お別れはブロ解でというのはうざい?言葉の意味がわからないという声も

ねこくん
お別れはブロ解がうざい!同じように思った人はいる?

お別れはブロ解がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、お別れはブロ解がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

お別れはブロ解はうざい?アンケートをとってみた!

お別れはブロ解に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、お別れはブロ解にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

お別れはブロ解に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

お別れはブロ解に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

お別れと言ってるんだからわざわざブロ解を指摘しなくてもいいのではないかと思うし、面倒な人だなと感じるから。(30代女性)

SNSを自分がやり始めた頃は、「お別れはブロ解で」と言われてもまず意味が分からなかったし、ブロ解の必要性も良く分からなかったので。(40代男性)

いちいちそんなことを書く必要は無いというのと、後は面倒な属性の人に多いと思います。政治系やSNS慣れしていない中高年など。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

SNSの使い方は自由だと思うので、わざわざブロ解をする必要はないと思う。 相互かどうかをチェックするツールもあるので、一方通行が嫌なら自分で対応すれば良いと思う。(30代男性)

ブロックする行為があまり好きでは無い。嫌なことされたなどそのような意味でないのにブロックするのはもやっとする。(10代女性)

そんなメッセージなんてせずに、サクっとブロックして終了でいいと思います。 なのに何言ってるんだこいつ?と鬱陶しく感じてしまいます。(50代男性)

その発言が相手の気持ちを考えていないと感じるからです。ブロックや解除は、SNSの機能の一つですが、それをお別れの代わりにするのは、非常識だと思います。(50代男性)

まとめると、

  • そもそも意味がわからない
  • わざわざブロ解をする必要はないと思う
  • 非常識に思える

などの声がありました。

お別れはブロ解に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、お別れはブロ解に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分がSNSを使う時に「お別れはブロ解で」なので、相手に言われても何も感じないから。また、結構同じタイプの人がいるから。(20代女性)

SNSの利用方法は個人によって違いがあるので、その人はそのやり方が1番楽なのかなと思うためです。 特に面倒にも思わないのであまり気にしたことはありません。(20代女性)

特になんにも感じませんが、なぜお別れは解除というのか、その言葉に疑問や不思議だなと、気になってしまいます。(30代女性)

特にうざいと思わない側の意見は3割と少数でしたが、「そもそも言葉の意味がわからない」など特に気にしていないという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

お別れはブロ解がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

今まであったいざこざや相手に対する負の感情、そして未練などがなどが残らないように、綺麗なお別れをしたいと格好をつけているのだと思う。

何らかの理由があってSNSでのフォローフォロワーの関係をやめるのなら、フォローをする前の関係性に戻って、もう2度とお互い関わらないようにするのがベストという考えから。

なんだか気難しく、人をコントロールしたいタイプに見えます。結局自分の希望を押し付けているにすぎないので。

回答をもっとみる

SNSは相互状態が当たり前という前提を持っているのだと思う。 自分が興味ある相手をフォローするという使い方をしている人が居ることを想像できていないのでは?と感じる。

ブロックすることは嫌だけれど、解除することでリムっただけの関係になれるから。ブロックではないため、再度連絡をとれるから。

自分のことを気にかけて欲しい系の方なんだと思います。いわゆるかまってちゃんとでもいいましょうか。 そういう発言をして相手の気を引いているんだと思います。

自分の気持ちや考えを相手に伝えるのが苦手だったり、面倒だったりするのだと思います。また、相手に対して深い関係や親密さを感じていなかったり、興味や関心がなくなったりした場合も、そういう発言をするのだと思います。

相互フォローを続けたくはないけど、ブロックするほどに嫌いな理由があるわけではない時に、やんわりとその気持ちを伝えたいから。

過去に何か嫌な経験をされたことがあるのかとは考えたことはあります。多くはないですがいくつか段階を踏む行為ではあるので、ちゃんとした理由はあるのだと思っています。

お別れした後はもう、完全にその方とはかかわりたくないのかなと感じてしまう、部分が強くあるように思います。

お別れはブロ解と言う人の立場になってみると、

  • ブロックすることは嫌だけれど、解除することでリムっただけの関係になれる
  • 相互フォローを続けたくはないけど、ブロックするほどに嫌いな理由があるわけではない
  • ブロックをされるとアカウント凍結のおそれがある

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

お別れはブロ解がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

お別れはブロ解がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

わざわざ「お別れはブロ解で」と言わず、ただただSNSのやり取りをしないようにすればいいだけだと思う。

もう少し略語を使わず分かりやすく書き、その行為を行う理由をある程度の長さの文になってもいいから事前にプロフィールあたりに載せておいてほしい。

ちゃんと理由も添えておくと良いと思います。「こちらだけがフォローしている状況になると気まずいので」など。

回答をもっとみる

そもそもブロ解でと表明せずに自分で対応してしまうのが一番だと思う。 ただ、表記したうえでブロ解してこない人が居ても、それに対して何も言わなければ特に問題はないと思う。

ブロックするよりもリムったほうが気持ち的にダメージが小さい感じがするため、理由を説明した上でリムることが良いと思う。

常に「お別れはブロ解で」発言をすればいいと思います。 そうすれば、またコイツ言ってるわ~と流してくれると思うので鬱陶しがられなくなると思います。

相手にモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするには、まず自分の気持ちや考えを正直に伝えることが大切だと思います。相手に対して何か不満や不快なことがあっても、それを隠さずに話し合うことで、互いの理解や尊重を深めることができます。

あまりその点を強調しすぎないこと。相手に強要する感じの言い方ではなく、すみませんがお別れはブロ解でお願いしますなど、丁寧な言い方をすること。

あまり攻撃的、高圧的な言い方にならないように言葉に気をつけると角を立たせずに伝えられると思います。あくまでお願いの体で、という感じのニュアンスが1番いいと思います。

その理由をサラッと書いた方が、みんなそういう事かとわかり、安心などするように感じると思いました。

「お別れはブロ解で」と言ってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 強調しすぎない
  • 理由をさらっと書く
  • 攻撃的にならないようにする

そもそも人間関係がこじれないよう、関係が悪くなりそうなことはしないのが良さそうです。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、お別れはブロ解にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次