幽霊部員はうざい?辞めさせるのがいいという声も

ねこくん
ア幽霊部員がうざい!同じように思った人はいる?

幽霊部員がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、幽霊部員がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

幽霊部員はうざい?アンケートをとってみた!

幽霊部員に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、幽霊部員にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

幽霊部員に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

幽霊部員に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分自身としてはいるのかいないのかよくわからないことがかえってモヤっとしてしたり、イラっとしてしまうからです。(40代女性)

練習をサボっているにもかかわらず、「みんな真面目すぎ」と発言したり、努力している部員に対して、「どうせ意味ないよ」と諦めの言葉を投げかけるので。(50代男性)

まじめに部活に参加している人に対してのリスペクトもなく肩書だけを作りたいので幽霊部員は好きではありません(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

幽霊部員でいる位ならやめてしまったほうが、部費を払わなくて済むのに、と不思議に思う事はあります。存在意義を感じません。(30代男性)

まとめると、

  • 練習をサボっているのに、部員に「どうせ意味ないよ」と諦めの言葉を投げかける
  • まじめに部活に参加している人に対して、リスペクトがない
  • 幽霊部員でいるならやめてしまったほうが、部費を払わなくて済むのにと不思議に思う

などの意見があることがわかりました。

幽霊部員に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、幽霊部員に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

部活はアルバイトと違って仕事ではないし、家庭の事情やアルバイトを優先するのはその人の自由だと思うから。(30代女性)

高校時代では陸上部で個人種目の競技であったため、チームスポーツとはわけが違うからそう感じたのかもしれない。(20代男性)

何か事情があってなかなか部活に参加できないだけの可能性もあると思うので、幽霊部員でも特に何も思わないからです。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

正直、どのように会話をしたり、距離を保つのかはわからないのですが、雰囲気などが、よければ良いかなと感じます(30代女性)

部活に出なくなる理由は人ぞれぞれ色々あると思うので、私があれこれ詮索するのはおかしいと思うからです。(30代男性)

私自身部活に入っている時に幽霊部員はいましたけど、いないだけで迷惑を掛けられているわけでもないですし、何も感じませんでした。(50代男性)

まとめると、

  • 家庭の事情やアルバイトを優先するのは、その人の自由だと思うから
  • 何か事情があって、部活に参加できない可能性があると思うから
  • いないだけで迷惑を掛けられているわけではないので、何も感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

幽霊部員がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分自身としてはなかなか部員として参加が難しいことに対して理解をしてほしいと思っているからであり、なかなかうまくいかないこと対して痛感をしているからだと思います。(40代女性)

当初は興味があった部活動だが、次第に興味が薄れ、参加するモチベーションが失われていたり、他の趣味や活動に注力しており、部活動への時間と労力が割けないのでしょう。(50代男性)

やはり肩書が欲しいのだと思います。履歴書やその後のアピールに使用できるので参加していようがいまいが部活にいたことになりますので。(40代女性)

回答をもっとみる

ただ単に部活に行くのがだるい、というところから来ていると思います。先生や先輩が厳しかったり、その競技そのもののハードさもあるかもしれません。また、サボっている感覚に酔いしれているのかもしれません。(30代男性)

部活を聞かれたときに、帰宅部というのが嫌でなんとなく籍を残している可能性はあると思う。家やアルバイトが忙しく、出たくても出られない人もいると思う。(30代女性)

どの部活に所属するかで変わる気はするが、もし陸上部であった場合は、練習に対するモチベーションの低下が上げられる考える。(20代男性)

本当は部活に積極的に参加したい場合と、人数合わせのために誰かに頼まれて部活に入っているだけの場合があると思います。(20代女性)

マイペースだったり、色々な意味で、自分をちゃんと持っているのかなと、少なからず感じる、部分はあります(30代女性)

部活に参加をするのが面倒になったり、部活内の人間関係があまり上手くいってなかったりするのではないかと思います。(30代男性)

すでにその部活には興味はないだけだと思います。だからといって退部届だしにいくのもおっくうですし、そのまま放置しているだけじゃないかなって思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 他の趣味や活動に注力していて、部活動への時間と労力を割けない
  • ただ単に部活に行くのがだるい
  • 部活内での人間関係が、上手くいってない

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

幽霊部員がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

幽霊部員がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分自身としては相手に対してよく理解をすることでモヤっとしないと思いますし、なぜ幽霊部員なのか理解してあげることだと思います。(40代女性)

部活動以外の話題で会話したり、共通の趣味を見つけたり、困っていることがあれば、さりげなく声をかけてサポートするといいと思います。(50代男性)

やはり入部した部活動に参加することしかないと思います。チームとして動いておりますので。参加することで認めてもらえるはず。(40代女性)

回答をもっとみる

部活以外のところで、何かその部員たちに貢献できるものを見つけて、存在意義を見出すしかありません。もしくは辞めてしまうことです。(30代男性)

家の事情や、アルバイトをしなければいけない事情などを他の部員にも話しておくと少しは理解してもらえると思う。(30代女性)

部活の規則として、必ず出席することを規定とし、欠席届を出さないと休めないようにすれば良いのではないかと考える。(20代男性)

部活によってはちゃんと参加しないと周りの人に迷惑をかけてしまう場合があるので、そのようなことがないようにするのが良いと思います。(20代女性)

やはり、自分をある程度説明した方があいてからは、今よりも親しみが湧いて良いと、感じられると思いました(30代女性)

部活に参加をしない理由について、せめて仲の良い部員にだけでも正直に説明をすればよいのではないでしょうか。(30代男性)

たまに顔を出せばいいとおもいます。そしてその時に何故幽霊部員状態であるか事情を話しておけば、周囲も理解してくれると思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 部活の規則で、欠席届を出さないと休めないようにする
  • 家の事情やアルバイトをしなければいけない事情などを、他の部員に話しておく
  • 部活以外のところで、何か部員たちに貢献できるものを見つける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、幽霊部員にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次