きで、御朱印も集めている為、御朱印だったり神社仏閣についていろいろ話ができそうなので。(30代男性)

その人からしてみれば神社仏閣に対して興味があって、御朱印に関してもその一部に含まれているからに過ぎない。(20代女性)

友達や家族に御朱印集めを押し付けられたら困りますが、個人的に楽しむのであれば何でも夢中になれる趣味があるのは素敵なことだと思います。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

男性でも御朱印を集める趣味の人はいるし、伝統的な観光地巡りが趣味であることは悪い事とは思えず、むしろ興味がある。(20代男性)

私も御朱印を集めています。1人で行く事もありますが、一緒に行ってくれる人がいれば嬉しいです。神社仏閣を回ることが好きな人と一緒に回りたいです。(30代男性)

御朱印集めを行うことで、他の誰にも迷惑をかけているわけでもなく、個人の趣味として尊重されるべきと考えるから。(40代男性)

全く感じたことがないと回答しました。御朱印ガールは自分の趣味や信仰を楽しんでいるだけで、他人に迷惑をかけているわけではありません。彼女たちの行動に対して否定的な感情を持つのは、偏見や嫉妬だと思います。(50代男性)

その友人とどこに行くにも神社を組み込むのですが、自分では行かないとこなのでそれはそれで楽しいです。 お土産も御朱印を持ってくとばっちりなので悩まなくて済みます。(30代女性)

まとめると、

  • 神社仏閣をまわるのが楽しくなる
  • 他人に迷惑をかけているわけではないのでいいと思う
  • 個人の趣味なので好きにしたらいい

などの声がありました。

御朱印集めがブームになり、神社仏閣や日本文化への関心も高まるとよいですね。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

御朱印ガールがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ここでしかもらえない御朱印だからと、単に収集癖がついていて逃れられない趣味なのだと思う。集めることで優越感に浸れる。

もちろん、本当に神社が好きでちゃんとリスペクトする気持ちを持ってやっている人がほとんどだと思いますが、インスタ映えや友達に合わせて話題作りのためだけにやっている人もいると思います。

パワースポット巡りをして様々な御利益を授かりたいのだと思います。その一環で参拝した証として御朱印を集めているのだと思います。

回答をもっとみる

好きな神社仏閣に訪れたその記念としてその神社仏閣ならではの特色ある御朱印をもらいたいという純粋な気持ち。

商店街や観光スポットのスタンプラリーと同じ感覚で御朱印集めのために社寺を訪れるのが楽しくてしょうがないと思います。

実際に自分が行った神社や寺を御朱印の形で残していくコレクション的な目的であると思う。また縁起がよく気分も上がる。

場所によってはかっこいい御朱印やイラストが入った可愛らしい御朱印を貰える場所もあります。後々に、旅の思い出になると思います。

神社仏閣が好きで各所を訪問しながら、訪れた思い出として御朱印をコレクションしているのではないかと思う。

御朱印ガールは、神社や寺院に参拝することで、自分の心を落ち着かせたり、幸運を願ったりしているのだと思います。また、御朱印はその場所や時期の記念品でもあります。

何かを集めるのが好き。季節限定のものやその日限定のもの、各地によって異なるのでそれを集めたくなるのだと思います。

御朱印ガールと呼ばれる人の立場になってみると、

  • 思い出として残しておきたい
  • 何かを集めるのが好き
  • 御利益を授かりたい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

御朱印ガールがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

御朱印ガールがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分の趣味は自分だけの時にすること。相手にまで付き合ってもらうのは大変失礼だと知る必要がある。付き合ってもらう場合は、しっかりと気を遣うべき。

ちゃんとリスペクトの気持ちを持って、神社に訪れる際には適切な態度でお参りもしっかりして、御朱印ガールであることをアピールしすぎないことも大事だと思います。

適度に話をするのはいいと思いますが、それを無理やり相手に勧めるようなことをしなければ問題ないと思います。

回答をもっとみる

その御朱印を興味のない人間に対して鬱陶しく見せつけなければ相手は不快に思うことはまずないかと思います。

御朱印集めをしていることを内緒にするか、周りにしつこく言わないように心がけるのが良いのではないでしょうか。

旅行・観光地巡りが趣味だと思われる可能性があり、金遣いの荒い印象を持たれるかもしれないので、普段は質素にするとよいかもしれない。

自慢のような言い方をしないことです。また◯◯行った。とか反対に行ったことないの?という言い方は控える事です。

御朱印を集めていることを相手に開示せずに、あくまでも自分だけの趣味としてとどめておくことがよいと思う。

参拝時にはマナーを守り、他の参拝者や神職に迷惑をかけないようにしたり、御朱印をSNSに投稿する際には、個人情報や場所情報を隠すなどの配慮をするとよいと思います。

人に強要しないこと。友達はあたしにしなよとかさせようとはさせません。言われ続けたりするとうっとうしい。する時は自分からするというと思う。

SNSなどで集めた御朱印をついアピールしてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • あくまで自分の趣味として楽しむ
  • 参拝時にはマナーを守る
  • 人には強要しない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、御朱印ガールにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次