職場での仲良しはうざい?気持ち悪いし疲れるという声も

ねこくん
職場での仲良しがうざい!同じように思った人はいる?

職場での仲良しがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、職場での仲良しがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

職場での仲良しはうざい?アンケートをとってみた!

職場での仲良しに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、職場での仲良しにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

職場での仲良しに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

職場での仲良しに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

一緒に仕事してた人が仲のいい同僚と思ってた人の悪口ではないのですが私に言ってきた時です。仲良いんじゃなかった?と疑問に思ったしもやってします。(40代女性)

自分も少なからずやってしまうことはなくは、ないと感じるのですが、いつもベタベタなのは違和感があります。(30代女性)

女性同士の仲良しごっこはしょっちゅう見ます。仲間に入れないでおこうとしているのが見え見えで、かなり嫌です。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

別に仲良くしたいわけでもなくてその人のことを好きというわけでもないのに気持ちが悪いなと思ってしまうから。(20代女性)

仲良くすることはさして気にはなりませんが、職場であるという意識が欠如していると感じる付き合い方はうっとうしいからです。(30代女性)

職場は仕事をするところであって、ペチャクチャ雑談したり仲良しごっこをするところではないと思うのでモヤっとします。(50代男性)

仲良いことを理由に、仕事で人のことを利用してくることもあり、腹黒さを感じるからうっとうしく思う。仲良しごっこで仕事は成り立たない。(20代女性)

本当は気が合わないのに無理やり仲の良いふりをするのは疲れるし違和感があると思う。逆に闇があるように感じる。(40代女性)

仲良しごっこをしていた女性たちが、その中の一人が帰宅した瞬間「あいつまじないよね」と態度を変えたことから。(30代女性)

職場はあくまでも仕事をしてお金を稼ぐところなので、仲良しサークルのような雰囲気は良くないと思います。(30代男性)

職場での仲良しに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、職場での仲良しに、うざいと感じない人のコメントは今回ありませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

職場での仲良しがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

友達だけど色々ストレスも溜まってるのかなぁって思いました。仲良くする上で仕事がしやすかったりいる場所みたいなのを確保する為なのかと思います。

やはり、寂しいとか、なんか不安感が少なからずあるから一緒にいたいような気持ちが強いのかなと思います。

自分たちは仲が良く、入るスキはないと思わせたいのだと思います。強いきずなで結ばれているのだとアピールしたいのかと考えます。

回答をもっとみる

少しでも相手にいいように見られたいとか、人にとにかく嫌われたくないなという気持ちが強いからだと思う。

楽しく働いてなにが悪いのかという意識があるから。せっかく働くなら少しでもハッピーでいたいと思うから。

仕事することを学生時代の延長だと考えているから、職場の同僚達と仲良しごっこをしているんじゃないかなって思います。

味方を増やして仕事をやりやすくしようとしている。プライベートでも仲良くなりたいという、純粋な場合もある。

1人でいることがみじめで良くないことだと刷り込まれているとか、職場が同調圧力が強い環境だったりなどの事情があるのかも。

自分達で固まっていると安心すると言うことと、その中で情報を共有でき、孤独に奮闘しないですむという理由から。

就職をしたばかりの人は学生気分が抜けないのではないかと思います。また、少しでも同僚と良い関係を築きたいという気持ちもあるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

職場での仲良しがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

職場での仲良しがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

会社では友達とかではなく仕事する場所と割り切って付き合うのが良いと思います。適度に周りに合わせるくらいが丁度いいと言いたい所ですが言っても本人にはわからないでしょう。

あまり、ベタベタしすぎない方が、周りからも引いた目で、少なからず見られることはないかなと、感じます。

仲良くすることは悪いことではありません。ですので仲良くしていただいていいのですが、それを周りにアピールするような言動をやめればいいかと思います。

回答をもっとみる

必要以上に相手の懐に入っていこうとしないで、あくまで他人は他人なのだと少しは距離を置いてみるのがよい。

TPOをわきまえて、メリハリをつけることが大切だと思います。飲み会や食事会のことはSNSで相談したり、小声でしたりすることが大切だと思います。

何故自分は仲良しごっこをしているかっていう事情を周囲に話せばいいと思います。もしくは仕事中ではなく、終業後に仲良しごっこをすればいいと思います。

仲良しごっこをしたくない人もいるので、そのラインを見極めた方がいい。近づいていい人かどうか考えるようにする。

そのような関係を職場の他の人達に強要したり、一人でいる人を非難したりしなければいいんじゃないかと思う。

周りから見えるようにベタベタせずにドライに話をしているのを見るとそこまででもないので、それくらいの距離感を保つこと。

基本的に仕事中は真剣に取り組んで、休憩時間中や仕事終わりだけ仲間内で盛り上がるのが良いのではないでしょうか。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、職場での仲良しにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次