酔っ払いはうざい?イライラするし頭おかしいしみっともないという声も

ねこくん
酔っ払いがうざい!同じように思った人はいる?

酔っ払いがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、酔っ払いがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

酔っ払いはうざい?アンケートをとってみた!

酔っ払いに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、酔っ払いにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

酔っ払いに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

酔っ払いに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分を管理できる人はいいのだができない人は飲みすぎでどこでもゲロをまき散らすやつがいて不愉快すぎます。(20代男性)

私はお酒を飲みますが、酔っ払ったことってありません。酒に強い体質と、酒を美味しく感じないので飲酒量が少ない為。だからか、酒は飲んでも飲まれるな!とイラっとします。(50代男性)

酔っぱらった状態で周りの人に絡んだり、しつこく愚痴を言ったりする人が多いというイメージがあるからです。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

やはり、自分がお酒が大好きで飲んでいるのに、人に悪がらみするような、態度がすごくイライラしてしまいます(30代女性)

酔っ払いは大抵しつこく絡んでくるか怒鳴ったり喚き散らしたりするので、近くにいるだけで不快ですしすごくイラッとします。正直言って邪魔です。(30代女性)

清潔感がなく、他人に迷惑をかける。また何が起こったか翌日にはもう覚えていない。自分自身を律することができないだらしない人だと思います。(30代男性)

普段ある不満がお酒を飲むことで表面化し、周りの人にも見えてしまっています。そのネガティブなオーラが周りの人に悪影響を与えています。(40代男性)

デリカシーのない発言や、セクハラをされたり(それを酒のせいにしたり)、トイレなどを汚されたりするとモヤモヤします。(30代女性)

自分だけ酔って気持ちよくなって周りが見えなくなって、他人も全員同じ気持ちだと決めつけて接してくるのでイライラします。(40代女性)

まとめると、

  • 周りの人に絡んだり、しつこく愚痴を言ったりする人が多いというイメージがある
  • 自分自身を律することができないだらしない人
  • デリカシーのない発言や、トイレなどを汚されたりするとモヤモヤする

などの意見があることがわかりました。

酔っ払いに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、酔っ払いに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

酔っ払ってしまった人に対して外だと、転んでしまわないかなどの心配する気持ちの方が勝つのでモヤッとはしません。(20代女性)

まとめると、

  • 外で転んでしまわないかと心配する気持ちの方が勝つので、モヤッとしない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

酔っ払いがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

友達とか心を許せる人と飲んでいて会話が盛り上がり心の蓋が外れてしまい調子に乗ってキャパより多く飲んでしまう。(20代男性)

理性を失って酔っ払ってしまいたくなるほど、辛い目にでもあったんじゃないかなって思います。素面でいられないようなことがあったのだろうと。(50代男性)

仕事や家庭生活が上手くいかずに酒に溺れた結果としてやむを得ず酔っ払いになってしまったのではないかと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

やはり、日常のイライラや人には相談できない気持ちを酒を飲み忘れて、その気持ちを外に撒き散らかしていると感じます(30代女性)

すごく嫌なことがあって忘れたいのかもしれません。または、羽目を外してストレスを発散したい、現実と向き合わずに逃げたいとした気持ちが重なってお酒に走る気がします。(30代女性)

多くの場合は、最初から酔っ払うつもりはなく、飲んでいる途中で止められなくなってしまっただけだと思います。(30代男性)

理不尽なことを我慢してきており、普段誰にもその不満をぶちまけることが出来ないでいるのだと思います。また、その腹癒せにお酒を必要としているのだと考えています。(40代男性)

なにかプライベートでストレスが溜まっていて、お酒を飲んで発散したかった、楽しみたかったのかな?と想像します。(30代女性)

いつも仕事や家庭のストレスを貯めていて、お酒を飲むことで一時的に開放されたいのだと思ってしまいます。(40代女性)

何か辛いことがあって飲みすぎてしまったり、久々に会う友人などと飲んでるうちについつい飲みすぎてしまうのだと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • イライラや人に相談できない気持ちを、外に撒き散らかしたい
  • 酔っ払うつもりはなかったが、飲んでいる途中で止められなくなった
  • 仕事や家庭のストレスを、お酒を飲むことで開放したい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

酔っ払いがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

酔っ払いがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分の限界の7割程度で抑えてもらい酔いつぶれたいのなら自分の家で飲みたいだけ飲んだらいいと思います。(20代男性)

酔っ払うのは仕方がないので、自宅で飲むようにすればいいと思います。そうすれば家族と同席者以外には迷惑を掛けないので。(50代男性)

酒の量が多くならないように日ごろから意識して生活をするか、飲酒以外のストレス解消法を探すと良いと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

やはり、ある程度自分の記憶があるぐらいしか、飲まないようにしないと、周りからは少なからず嫌がられてしまいます(30代女性)

一番は自宅飲みを徹底することでしょう。身近な人や気心の知れた人だけがいる場なら、多少酔っぱらっていてもイラッとするような人はいないからです。(30代女性)

自分が飲めるお酒の量を把握しておき、お酒と同じ量の水を飲むことで酔いにくくするなど、ほどほどで止めれるような技術を身に付けておく。(30代男性)

容姿を整えて服装などの身なりもきっちりしていれば、少しでも人に与える印象を改善することが出来ると思います。(40代男性)

泥酔するまで飲まないのがいちばんだと思います。泥酔するまで飲みたいなら、自分の家で飲むべきだと思います。(30代女性)

酔っぱらってもなるべく普段と変わらない接し方を出来るように飲み過ぎないことです。普段より少し饒舌で楽しい時間になったというくらいがとても良いお酒だと感じます。(40代女性)

何度も周りの人に迷惑をかけてしまうと、最初は良くてもだんだんとイラッとさせてしまうと思うので、なるべく酔いすぎないようにするのがいいと思います。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 飲める量を把握し、ほどほどで止めれるような技術を身に付ける
  • 飲酒以外のストレス解消法を探す
  • 服装や身なりをきっちりし、人に与える印象を改善する

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、酔っ払いにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次