お気持ち表明はうざい?そういうオタクの心理が気になるという声も

ねこくん
お気持ち表明がうざい!同じように思った人はいる?

お気持ち表明がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、お気持ち表明がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

お気持ち表明はうざい?アンケートをとってみた!

お気持ち表明に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、お気持ち表明にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

お気持ち表明に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

お気持ち表明に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

オタクなんてたかだかいちファンの立場であるにも関わらず、自分の気持ちをこれでもかと押し付けてくる感じが痛々しい。(30代女性)

余計なことを簡単に「お気持ち表明」しすぎている感じが最近よく感じます。あまり自分のメリットにならないのではないでしょうか。(50代男性)

ここぞという時に話してやるぞ、という気概が感じられて、自分の仕事先にも同じような人がいたが普段全く発言しない人なのでもやっとした。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

そのお気持ち表明自体が、私にとっては特に何とも思わないときやその内容に反対したいときも時々あるので。(40代男性)

前置きとして私もオタクですが、最近もやっとするなと感じた事があります。 例えば好きが興じてその作品のソシャゲをプレイする事もあるかと思います。が、辞める時に「引退します」とわざわざSNSでお気持ちを表明されるのを見ると、少しもやっとしてしまいます。ただ辞めるというケースもあれば、苦言付きのケースもあり様々ですが、あくまでその作品をまだ好んでいる人達に向けその場合はわざわざマイナスの発信をするからだと思います(趣味垢なら尚更) 他のケースにおいても、お気持ち表明をするケースにプラスの印象がない為でもあります。あくまで自分の意見なので周りがどう思うかは考えてないものが多いと感じるからです。(40代女性)

その内容に納得ができるなら良いのですが、結局自分の意見をただ押し付けているだけなので、変だなと感じることが多いです。(30代女性)

そもそもネガティブな形の私見を見聞きして良い気分になる人は少ない。 どうしても必要な意思表明以外ではお気持ち表明はマイナスの効果しかない。(30代男性)

ゴリゴリの用語を使ってしまうと、すこしびっくりする部分とそこまで使わなくてもと感じる部分があります。(30代女性)

まとめると、

  • マイナスの効果しかなさそう
  • ここぞという時に話してやるぞ、という気概が感じがする
  • 自分の意見を押し付けられている気がする

などの声がありました。

お気持ち表明に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、お気持ち表明に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

オタクの人なりに自分の考えていることを伝えようとしているわけですし、別に気にならないですね。 ちゃんと意思を表してくれた方が会話もしやすいですし。(50代男性)

お気持ち表明をするオタクの人は、自分の好きなものや人に対して、熱心に語りたいという気持ちが強いのだと思います。それは悪いことではなく、むしろ尊敬すべきことだと思います。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は2割と少数でしたが、「意思表明してくれた方が会話しやすい」など特に気にしていないという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

お気持ち表明がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

普段から自分の気持ちを押し付けがちな人で痛い行為だと気が付いてない人がしているんだと思う。50代ぐらいのおばさんに多い。

あまりにも自分の意見に固執してしまって、俯瞰的に状況を判断して意見をいうことができないのだと思います。

自分の好きなキャラクターや媒体に対しての愛があるので、そこで自分の意見を言うことで自分の愛を表現しているのだと思う。

回答をもっとみる

自己アピールや決意といった気持ちをSNSで表面化させているのだとは思います。とりあえず、言いたくて仕方がないからお気持ちを表明するのだと思っています(我慢ならない理由がある等)

とにかく自分の感情がおさまらなくて、どこかで発散させたいのでSNSなどに書いているのかなと思います。

自分の考えや気持ちを我慢することができずに発言してしまっているケースがほとんどだと思う。 その発言によってどのような影響が出るのかを考えられていない。

やはり、嬉しかったり、楽しかったりするので、使うのでしょうが気持ちはわからなくもないですが、複雑です。

普通に自分の意思表明をしづらいからだと思います。 ですので愚痴というか独り言のような形でお気持ち表明しているんだと思います。

一つには、自分の好きなものや人に対して、愛情や敬意を示したいという理由があると思います。もう一つには、自分の好きなものや人に対して、批判や誹謗中傷がある場合、それに反論したり擁護したりしたいという理由があると思います。また、自分の好きなものや人に対して、同じように感じている仲間やファンを見つけたり交流したりしたいという理由もあると思います。

イベント等でその人にとってはどうしても納得できない、世間に訴えたいことがあり、お気持ち表明をしている。

お気持ち表明をする人の側に立ってみると、

  • 納得できないことがあった
  • 自分の気持ちをわかってほしい
  • どうしても伝えたいことがある

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

お気持ち表明がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

お気持ち表明がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

私の個人的な意見であるという事を前提として意見を述べるべき。みんなが同じ意見だとでもいう様な上から目線は気持ち悪い。

あまり自分中心の意見にならないように、大衆の意見を代表するような内容の「お気持ち表明」がモヤっとしたりしないのではないでしょうか。

普段からしっかりとした表現で発言や投稿をしている人であれば、お気持ち表明というその表現が鬱陶しくならないと思う。

回答をもっとみる

「自分のお気持ち表明の内容に反対する方もおられると思いますが」のように少し視野を広げたことを記したり、感情的になりすぎていたら一晩二晩投稿をこらえて内容をじっくり書き直してみる。

趣味のアカウントだとしたらそれで繋がる人も趣味繋がりであろうと思います。そこでマイナスの発言をしたらうっとおしいと思われるのは必然かと思います。F F関係でなくとも流れてきてしまいますし。 それこそ「鍵垢でやれ」と言われる展開だと思う為、愚痴垢は鍵にするか、主語を語らないでお気持ちを表現するとマイルドになるかも(少なくとも繋がってない人には見られない)…と考えます。

しっかり自分の意見であることをちゃんと付け加えるのが大切だと思います。またできれば鍵垢でやった方が良いのではないでしょうか。

ネガティブな発言がプラスに働くことは無いので、私見を発言することを控えた方が良い。 場合によってはルールに則って淡々と対応していくことが大切。

程よく使う方が、周りからも驚かれずそうなんだという、あっさりした解釈などで、終わるように感じる部分はあります。

自分はお気持ち表明することでしか、自分の気持ちを伝えられない情けないオタクなんですと伝えておけばいいと思います。 そうすれば周りも温かい目で見守ってくれると思います。

まず、お気持ち表明をする場所やタイミングを選ぶことです。例えば、公共の場や仕事の場では、お気持ち表明を控えたり、声や態度を抑えたりすることが必要です。また、お気持ち表明をする相手や対象を考えることです。例えば、自分の好きなものや人に対して、否定的な意見や感想を持っている人に対しては、お気持ち表明をしないか、あるいは穏やかに伝えることが必要です。さらに、お気持ち表明をする内容や言葉遣いを考えることです。

お気持ち表明と言ってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 別の表現に変える
  • 程よく使う
  • 場所やタイミングを選ぶ

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、お気持ち表明にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次