ファイティンはうざい?気持ち悪いし意味も返し方もわからないという声も

ねこくん
ファイティンと言う人がうざい!同じように思った人はいる?

ファイティンと言う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ファイティンと言う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

ファイティンと言う人はうざい?アンケートをとってみた!

ファイティンと言う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ファイティンと言う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ファイティンと言う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ファイティンと言う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ちょっと古いと思います。でもいまだに言ってくるおばさんとかいます。韓流が好きなのでしょうが、かなりうざいと思います。(40代女性)

言葉が軽く感じるし、執拗に言ってくる感じが他人事で気に入らないから。ノリで言っているような雰囲気であまりがってなさそうだから。(20代男性)

頑張っているときに励まされても嫌な気持ちになってしまうから。 あと、馬鹿にされている様な軽い感じの印象を持ってしまう。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

なんとなくで申し訳ないのですが、「頑張ろ!」とか「ファイト!」とかでも良いのになぜ「ファイティン」?なんでしょうか。 韓国語がもとの言葉らしいですが英語にも似たようなニュアンスの言葉もありますし、ファイトでいいと思います。(20代女性)

10代から20代前半までの若い人に言われるのであれば良いですが、いい大人がそのような言葉を使うのはちょっと痛く感じてしまいます。(30代男性)

普通の言葉で、おうえんをされた方が、よりありがとう、嬉しいなと、感じてしまう部分が少なからずあります。(50代男性)

相手がどのような状況にあり、どのような気持ちでいるのかを考慮せず、適切な言葉を選んでいない印象を受けるので。(40代女性)

語感のノリとその人のキャラクターが全く合っておらず、本心じゃないのではという違和感がある。自分が必死であることを茶化されているようで鬱陶しく感じる。(40代女性)

あまり聞きなれない横文字だし、なんだか格好つけているような感じがしてちょっとイラっとすることもある。(40代女性)

相手との関係にもよりますが、どんな状況であっても横文字を多用する人に対してあまり良い印象はありません。(30代男性)

まとめると、

  • ちょっと古い
  • なんだか格好つけているような感じがしてちょっとイラっとする
  • ファイトでいいと思います

などの意見があることがわかりました。

ファイティンと言う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート調査で、ファイティンと言う人にうざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ファイティンと言う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

韓流が好きなのだと思います。そして笑顔で言ってくるので、自分の中では好きな言葉で元気が出る言葉なのでしょう。(40代女性)

相手に対して反射的に言葉が出てくるのだと思う。別に頑張れと思ってないこともないが、特に何も考えずに言うことが多い気がする。(20代男性)

本当に励まそうとして言っているのだろうし、頑張っているのを理解した上で声をかけてくれているのかなとは思う。(20代女性)

回答をもっとみる

新しい、覚えたての言葉を使いたいのかも知れません。いつもそのように若者言葉は進化を続けてきたのである程度は仕方がないと思うのですが、それを聞く方はよくわかりません。(20代女性)

K-Popアーティストなど韓国の影響を受けているのだと思います。少し可愛らしさが加わり、ポップに応援できるという利点があります。(30代男性)

やはり、今時の言葉や雰囲気が好きで言ってしまうのかなと、少なからず感じられる、部分はすごくあります。(50代男性)

相手を応援したい、頑張ってもらいたいという気持ちから、「ファイティン」という言葉で励ましの言葉を伝えようとしている可能性があります。(40代女性)

新しモノ好きで流行に影響を受けやすいタイプ。流行り言葉があると直ぐに取り入れて使ってみたいだけ、かつ、博識でユーモアセンスのある自分を示したいだけの軽い発言で、相手の人を思いやる深い意味を込めたものではない。相手を励ます意図よりも、周囲にウケたい意図の方が強いと思う。(40代女性)

その言い回しが気に入っていて、かっこいい、お洒落だとと思って使っているのかもしれない。相手が喜ぶと思っている。(40代女性)

特に深く考えることは啼く、とにかく周りの友達や知り合いに元気を出してもらうおうとしてそうした言葉を使っているのだと思います。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分の中では好きな言葉で元気が出る言葉なのでしょう
  • とにかく周りの友達や知り合いに元気を出してもらうおうとしてそうした言葉を使っている
  • 少し可愛らしさが加わり、ポップに応援できる

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ファイティンと言う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ファイティンと言う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

とりあえずまずは言う回数を減らすことをお勧めします。かなり昔に流行った印象で古いと思われると思います。(40代女性)

ファイティンよりかは日本語で頑張れと言われる方が気持ちが伝わると思う。あとは執拗に連呼して使わず、ここぞと言う時にだけ使うのが良いかもしれない(20代男性)

頑張ってとか励ます言葉を伝える前に話を聞いてほしいし、うまく伝わらなくても見捨てないで馬鹿にしないで欲しい。(20代女性)

回答をもっとみる

努めて明るく場を和ませるような形で言ってくれるならカワイイと思うかも知れません。こっちがすでに頑張ってるのに言われるとムッとしますがチームプレーで頑張ってる仲の良い集団だったらよいかもしれませんね。(20代女性)

相手との関係性によって決めた方が良いです。あまり仲が良くない人に使うような言葉ではない。30代以上の人には通じないこともあるので、その点も気をつけた方が良い。(30代男性)

やはり、もう少し真面目に話した方がより、素敵だなと感じるのでは無いのかなと、思う部分がすごくあります。(30代女性)

「ファイティン」という一言だけでなく、相手の名前や状況に合わせた個別のメッセージを送ることで、より丁寧な印象を与えていいと思います。(50代男性)

「ファイティン」と声がけする相手とシチュエーションを冷静に見極めることを心掛けるべきだと思う。自分が考える適切度が、常に受け入れられるものではないという客観的な見方を忘れないことも大切。(40代女性)

そういう言い回しが通じそうな気心の知れた相手に対してだけその言葉を使って、あまり親しくない人には言わない方がいいかも。(40代女性)

他の人を不快にさせない言葉遣いを心がけたり、相手の立場を考えて行動をするのを習慣化したりすると良いのではないでしょうか。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • まずは言う回数を減らす
  • 気心の知れた相手に対してだけその言葉を使う
  • 励ます言葉を伝える前に話を聞いてほしい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ファイティンと言う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次