フリーランスがうざい?生活できないし性格が悪い甘えたが多いという声も

ねこくん
フリーランスがうざい!同じように思った人はいる?

フリーランスがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、フリーランスがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

フリーランスはうざい?アンケートをとってみた!

フリーランスに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、フリーランスにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

フリーランスに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

フリーランスに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

フリーランスと書かないといけないルールはないのに、SNSにやたらと書く人がいて不思議。 できる人アピールがすごく感じる(30代女性)

わざわざ言う必要がないし、「フリーランスをしている人はかっこいい」と自慢しているように感じてしまうからです。(20代女性)

フリーランスで仕事をしている事は別に偉くもすごくもないのに、それをドヤ顔でアピールしてこられるともやっとします。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

誰しも憧れが少なからずある中で、わざわざアピールしなくても、大丈夫だし、イライラするなと、感じます。(30代女性)

フリーランスが自由な感じなのはいいけれどそれをSNSで充実していますアピールを過度にしているのを見ているといらっとする(20代女性)

フリーランスをしていることに関しては何も思わないが高級ブランドを載せていたり、知らない相手なのによくSNSをフォローしてきたりするので少しもやっとします。(20代女性)

普段はあまり感じませんが、フリーであることにちょっと自負や自慢を持っている人には辟易させられることがあります。(30代男性)

高級なカフェでの仕事風景や高額な収入などを強調するような投稿は、自慢やマウントと受け取られやすく、見る側に不快感を与えているので。(50代男性)

まとめると、

  • 自慢しているように感じてしまう
  • フリーであることにちょっと自負や自慢を持っている人には辟易させられる
  • SNSで充実していますアピールを過度にしているのを見ているといらっとする

などの意見があることがわかりました。

フリーランスに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、フリーランスに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

仕事のスタイルは人それぞれですので、フリーランスという立場をアピールしていたとしてもそれほど気になりません。(30代男性)

SNSをどのように使うのも自由だし、当然フリーランスについて語ってもいいと思う。仕事を頑張っているんだなと思うだけ。(40代女性)

まとめると、

  • 仕事のスタイルは人それぞれ
  • SNSをどのように使うのも自由
  • 仕事を頑張っているんだなと思う

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

フリーランスがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

出来る人なんだと認めて欲しいのだと思う。 自分で仕事をしているのを褒めて欲しかったりかっこいいと言われたいのかと思います。(30代女性)

自分がフリーランスであることを知らせて、周りに「凄い」と思ってもらいたいからアピールしてくるのだと思います。(20代女性)

アピールする事で仕事に繋がる人もいると思います。あとは、「フリーランス」という響きがかっこいい、フリーでやっていけてる自慢をしたいのでしょうか。(40代女性)

回答をもっとみる

やはり、自分で仕事をしているんだよ。他とは違うんだよ。すごいでしょ、と見せたい心理があると感じています。(30代女性)

自分の経営している会社をもっと知ってもらいたいことや自分の仕事がめちゃくちゃ充実している姿をアピールしたいからだと思う(20代女性)

稼げていいでしょうと見栄を張りたいのかなと思います。また、憧れる人も多いので閲覧数を稼ぐためにも頑張ってしているのかなと思います。(20代女性)

自慢したいのだと思います。自分ひとりで働いていけることは実際すごいですし、そうしたい気持ちもわからないでもないです。(30代女性)

自分のスキルや実績をアピールすることで、自己肯定感を高め、自信を得ようとしていたり、 潜在的な顧客に自身の存在やサービスを知ってもらい、仕事につなげようとし(30代女性)

会社や組織に縛られず自由に仕事をしていることを少しでも多くの人に評価してもらいたいのではないかと思います。(50代男性)

他のサラリーマンなどの職業と同じように、自分の仕事について話したいのでは。もしくは自分の仕事の宣伝の為。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 出来る人なんだと認めて欲しいのだと思う
  • 自分の仕事について話したい
  • 自己肯定感を高め、自信を得ようとしている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

フリーランスがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

フリーランスがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

必要以上に自分の仕事を語る必要はないと思う。 聞かれたら答えればいいと思うがほとんどの人は興味がないので(30代女性)

フリーランスとして一生懸命頑張っている姿をSNSでみんなに見せたら、あまりイラッとはされないと思います。(20代女性)

やはり、あまり、それを自信過剰に言わない、見せない方が、爽やかで、憧れるなと、感じられると思います。(40代女性)

回答をもっとみる

自由度が高いがゆえに充実していますアピールをし過ぎると飽きてくるしうざく感じるのでアピールをほどほどにしておくといい(30代女性)

まず、ブランド品とかを載せたいのであればフリーランスをしていることを堂々と言わない方が良いと思います。もしフリーランスとして稼いでいることを堂々的にしたい(20代女性)

必要以上に自慢しないことが大事でしょうか。フリーであることをことさらに強調しなければいいと思います。(20代女性)

華やかな成果だけでなく、努力や苦労の部分も共有することで、共感を得やすくなり、人間味のある印象を与えていいと思います。(30代女性)

自慢したいのだと思います。自分ひとりで働いていけることは実際すごいですし、そうしたい気持ちもわからないでもないです。(50代男性)

フリーランスの仕事で稼いでいる金額を自慢しないようにしたり、会社勤めの人の立場も尊重したりすると良いのではないかと思います。(30代男性)

そのアピールが他の人に対するマウントになっていたりしないか気を付けること。また、過度な宣伝になっていないか気を付けること。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 必要以上に自分の仕事を語る必要はない
  • 華やかな成果だけでなく、努力や苦労の部分も共有する
  • 他の人に対するマウントになっていたりしないか気を付ける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、フリーランスにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次