学校休む友達がうざい?定期的に休みすぎでイライラするという声も

ねこくん
大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい!同じように思った人はいる?

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

大した理由もなく学校を休む友達はうざい?アンケートをとってみた!

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

学校休む友達がうざい?定期的に休みすぎでイライラするという声も
うざいと感じる3人
うざいと感じない7人

次の項目では、大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

大した理由もなく学校を休む友達に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

休む理由が「お腹が痛くてトイレから出られないから」、「足の小指をぶつけて歩けないから」、「家の鍵をなくして家にいないといけなくなったから」の3パターンあって、順番に繰り返して使っていたためモヤっとしたからです。(40代女性)

学生時代、何かと理由をつけて学校を休む友達がいました。心配している気持ちを伝えると、「大丈夫大丈夫」と言うものの、休みがちだったので、友達に何が起きているのか分からず、はぐらかされている、本音を話して貰えないと思い、モヤモヤしていました。(40代女性)

親のお金で学校に通えているくせに親の好意を完全に無駄にしようとしているのが癪に障って仕方がないと思うから。(20代女性)

休む理由がローテーションだと不自然に感じる方もいるようです。

大した理由もなく学校を休む友達に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分だったら休む理由にはならなくても本人にとっては学校に登校できない十分な理由があるのだろう‥もしかして言えない他の理由もあるんじゃないかと感じるから。(40代女性)

こちらが大したことがない理由だと思っていても、相手にとっては大したことであるかもしれないので、一概に良い悪いを判断することはできないと思います。(30代男性)

そもそも大した理由がないと思っているのは周囲の主観でしかなく、本人からしてみれば相当な理由があって休んでいるかもしれないから。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

本人が本心を隠した理由を言っている可能性もあるから。また、たとえ本当に大した理由じゃなかったとしても、本人が困るだけだから。(20代女性)

自分自身も学校という場が苦手で、休みたくなる気持ちがなんとなく分かる。必ずしも休むことが悪いとは感じない。(20代女性)

自分自身がそういう人間だったし、別にどんな理由でもイラッとくることはない。その子がいいなら問題ないと思ってる。(20代女性)

自分は自分、他人は他人と考えているからです。その人が適当な理由をつけて学校を休んだとしても、親友でもない限りは自分に影響ありません。それで困るのはその人本人でしょうし、好きにすればという感じで気になりません。(50代男性)

まとめると、

  • 相手にとっては学校に行くのが大変
  • 自分がそういう人間だった
  • 自分は自分で他人は他人

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

本人(当事者)は、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

体育の授業が水泳やスキーなど着替えが面倒な種目の時には休みがちになるので、嫌な授業には出ないと決めていたから理由をつけて休んでいたのだと思います。

気軽に周囲に自己開示できないような、切実だけど言いにくい悩みがあるのだろうと思います。言ったら相手に引かれないかとか、心配をかけてしまうのではないかと悩んだ結果、何かと理由をつけて休む手段を選んだのだと思います。

ただ単に学校に行くこと自体が面倒くさくて仕方がないから、適当な理由をつけて学校を休んでいるのだと思う。

回答をもっとみる

言っている休む理由とは別にも休まなくてはならない、休みたい理由が他にもあるから休みがちになってしまうのだと思う。

ただ単にサボりたいだけ、もしくは、本当は病気や家庭の事情があるにも関わらず、周りにバレたくないためにサボっている風を装っているパターンもあると思います。

人には、他人になかなか言えないような悩みを内に秘めて苦しんでいる場合が少なからずあるので、事情や理由を隠しているのかもしれない。

家庭の事情など、友だちには言えないような理由や知られたくない理由で学校を休みがちになっているのを隠しているのかなと感じる。

人間関係や体調不良など、色々な理由が複合していることがあると思う。あるいは家庭の事情で登校できない理由も考えられる。

ただ面倒くさいというのもあるかもだけど、家庭環境が複雑だったり、家族や兄弟の面倒をみないといけないなどのあまり人に言えない理由があると思う。

私にとっては「何かと理由をつけて」ととらえているだけで、本人にとっては実は凄い重要なことなんじゃないかなって思います。例えばゲームの発売日に休むとか、ゲーム好きじゃない人にはそんな理由で?何かと理由をつけて休みたいだけでは?と感じると思います。でもゲーム好きからすると、学校を休んででもやりたいわけで。何かに理由をつけていると周囲が思っているだけで、本人にとってはかなり重要な用事で休んでいるんだと思います。

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達の立場になってみると、

  • 本人にとっては大変な状況
  • 学校での人間関係がつらい
  • 家庭の事情など人には言えない事情がある

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

休む理由を無理やり作って順番に使いまわしせずに、友達には素直に本当の休む理由を話してくれたらモヤっとはしなくて済むので、正直な理由を伝えるといいと思います。

何がなんでも無理に本音を話す必要はないので、言いにくいことや言いたくない気持ちがあることと、悩んでいる又は困っていることがあるので休んでいる、とありのままの考えを伝えることが良いと思います。

もういっそのこと「学校をやめようと思う」と言ってくれた方がなんぼかマシだなとは個人的に思うかもしれない。

回答をもっとみる

ホントの理由を言っていないのならば、それを言える範囲で友達だけにでも言っておいたらいいと思う。きっと理解しようとしてくれる人もいると思うから。

迷惑かかってたらごめんねと一言添えるだけで、相手も寄り添う気持ちになるのではないでしょうか。あまりいろいろな理由をつけると、逆に不信感が募るだけだと思います。

正直個人的にはそこまで必要性も感じないが、強いて言うのであれば可能な範囲でより具体的に休んでいる理由を周りに伝えておく。

本当の理由ではないが、最もらしい理由をつけるのが一番だと思う。(原因不明の体調不良など)それなら仕方ないよねと相手が思うような理由に変えたら良いと思う。

ちゃんと仲のいい人や心配してくれる人には、理由をしっかりと伝えてみる。自分の気持ちを伝えないまま、うやむやではモヤッとさせてしまう。

基本的にダラダラせずに休みたい理由を正直に言って相手に理解してもらう努力をする。変にカッコつけずそのままの自分で受け入れてもらえるように働きかける。

学校を休まないのが一番ですけど、休むなら寝坊した等呆れるような理由にすればいいと思います。呆れている相手には人間怒らないので、ウザイとかは思われないようになると思います。

学校を休みがちになってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 相手にも思いやりの姿勢を持つ
  • ずるいと思われるようなことを言わない
  • 本当の理由を話す

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、大した理由がないのに、すぐ学校を休む友達にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次