こなれ感や抜け感はうざい?やたらとファッションで使われイライラするという声も

ねこくん
こなれ感がうざい!同じように思った人はいる?

こなれ感がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、こなれ感がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

こなれ感はうざい?アンケートをとってみた!

こなれ感に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、こなれ感にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

こなれ感に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

こなれ感に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

「〇〇感」という言葉にイライラを感じてしまうし、「こなれてる」と褒められてもあまり嬉しく感じないからです。(20代女性)

ファッション雑誌で「こなれ感」と書いておけばいいだろう的な感じがあるので。何が良いのかいまいちわからないです。(40代女性)

ファッションやヘアセットなどに主に使われる言葉だと思うのですが、「こなれ」って何?と思いました。普通に、素敵だとか似合うだとかの言葉を使えばいいのでは…と聞く度に思います。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

こなれ感ってよく聞くけど、ふわっとした意味しか分からない。雑誌やテレビでよく目にしたり聞くけど、結局どんな感じか分からない。から。(40代女性)

こなれ感に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、こなれ感に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

こなれ感をオシャレ上級者に見せる工夫と捉えていますが、他人が好きでされてることについてどうも思わないので。(30代女性)

人には人のファッションがあるのだからこなれ感が好きならばそれを貫けばいいだけのことだと思ってしまうから。(20代女性)

すごく使いやすいような、言葉で良いなとは感じます。使っていて、あまり嫌味なくさっぱりもしているので良いです。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

言葉として特に問題ないので、うっとおしいと感じる理由がない。最近よく使われている言葉だしいいと思う。(40代女性)

それだけ洋服の着こなしが上手っていう事だと思います。そのコーディネートが自然に見えなければこなれ感はないでしょうし。(50代男性)

こなれているとは、そのことに対して熟練していることやよく分かっているという意味合いを覚えているので、こなれている感じあるねで「こなれ感」は、違和感を覚えない。(20代女性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

こなれ感がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

「こなれ感」というファッション用語が流行っているので、流行りに乗りたいためつい言ってしまうのだと思います。

ニュアンスを伝えるのに使いやすいのかなと思います。また、最近よく見かける言葉なので、これを使っておけばまとまると思ってるのかなと思います。

ファッション、流行に詳しいという意味合い(一種のマウント)で使っているのだと思います。「こなれ感」という言葉を使っているという「こなれ感」を出したいのかなと。

回答をもっとみる

「こなれ感」という言葉自体を使うことが、おしゃれなのでは無いかと思っていると思う。実質、意味がわかっているかはわからない。

頑張って背伸びしたオシャレじゃなくて、オシャレ上級者に見せる工夫をしてる、を伝えたいのだと思います。

自分は野暮ったくなくて、程よく垢抜けているんだよと周りにアピールしたいのかなとはたまに思ってしまう。

やはり、わかりやすく言いたかったり、今時の表現を、したいような方々が、よく使うようには、感じてます。

今時の言葉を使う若い人なのかなと思う。「〇〇感」という言葉の使い方が癖になっている可能性もあるのかなと思う。

上手な着こなしをしていると誉めてあげたくて使っているんだと思います。決して悪気はなく、誉め言葉的なニュアンスで使っているんだと思います。

普通に「こなれている感じしているね」を「こなれ感あるね」などと、省略したい時に使っているのだと思います。

⇧目次へ戻る

こなれ感がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

こなれ感がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

「こなれ感という言葉があることを最近知った」という話を付け加えれば、うっとうしいと感じさせないと思います。

「こなれ感」以外の表現とうまく組み合わせて、わかりやすく伝えられているといいなと思います。あとは使いすぎない事。

普通に、「似合っている」「素敵」や、あやふやに「こなれ感」を使うのではなく具体的に示してあげた方が言われた方も喜ぶし聞いているがわとしてはモヤッとしません。

回答をもっとみる

「こなれ感」の具体的な意味と、一緒に説明してくれたらいいと思う。もしくは、同じような意味の言葉に言い換えてくれたらいいと思う。

何かをプラスする前から素敵だという前提を心の中に持つといいのではないでしょうか。プラスしないと素敵じゃ無い、野暮ったいと思ってると相手に感じさせないように言葉以外のコミュニケーションを使う時いいと思います。

人には人のファッションがあることを意識して、押し付けるようにその言葉を使わなければ嫌がられることは無い。

あまり、何度も何度も使いすぎないほうが、より良くなるのかなと少し感じられる部分はあるように思いました

真面目な場では正しい日本語を使うように気を付けて、現代語を使う時はフランクな場に限るなどTPOをわきまえればいいと思う。

自然な感じの着こなしが出来ていて素敵ですねと相手に一言伝えてから、こなれ感という言葉を用いればいいと思います。

相手によって使う、使わないを変えればいいと思う。造語などに対して嫌な気持ちを抱く人であれば、まず使わない方がいいのではと感じます。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、こなれ感にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次