飲み会の強制はうざい?行く意味が謎だし行かずに怒られるのはパワハラだという声も

ねこくん
強制の飲み会がうざい!同じように思った人はいる?

強制の飲み会がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、強制の飲み会がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

強制の飲み会はうざい?アンケートをとってみた!

強制の飲み会に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、強制の飲み会にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

強制の飲み会に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

強制の飲み会に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

パワハラだと思います。今の世の中、これはアウトではないでしょうか。嫌な飲み会には無理に参加しなくて良し!(30代女性)

相手の都合や事情を全く無視して参加を強制してくるところが無神経だと感じます。相手を思いやる誘い方であれば不快感は感じませんが、参加することが絶対の前提で誘われるのはとても不快です。(40代女性)

何事においても強制されるのが嫌いなのでイラっとします。特に私はお酒が飲めないので、あまり飲み会に参加したくないです。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

お酒が飲めない人や飲み会というイベントが苦手な人がいる中で強制するというのはあまり良いことではないと思います。(30代男性)

こちら側にも事情があるかもしれないのに、それを考えることなく強制してくるのは、人の気持ちを考えられない人だと思います。また上下関係を利用してくる人に対しては、より嫌悪感が強いです。(30代男性)

飲み会が好きな人はいいけど、嫌いな人からするお時間とお金の無駄。私は後者の方ですので、誘ってくるなとイライラしてしまいます。(50代男性)

もともとそんなに飲めないのに、そのように強制してくるのは一種のパワハラに当たると思います。無理なものは無理です(30代女性)

人には誰だって予定やプライベートがある以上、強制する時点で迷惑です。その飲み会が仕事の後の飲み会なのか、サークル活動などの仲間内のものなのかは関係なく、他人に強制した時点で拒否権を無視しているので、自分の中でのその組織やその人自身への好感度はダダ下がりです。(40代女性)

行きたくない日や体調が悪い日もあるのに、「行くよね?」と高圧的な態度を取られるとイラっとします。しかし言い返せずに結局行く羽目になることも嫌で、断れない自分にもイラっとします。(40代女性)

まとめると、

  • 強制する時点で迷惑
  • 一種のパワハラに当たると思う
  • 相手の都合や事情を全く無視して参加を強制してくるところが無神経

などの意見があることがわかりました。

強制の飲み会に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、強制の飲み会に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

状況や頻度によるのかもしれませんが、企業や仲間同士の飲み会で人が集まりそうな時、できれば全員参加を目指しているのではないでしょうか。(40代女性)

まとめると、

  • 状況や頻度によるのではないか
  • 全員参加を目指しているのではないか

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

強制の飲み会がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ステレオタイプな考え方の人なのか。もしくはどうしても、その人に参加してもらいたい理由があるのかでしょうか?(30代女性)

強制してくる人は飲み会の幹事を任されている人ではないかと思います。その場合、人数が集まらなければお店の規模を変更したり、コースを変更したりと手間がかかるので、それを緩和させるために参加を強制するのだと思います。また、もしかすると幹事ではなく、単純に他人と飲みたい人かもしれません。そういう人は寂しがり屋なのかもしれないので、一緒に騒いでほしくて素直に言えず、強制するのかも知れません。(40代女性)

人間関係において飲み会でのコミュニケーションが大事だと思っている。あとはただ人数を集めたいなどの理由だと思います。(40代女性)

回答をもっとみる

飲み会に参加をすることも仕事の一環であるという古い考え方がそのまま残っているのではないかと思います。(30代男性)

誘われたら行くのが当たり前という昔の価値観を持っているか、断られたときに傷つきたくないという意識が働いているのではないでしょうか。(30代男性)

お酒を一緒に飲むことが信頼関係や友好関係を深めることだと思って誘ってくれているんだと思います。そして本人が飲み会を楽しめているから、他の人も楽しいに違いないと思い込んで強く誘っているんだと思います。(50代男性)

みんなで楽しみたいし、どのような会かによってそれぞれ感じ方は違うかなと思います。新年会や忘年会だとなおさらみんなで楽しみたいのかなと。(30代女性)

仕事の延長なら飲み会成功という『ノルマ達成』、サークルなど趣味の集まりの飲み会なら、『結束の強化』『良かれと思って』などありそうだと思います。また、飲み会自体予約を取るためには人数や予算が必要なので、そう言った理由もあると感じます。(40代女性)

飲み会が好きで、ワイワイと人が集まる場所が好きなのだと思います。だから無理にでも誘ってくるのでしょう。そういった場所が苦手な人もいるとわからないのだと思います。(40代女性)

自分がわいわいやりたいというより、多くの人を集めて盛り上がりたい…そんな思いで参加してもらいたいと思うのでしょう(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 人間関係において飲み会でのコミュニケーションが大事だと思っている
  • 飲み会が好きで、ワイワイと人が集まる場所が好きなのだと思う
  • 飲み会に参加をすることも仕事の一環であるという古い考え方がそのまま残っているのでは

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

強制の飲み会がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

強制の飲み会がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

1度誘って、断られたら引き下がる、に限ります。あまりしつこく誘うと訴えられかねないご時世だと思います。(30代女性)

自分の都合や参加してほしい気持ちを全面に出さず、ソフトに誘って見ることが大切だと思います。来てほしい自分の気持ちは伝えつつ、でも最終的には相手に選択する権利があることを明確にすることが大切だと思います。(40代女性)

不参加の人の気持ちも考える。予定があったり、お金が無かったり、みんなそれぞれ参加できなかったり、参加したく無かったり理由があると理解する(40代女性)

回答をもっとみる

飲み会を自由参加にしたり、参加をしたかったものの事情でやむを得ず欠席をした人に対してフォローをしたりすると良いと思います(30代男性)

何があっても行きたくなるような、楽しい飲み会を日ごろから開いておく必要があると思います。極論、飲み会が楽しければ強制されることに対しての精神的な負担は感じにくくなると思います。(30代男性)

「自分は楽しいことは人にすすめたい方なんだ。飲み会は楽しいし、だからこそ参加してほしいんだ」等、何故飲み会への参加を強制しているかを伝えればいいと思います。(50代男性)

飲めないのであれば、代わりにソフトドリンクを飲むなどで大丈夫だよと先に声をかけておく。絶対に無理やり飲ませない約束を。(30代女性)

まずは参加を強制しない事だと思います。どうしてもというなら、『いつなら、どの程度の予算なら大丈夫そうか』の確認位は最低限必要だと思います。(40代女性)

無理やり誘うのではなく、行けるのであれば行ってほしいと下から言ってほしいです。上から言われると高圧的で本当に嫌です。(40代女性)

それほど関心がない、無理なものは無理…人の意見はさまざまです。それでも多くの参加者を求めるのであれば、リーズナブルでオシャレ、SNSで話題など、興味が湧くようなお店をセレクトすると良いと思います。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 自分の都合や参加してほしい気持ちを全面に出さず、不参加の人の気持ちも考える
  • リーズナブルでオシャレ、SNSで話題など、興味が湧くようなお店をセレクトすると良い
  • 無理やり誘うのではなく、行けるのであれば行ってほしいと下から言ってほしい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、強制の飲み会にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次