電車でベビーカーはうざい?満員のときは事故に繋がるしやめたほうがいいという声も

ねこくん
電車でベビーカーがうざい!同じように思った人はいる?

電車でベビーカーがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、電車でベビーカーがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

電車でベビーカーはうざい?アンケートをとってみた!

電車でベビーカーに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる3人
うざいと感じない7人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、電車でベビーカーにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

電車でベビーカーに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

電車でベビーカーに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

通路がかなり狭くなり、移動が困難になりやすいですし、ベビーカーがぶつかってくることもありました。また、赤ちゃんや子供の泣き声が気になりますので。(50代男性)

事情があってベビーカーを使っているんでしょうけど、電車のような公共機関ではなく自家用車やタクシーにした方が良くないか?とイラっとしてしまいます。 周囲の人への迷惑というより、赤ん坊の事を考えると。 そしてベビーカーを押して電車を使用するより、自家用車やタクシーの方が効率いいと思うので。何故それにしないのか?とモヤっとします。(50代男性)

大変なのは、すごくわかりますが、狭い場所で使用するとかなり、かさばり他の方が困る場合もあると感じます。(30代女性)

まとめると、

  • 通路が狭くなり、他の人の移動が困難なる
  • 赤ちゃんの泣き声が気になる
  • 周囲の迷惑もだが、赤ちゃんのことを考えるとタクシーや自家用車を使ったほうがいい

などの意見があることがわかりました。

電車でベビーカーに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、電車でベビーカーに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

赤ちゃんがいる人はベビーカーがないと電車に乗るのは大変だと思うので、当たり前のことだと思い全く気になりません。(30代女性)

子連れで電車に乗るのは大変なことで、 ベビーカーは欠かせない。そんな苦労が理解できるからこそ、特にイラッとは感じない。(20代女性)

ベビーカーは子供を乗せるために利用するものです。それがいくら満員電車だとしても全くモヤっともイラッともしないです。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

電車内でベビーカーを使うのは当然の権利なので、否定的に捉える人の方が非常識で心が狭くて差別的だと思う。(40代女性)

電車など公共の場でベビーカーを使用することについて、赤ちゃんの世話をしている以上当たり前のことだと感じます。(30代男性)

ずっと抱き抱えているのも大変でしょうし、ベビーカーの方が赤ちゃんにも押してる人にも負担がかからないと思うからです。ベビーカー押してる人がいるなーとしか思いません。(20代女性)

自分自身が子供を乗せるのに使用しているので、全くそのような感情は湧かない。むしろ、必要なので乗せているだけ。(30代女性)

まとめると、

  • 子連れで電車に乗せるのは大変なので、気持ちがわかる
  • 否定的な意見は心が狭い
  • 子供の世話をしている以上、ベビーカーの使用は当たり前

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

電車でベビーカーがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

車を持っていない、または車を使えないので、ベビーカーを使用しての移動は唯一の移動手段となっているのでしょう。(50代男性)

車を使えなかったり運転出来ないという理由があるんだと思います。あとはタイパをあまり理解出来ない人なんだと思います。(50代男性)

やはり、忙しかったり、大変な部分があるので、ベビーカーを使う方がまだ大変ではないのかなと、感じます。(30代女性)

回答をもっとみる

様々な理由で車やタクシーには乗れず電車移動するしかなく、ベビーカーを使って電車に乗るしかないのかなと思います。(30代女性)

抱っこ紐での外出では大変なため、ベビーカーを使用している。荷物が多くてもベビーカーがあれば移動が楽。(20代女性)

それが子供を乗せる道具だからです。それがベビーカーの使い方です。ベビーカーに乗せれば親も楽だからです。(30代男性)

赤ちゃんを連れて移動する必要があれば当然ベビーカーを電車内で使う必要が出てくる。子育てを頑張っているのだと思う。(40代女性)

電車を使って少し遠いところまで買い物や仕事に行くためにベビーカーを使用しているのではないかと思います。(30代男性)

ずっと抱えていなくていいので、自分への負担が少ない、買い物した際に、購入したものをベビーカーに乗せることができるなとがあるから(20代女性)

子供を抱っこしておくのも大変だから、ベビーカーに乗せて移動をしている。荷物が増えても移動が大変になるから。(30代女性)

逆の立場になって考えると、

  • ずっと抱っこしているのも大変だし、荷物も乗せられるから自分も負担が減るし、移動も楽
  • 車を使えなかったり、運転ができない
  • ベビーカーでの移動が唯一の手段

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

電車でベビーカーがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

電車でベビーカーがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

周囲の乗客にぶつからないように注意し、できるだけ通路を塞がないようにしたり、周囲の人が席を譲ってくれたり、荷物を持ってくれたりした場合は、感謝の気持ちを伝えるといいと思います。(50代男性)

人の少ない時間帯に電車を利用すると良いと思います。 あとは指定席のある電車とかがいいと思います。これなら空いていますし、赤ちゃんも悪影響を受けないと思うので。そういう気遣いをしていることがわかれば、周囲の人はモヤっとしないと思います。(50代男性)

やはり、周りにも人がたくさんいると言う気持ちを、少なからず持つ事が、1番良いのかなと感じてはいます。(30代女性)

回答をもっとみる

電車でベビーカーを使うことに対しては何が問題なのか全くわからないので、イラっとする方がおかしいと思いますが、強いていうならドア付近にずっといるなど乗客の乗り降りの邪魔にならなければいいかなと思います。(30代女性)

なるべく周囲の人に迷惑をかけないよう、空いた時間帯や空いた車両に乗車する。ベビーカーで電車に乗る時には、折りたたんで持ちやすくしてから乗車する。(20代女性)

満員電車で利用していて文句を言うサラリーマンも見たことがあるので、満員電車の時に一言すいませんがあればなんも問題がないと思う。(30代男性)

それはベビーカーを使う人ではなく、他の人の意識改革が必要。ベビーカーを持っている人を排除しないよう鉄道会社が啓発するなどするべき。(40代女性)

電車内で決められたルールやマナーをしっかりと守り、周りの乗客に迷惑が掛からないようにすると良いと思います。(30代男性)

なるべく狭い範囲で収まるようにした方が良いとおもいます。電車の端の方によったり、荷物がベビーカーからはみ出したりしないなような工夫をると良いと思います。(20代女性)

周りの人にきちんと配慮をして、ベビーカーを止めるなりする。人の邪魔になるようなことをしてしまうとイラッとされる。(30代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 周囲の人に迷惑にならないよう、きちんと配慮する
  • 空いている時間や空いている車両を利用する
  • 気遣いをしてくれた人や、迷惑になってしまわないよう、一言添える

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、電車でベビーカーにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次