為念はうざい?失礼だしイラッとするという声も

ねこくん
為念がうざい!同じように思った人はいる?

為念がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、為念がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

為念はうざい?アンケートをとってみた!

為念に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、為念にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

為念に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

為念に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

念のためといえば一発で伝わりやすいという認識があるので、あえて一発で伝わらない表現で言ってくることに対して合理性のなさを感じていらつく(20代女性)

仕事の場面なのに、その場面に応じた正しい日本語が使えない人なんだなという印象になります。もしかしたらわざと使ってるのかなともやっとします。(40代女性)

念のため、一応などの方がビジネスの場においては望ましい為、使用されていると受け取りても疑問に感じてしまう為ヒヤヒヤしてしまいます。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

みんなそれなりにその様な気持ちは誰しも感じているので、わざわざ強調して言わなくても良いなとかんじます。(30代女性)

言わなくても分かっていることをこちらにわざわざ伝えてくることになるので、とても煩わしい感じがするからです。(50代女性)

この言葉を使う人は銀行など大手企業の出身者に多い印象がある。私の勤める中小企業では一般的な表現ではなく、使っている本人もそれが分かっていてあえて使っていると思うので、少々鼻についてしまうのだと思う。(30代男性)

まとめると、

  • その場面に応じた正しい日本語が使えない人なんだなという印象になる
  • 一発で伝わらない表現で言ってくることに対して合理性のなさを感じていらつく
  • 言わなくても分かっていることをわざわざ伝えてくることになるので、とても煩わしい

などの意見があることがわかりました。

為念に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、為念に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

普通に日本語の使い方として間違っていないと思うので、特に問題に感じることはない。意味もちゃんと伝わる。(40代女性)

物事を個人判断せず全体を把握してを指示や指令を出す場合が主にある印象があります。その為、特に嫌な感情が湧かない為です。(30代男性)

そういうのを使ってる方に会ったことがないが、もしいても難しい言葉を使いたいのだなというだけで何も気にならない。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

私の周りだと為念という言葉を使っている人があまりいないせいか、変わった言い回しを使う人だな~程度の印象しかないのでモヤっとはしません。(50代男性)

まとめると、

  • 変わった言い回しを使う人だな~程度の印象しかない
  • 難しい言葉を使いたいのだなというだけで何も気にならない
  • 普通に日本語の使い方として間違っていないと思うので、特に問題に感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

為念がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

念のためになにかに備えて、準備を完璧にしたい、失敗を回避したいという心理や理由で言葉を使うのだと思います。心配性なのかなと思います。(20代女性)

略して言うのがかっこいいと思っている。ビジネスのやり取りだけど、慣れてる感じ(馴れ馴れしさ?)を出したいと思っているのでしょうか。(40代女性)

漢文など、昔からある言葉を使用する事に対して誇りと好ましさを感じてらっしゃるのだなという印象があります。(30代女性)

回答をもっとみる

自分が偉いとか、自分だけは頑張っているなどの間違えて気持ちが前に出ていて、そのような事が起こると感じています。(30代女性)

そのまま聞くと相手の気分を害してしまいそうに思われるので、クッションの役割をする言葉として使っていると思います。(50代女性)

本人は無意識に使用しているだけで、文字数も少なく済むし見やすいというだけで特に疑問を感じず使用しているのだと思う。(30代男性)

何か実際疑念に感じることがあり、その気持ちを表すためにその言葉を使っているのではないかと思う。他意はないのでは。(40代女性)

ほとんどの方が、管理職相当方が多いと思います。自分の発言行動指示が会社発言と同意と認識してるから、個人的に偏った判断が出来ない為だと思います。(30代男性)

知ってる言葉を使いたいだけ。言葉は自由に使えるのだから、その人が使ったところでなんの問題もないでしょう。(40代女性)

「念の為」というと上から目線というか相手にプレッシャーをかけるような言葉になってしまう為、相手に気を使わせないような言い回しをしようとしているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 知ってる言葉を使いたいだけで、略して言うのがかっこいいと思っている
  • 文字数も少なく、見やすいというだけで特に疑問を感じず無意識に使用しているのだと思う
  • 相手に気を使わせないような言い回しをしようとしているんだと思う

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

為念がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

為念がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手がなにかわからない様は反応を示すのであれば嫌な顔せずに意味合いを伝えてほしいです。為念は念のためという意味で使っています。と伝えてくれるだけでいいです(20代女性)

基本的に、同僚であっても「念のため」や「万一に備えて」など他の言葉を使う。同期の仲のいい相手だけにする。(40代女性)

自己ポリシーなどもあるかもしれませんが、使用しない事が相手に対する配慮でもあるため仕事の場面では使わない方が望ましいです。(30代女性)

回答をもっとみる

あまり、自分、自分と出さない方が人間関係もようこうになり、良い方向に向かい良いなと感じる部分はあります。(30代女性)

やめた方がよいと分かっていても、こちらの長年の習慣でどうしても伝えてしまうことを、正直に伝えたらよいと思います。(50代女性)

特に若手に対するときなど相手に応じて使い分けるのが良いと思う。つい言ってしまったときは「つい口癖で」などとフォローすると良いと思う。(30代男性)

どのような言葉でもあまり一つ覚えのように乱発するとイラっとするかもしれないので、ボキャブラリーを増やすなど工夫したらいいと思う。(40代女性)

そう感じさせてしまっているのは、物事を客観的に見れていない事と理由を伝わっていない理解さえれていないからだと思います。人のレベルに応じて対応が必要だと思います。(30代男性)

そういうキャラで定着させれば、新たなことばを使用するたびにモヤモヤイライラされないでいられるのではないか。(40代女性)

最初に「念の為っていうと偉そうだから為念っていうようにしてるんだ。」と一言言っておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 仕事の場面では使わない方が望ましいです
  • 為念は念のためという意味で使っています。と伝えてくれるだけでいい
  • 相手に応じて使い分けるのが良いと思う。つい言ってしまったときは「つい口癖で」などとフォローすると良いと思う。

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、為念にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次