ディンクス(dinks)をアピールする人がうざい?老後に後悔するのではという声も

ねこくん
ディンクスをアピールする人がうざい!同じように思った人はいる?

ディンクスをアピールする人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ディンクスをアピールする人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

ディンクスはうざい?アンケートをとってみた!

ディンクスをアピールする人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ディンクス(dinks)をアピールする人がうざい?老後に後悔するのではという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ディンクスをアピールする人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ディンクスをアピールする人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ディンクスをアピールする人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

子供を持たずに夫婦で共働きというスタイルはいいですが日本の未来を考えた時に少子化になってしまうので堂々とアピールされてもモヤっとします。(40代男性)

ディンクスの人はお金も時間がある。私は共働きだが時間もないし、お金も子どものために使うことが多い。子供を産むことは自分で選んだことなので、別に仕方ないとは思う。少しだけディンクスの人の自由さが羨ましくはあります。子供を産んだからって誰かに褒められるわけじゃないから。(40代女性)

ディンクスであろうが子持ちだろうが人それぞれの価値観を押し付けるべきではなく、家族観に関する自己主張は控えた方が良いと思います。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

当人の自由である事柄について、殊更強調してアピールしてくるのがモヤっとします。 まるで自分たちだけが特別で意識の高い選択をしたかのような態度は、何とも言えない感情になります。(50代男性)

多様な人生観があるのでディンクスであっても問題は無いですが、その価値観を周りにアピールする事は押し付けがましいと感じてしまいます。(30代男性)

まとめると、

  • お金も時間もあるアピールが気になる
  • 自分たちだけが特別で意識の高い選択をしたように伝わってくる
  • 押し付けがましい

などの意見がありました。

ディンクスをアピールする人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ディンクスをアピールする人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

共働きして、忙しい中にも家庭を築きお互いが支え合っているのは決して当たり前ではなくとても凄いことだと思います。(30代女性)

結婚したら子供を持つのが当たり前、希望するのが当たり前という考え方がまだまだ蔓延る中で、きっと何度も子供のことを聞かれたり諭されたりしてきた結果の行動だと感じるから。(30代女性)

夫婦間でお互い話し合って、あえてその生き方を選んでるので特に人の人生に対してとやかく思うことはないから。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

他人のことだから特に気にならない。人それぞれ考え方や生活環境も違うのでそれを言われたからと言って自分には関係ないから。(50代女性)

その人がディンクスであろうがなかろうが、私には何ら関係のないことなのでイラっとはきません。 へ~そうなんだ~ぐらいなので、気になりません。(50代男性)

まとめると、

  • 本人たちもよく話し合った上での選択だと思う
  • 人それぞれ考え方や生活環境も違う
  • そうなのかというくらい

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ディンクスをアピールする人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分たちの生活や生き方などをメインに考えて生きていく人たちなので子供の犠牲になりたくないのだと思います。

自由な生活を楽しんでいることをアピールしているが、もしかしたらアピールしないと自分のもやもやが隠せない人もいるのかもしれないですね。

特にファミリーに対してお金や時間を自由に使えることを羨ましく思ってほしい、自分たちの生活を良く見せたいという意図があるように思います。

回答をもっとみる

従来型の考え方とは違う選択をした自分たちを正当化したり、世間から認めてもらうことで正しかったと思い込みたいと言う意識があると思います。

子供だけが人生ではない、自分たちの人生を大切にしたい、今の人生が充実している、といったようなことを思っていたり、思い込みたいという人たち。その他、ディンクスであることに負い目を感じている場合も、その反動で、周りに認められたいとアピールすることがあると思います。

子供はいるの?など結婚すると必ず聞かれることに対して自分たちの人生だからという牽制と現在の生活の満足感を伝えたいのかなと思います。

幼いときに両親が離婚したり、子供時代を寂しく感じてきた、虐待を受けていたなど、子供を持ち育てることに明るい未来を描けず、夫婦で話し合ってディンクスという決断をした人が、個々の事情をあからさまに話す必要性はないものの、これ以上そのことに触れないでほしいという意味を込めているのだと思う。

子供はまだなのか?とか変なプレッシャーや興味のない話しをされることに嫌気が指しているからだと思います。

自分の息子もそうだが、子供を持てない理由があるのにそれを指摘されるのが嫌だからどうしても先に話すこともあるのだと思う。アピールというのとは違う捉え方もあると思う。

子供がいないということは、妊娠がむずかしい体なのかと思われるのがいやなんだと思います。 さらに言えば、お医者さんにも通えないぐらい経済状態がよくないの?と思われる可能性もありますし、そう思われないよう自分はディンクスだとアピールしているんだと思います。

ディンクスをアピールする人の立場になってみると、

  • 子供を作るプレッシャーをかけられたくない
  • 子供がいない理由を何度も聞かれたくない
  • あえてその選択をしていることを伝えたい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ディンクスをアピールする人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ディンクスをアピールする人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

ディンクスであることを極端にアピールしたり自慢するような言い方や態度を示さなければモヤっとすることはないと思います。

自由さをアピールする必要はないのではないかと思います。ただ、話の話題ならいいけど、自分のためだけに生きている人ってイメージはあります。

家族構成やライフスタイルなどプライベートに関することを公共の場でペラペラ話さないようにした方が良いと思います。

回答をもっとみる

誰もが自由な選択をできる事や正解が無いものである事を明確にして、自分たちはどんな理由でそのような選択をしたのかを丁寧に説明することで理解が得られると思います。

ただアピールするだけではなく、子供を持つ家庭や結婚しない人たちの価値観も理解をすることが必要だと思います。決して、自分たちの価値観だけを押し付けてはいけません。

収入面や最近購入した高級な品物なども伝えてしまうと、経済的なゆとりアピールに感じられてしまい誤解を招いてしまう為、経済的な事を聞かれたとしてもそれなりにやってます〜くらいにやんわりと伝えると誤解が生まれないかなと思います。

色々な意見はあると思うけれど、子供を持つ持たないは自分たちの価値観に基づいて決めるものであって、決して他社に言われて決めるものではなく、この先気持ちは変わるかもしれないけれど、それも含めてこれが今の自分たちの考えでありスタイルなのだと言い切る。

自分たちがそういう生き方を選んだことを一度言えば大抵の人は理解してくれると思うので、わざわざアピールをしなくてもいいと思う。

自分がディンクスである事を気にしないように生きていけば良いと思う。特に今の時代はそれが可能なのでディンクスをアピールするのであればストレートに自分の思いを言えば良いのでは?

ディンクスだとアピールする前に「ごめんね、勘違いされたくないから最初に言っておきたいんだけど」と相手に伝えておけばいいと思います。

ディンクスをアピールしてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • アピールにならないようにする
  • お金や時間があることを自慢に見えないようにする
  • やたらとSNSに投稿しない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ディンクスをアピールする人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次