語尾を伸ばす人がうざい?おじさんやおばさんに多いという声も

ねこくん
語尾を伸ばす人がうざい!同じように思った人はいる?

語尾を伸ばす人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、語尾を伸ばす人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

語尾を伸ばす人はうざい?アンケートをとってみた!

語尾を伸ばす人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、語尾を伸ばす人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

語尾を伸ばす人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

語尾を伸ばす人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

プライベートの場ならともかく、仕事上の会話には適さない話し方だと思います。場合によっては少し幼く感じられ、会話にテンポも遅くなることからイライラしてしまいます。(50代男性)

若くてかわいい子が、語尾をのばして、ゆっくりお話ししているのはかわいいとは思う。しかし、歳が若くもない人がしているのを見たら違和感をおぼえてしまう。(40代女性)

さほど親しいわけでもないのに、語尾を伸ばして話されると馴れ馴れしい感じがしたり、話を真面目に聞いていない印象を持ったりする。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

職場で仕事に関わることことを話している時などはっきりとしてほしい思いがあるので、語尾を伸ばされると曖昧に感じてモヤっと感じる。(50代女性)

語尾の伸ばし方や態度によりますが、やる気がないように感じたりだらしがないというイメージが沸いたりすることがあります。(30代男性)

自分の主張に対する真剣さや相手に理解してもらおうという姿勢が感じられず、その人自身が不誠実な人間だと感じてしまう。(50代男性)

あまり育ちや教育を受けてない人間のような印象を受け、自分に対して真剣に話してくれていないと感じてしまう。(20代男性)

すごく嫌というわけではないが、大人としては少し幼い言動に見える。そのため隣でそういう感じでいられると間抜けな感じがしてなんだかもやっとすることがあります。(30代男性)

まとめると、

  • 自分に対して真剣に話してくれていなそう
  • 育ちが悪そうに見える
  • 大人としては少し幼い感じに見える

などの声がありました。

語尾を伸ばす人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、語尾を伸ばす人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

のんびりしているのが言うならばその人の個性であって、それに対して鬱陶しく感じることはおかしいと思うから。(20代女性)

そういう話し方の習慣がある方なんだな~と割り切れるから。それに話し方なんて人それぞれですし、その程度気にしても仕方ないって思っているからだと思います。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は2割と少数でしたが、「その人の個性」など特に気にしていないという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

語尾を伸ばす人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手に同意してほしい、または共感してほしい気持ちの表れとも思われます。ただ、単純に話し方の癖になってるケースのほうが多いのかもしれません。

自分、かわいいでしょ?という前提があって、それを話し相手に押し売りしているような目的がある印象をうける。

語尾を伸ばしている本人は、意識していないことが多いのだと思う。また会話を弾ませたいと思っているのかもしれない。

回答をもっとみる

普段からそのような話し方をしているのだと思うからそれが出てしまっているのだと思うし、言い方が柔らかく感じるときもあるので、いい意味で場を和まそうとしているのかもしれない。

おそらく昔から私生活において日常的に語尾を伸ばすことに慣れてしまっているので、特別な目的や考えはないと思います。

何となく自分の考えに自信が持てず相手の反応をうかがってその後の展開を考えたり、話しながら自分の考えがまとまるのを待っている。

リラックスしており、喋り方に気を付けていないのだと思う。あるいは習慣的にそのような喋り方なのだと思う。

意識的にやるとはあまり思えない。息遣いや間のとり方としてそれが本人にとって一番自然でしっくりくるからこういうことになるのだと考える。

何か明確な目的があるわけではなくて、ただ単にそれがその人の当たり前になっているだけに過ぎないと思う。

特に何も意識していないと思います。 両親が語尾を伸ばすような話し方をしていて、それが移ってしている等環境依存ではないかなって思います。

語尾を伸ばす人の立場になってみると、

  • 会話を弾ませたい
  • その人にとっては自然
  • 当たり前になっていて気付けない

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

語尾を伸ばす人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

語尾を伸ばす人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

話し方の癖になってしまっている場合はどうしようもありませんが、状況を考えてできるだけ語尾を伸ばさないようにするしかないと思います。語尾を伸ばしてもいい・伸ばすべきではない会話内容を落ち着いて考えてみて、必要ならば直していく努力も必要なのではないかと思います。

可愛げがあった方がいい場面ももちろんあるので、相手より下手に出る場面では問題ないと思う。仕事の場では、先輩相手でも要件を端的に伝えるべきだと思う。

その場の状況や相手との関係を考えて、話すようにすると良い。相手も同じように会話を楽しんでいるかを知る必要がある。

回答をもっとみる

語尾を伸ばして話をされるとモヤっと感じるからとか、仕事中は語尾を伸ばして話をしないように直接相手に伝える方がよいと思う。

相手の年齢や立場を考えて正しい言葉の使い方を学び直したり、普段から周りの人の話し方を参考にしたりすべきと思います。

会話相手に対し「○○ですかね?」「○○じゃない?」など問いかけの形(もちろん問いかけの語尾をのばさないように注意する)で会話を進めるように心がける

カジュアルな場ならともかく、きちっとした場所ではハキハキ喋れるように喋る練習をするべきであると考える。

語尾と次の語頭に間があくほど語尾伸ばしが目立って記憶に残ります。なので、可能なら語尾からの次の会話のテンポを詰めると良い。全体的に会話のリズムもよくなる。

改まった場所で発言をする際に気をつけていれば良い話であり、それ以外では別に変に気にしなくて良いと思う。

まず自分で語尾を伸ばして話していることを意識してもらうことからですね。 たぶん気づいていないことが多いと思うので。 それを理解したら、話す相手に語尾伸ばしてごめんね、いやだったらやめるけど?と聞いてみるといいと思います。

語尾を伸ばしてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • まずは自覚する
  • やたらと伸ばしすぎない
  • 改まった場所では伸ばさないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、語尾を伸ばす人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次