出羽守はうざい?そういう有名人はコンプレックスに感じるし嫌われるという声も

ねこくん
他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい!同じように思った人はいる?

他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

他者の例を引き合いに出して語る出羽守はうざい?アンケートをとってみた!

他者の例を引き合いに出して語る出羽守に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、他者の例を引き合いに出して語る出羽守にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

他者の例を引き合いに出して語る出羽守に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

他者の例を引き合いに出して語る出羽守に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

本当にすきでそう語っているのならいいのですが、たいていの出羽守は自己満足や自己顕示欲からのことが多いから。(50代女性)

発言者が自分より多くの物事や世界を知っているかのような印象を受けるため。「君の中ではそうかもしれないけど、もっと広い世界ではこうなんだよ」みたいな。(40代男性)

なぜ、難しいような言葉を使い表すのか疑問に感じる部分と、そこまでカッコつけたいのと、疑問に感じます。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

内容によっては自慢のように聞こえて不快だからです。また未練たらしい感じもしたり吹聴しているとも取れるからです。(50代女性)

よく海外を引き合いに出されたりしますけど、違う環境での事例を持ち出されても何ら意味はないと思うので時間の無駄だと思いますしうっとうしいです。(50代男性)

他の関係のないことを何でも引き合いに出し、上から目線で語る人について昔からあまり好きになれないからです。(30代男性)

何でもヨソと比較する事自体、誰でも多少鬱陶しいと感じるとは思います。しかもこのスラング自体良い意味で作られた造語ではなく、日本の話をしていたとしても、それを卑下する為に海外の話などをを引き合いに出すという言葉だなと思っています。(40代女性)

他の人には知らない知識を自分は有しているとアピールするのと同時に、一切の反論をさせたくない意図を感じてイラっとします。(50代男性)

いつもどんな話でも他者を引き合いに出さないと話ができない、自分の考えを話せない人なのかなと思ってしまい、モヤッとします。(40代女性)

まとめると、

  • 内容によっては自慢のように聞こえて不快
  • 上から目線で語る人を好きになれない
  • 比較されると鬱陶しい

などの意見があることがわかりました。

他者の例を引き合いに出して語る出羽守に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、他者の例を引き合いに出して語る出羽守に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

その言葉自体を自分は聞いたことがないので、モヤっともしないしうっとうしいとも感じないです。意味は分かりますがそれを知っててもそう思わないです。(30代男性)

まとめると、

  • 出羽守という言葉自体を聞いたことがない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分はそれが好きで、当たり前のことを当たり前に口にしただけなので、なぜ煙たがられるかわからないのだと思います。(50代女性)

(1)知識の披露では無いパターンの人。単純に「広域にはこうなんだよ」と伝えたいだけ。(2)1とは逆に「俺はいろんな事を知ってるぜ」アピールの人。→いずれもうざいことには変わりませんw(40代男性)

やはり、自分は物知りなんだよ、アピールが少なからずあるかなと、すごく感じられる部分があると思います。(30代女性)

回答をもっとみる

相手の気質や性格にもよるかと思いますがマウントしたい、自分優位に立ちたいとか、目立ちたいとかそんな心理が隠されているのかと思います。(50代女性)

何とかして反論したいけど、その材料を持っていない。そこで海外等のケースを持ち出してマウントをとろうとしてきているだと思います。(50代男性)

色々なケースがあることや、世の中は広いということをとにかく周りの人に知らしめたいのではないかと思います。(30代男性)

単なる自慢や、優位性を保ちたい人…という印象です。 例として、SNSのレスバなどでも海外在住(自称かは不明)の方がよく海外では〜でも日本は〜など使うなと感じています。要約すると、自分の意見や立場の優位性を確保する為の理由付けにわざわざ聞いてないし比較するのは困難な海外の話をしている感じです。(40代女性)

自身の論を正当化しながら、世界や他業界を知らない人からの反論を抑止しようとしたり、もしも反論されても知らないくせに物を言っているとやり返せる余地を残しています。(50代男性)

他者を引き合いに出した方が話に説得力が出やすい、自分の得意分野で話したいと思ってるのではないかと思います。(40代女性)

他者を引き合いに出さないと嫌な人なのか、それとも他者を引き合いに出すのが説明が簡単なのかのどちらかと思います。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 当たり前のことを口にしただけ
  • マウントをとろうとしている
  • 自分の得意分野で話したいと思ってる

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

他者の例を引き合いに出して語る出羽守がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

言いたいことの半分くらいにおさえておく、とか、ネガティブなことばを使わないようにすると、違ってくるのではと思います。(50代女性)

先ずは相手の話をよく聞いて、その先に回答を求めているようであれば角の立たない言い回しで物事を伝える。出羽守は一方的、高圧的なイメージが強いため。(40代男性)

やはり、あまりそのような言葉を使わない方がより、良い方だなと、思われると、強く感じる部分があります。(30代女性)

回答をもっとみる

何かを引き合いにするときは引き合いの一例として出してこんなところが良いまたはイマイチなんだよなと理由を軽くさりげなくいうことだと思います。(50代女性)

最初に「他国のケースを持ち出したりすることあるけどごめんね」と一声かけてから、自分なりの主張をすればよいと思います。(50代男性)

何か発言をする前に相手にとって興味が無い話ではないか、本当に役立つことなのかと少し考えた方が良いと思います。(30代男性)

そもそも、Aの話をするのに、Aの範囲外の別ジャンル別の話を引き合いに出す事自体、場合によっては会話が成立しないという事と、出羽守はあくまで相手を見下すイメージの時に使われる言葉のイメージなので『マウントを取らない』に尽きると思います。(40代女性)

世界や他業界の説明はあくまでも持論を補強するための参考に留め、決して反論を抑止する意図ではないことを丁寧に説明することです。(50代男性)

例え話としてわかりやすい時もあるので、何でもかんでもではなくて引き合いに出すタイミングをしっかり考えたらいいと思います。(40代女性)

俺はそう思わないんだけど一般的にはそういう風になるんだという付け加えを何かを言う前に1言添えればいいと思う。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • ネガティブなことばを使わないようにする
  • 角の立たない言い回しで物事を伝える
  • 『マウントを取らない』に尽きる

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、他者の例を引き合いに出して語る出羽守にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次