デイサービスの看護師がうざい?経験浅いし使えないという声も

ねこくん
デイサービス看護師がうざい!同じように思った人はいる?

デイサービス看護師がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、デイサービス看護師がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

デイサービス看護師はうざい?アンケートをとってみた!

デイサービス看護師に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

デイサービスの看護師がうざい?経験浅いし使えないという声も
うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、デイサービス看護師にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

デイサービス看護師に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

デイサービス看護師に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

介護士たちとは一線を引いた感じで、皆で楽しむレクリエーションなどにも参加せず、処置器具の辺りで立っているだけの方も多かった。(デイサービスの現場で介護士として働いた事あり)こればかりは、人によるので、全員ではないが。 看護士さんとしてのプライドなのか何なのか、雰囲気をよんで、和気あいあいとならないところが多々あった。(50代女性)

タメ口だったり、キツめに話したりする人がいて、高齢者に対しての敬意がないイメージを持ちイライラしました。(30代男性)

体を起こすのを急かす、話が少し長いと途中で切ったり別の話に変えたりするなど、少しモヤっとする時があったため。あまりにひどい時には担当を変えてもらう様電話したこともあったため。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

これまでサービスを利用してお世話になったことがありますが、全ての看護師さんは使命感を持って献身的に尽くしてくださる方ばかりで、感謝するばかりです。 一方、極々一部ですが、面倒くさそうな態度を取られたり雑な作業をされている方がいて、印象が悪いことがありました。(50代男性)

指定難病の突発性拡張型心筋症を患っていた母親の 往診担当の看護師から、母親の体調が悪いので、救急車の手配を依頼したいと勤務先に連絡が有りましたのがその理由です。(50代男性)

職場で働く以上頼りになる存在ではあるが、そのほかの職種の職員に対してあまりよい態度で接していない雰囲気を感じることがあるから。(40代男性)

まとめると、

  • お金も時間もあるアピールが気になる
  • 自分たちだけが特別で意識の高い選択をしたように伝わってくる
  • 押し付けがましい

などの意見がありました。

デイサービス看護師に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、デイサービス看護師に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

今、現在93歳の母親が週一回半日型のデイサービスを利用しています。施設かと自宅をつなぐ療養手帳にデイサービスでの内容が書いてあるので、イライラするなどの不信感は、ありません。(60代男性)

私は全く感じたことがありません。デイサービスの看護師は、いつも親切で丁寧に対応してくれます。彼らは高齢者の方々の健康や安全を守るために、一生懸命働いています。(50代男性)

認知症の祖母が小規模多機能型のデイサービスを利用していました。送迎にこられた時や、迎えに行った時などは祖母がゴネても根気強くなだめてくださりました。 また、祖母が倒れた時の対処も的確で何度も助けられました。ですので、看護師や介護士の方にそのような感情を抱いたことはございません。(40代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

親がお世話になっているデイサービスには看護師さんが1名配置されていますが、いつもテキパキと動いてよくサポートしてくれており、安心感があります。(50代男性)

まとめると、

  • 親切で丁寧に接してくれる
  • 何度もお世話になった
  • テキパキと働いてくれる

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

デイサービス看護師がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

バイタルチェック等、やらなければならない仕事が朝に集中しているので殺気立っているのでは。また、デイサービスの看護士さんは人数が少ないので、忙しい時は大変なのもわかる。 私的な意見ではあるが、看護士さんは感情を表に出す人が少なく、パパッと作業だけしていると、どうしても機嫌が悪そうに見えてしまう。また、病院での仕事をリタイアして勤めている方がほとんどで年齢が高かったり、体調がベストではない(体力のない)方も多かったように思う。

耳が悪い、認知症や頑固な高齢者には話が通じにくくて何度も話したりするのが忙しくてキツめになったのかもしれないです。

仕事とはいえお年寄りの愚痴やわがままを聞く日が多いと思うため。また、結構な重労働なわりに給料が安いと聞くため。

回答をもっとみる

人手不足や低賃金、重労働などが重なり、心身共に余裕が無いと言う事を直接関係者から聞いたことがありました。

往診の看護師でも余程の事情が無い限り、 救急車の手配は出来ない規則があるそうです。 当時は母親と二人暮らしでした。 顧客の立場からは看護師は第三者ですので、 毎日勤務しなければならない私にとりましては 理解し難い事情でした。

他職種の都合ややり方に対して、看護師としての立場では容認できないと考えることがあるかと思うからです。 現場と中間管理職と経営者など立場が違うと考えが違うからです。

施設では、薬の内容について書いてある処方箋の内容がとても大事なことなのですが、何回も家の人に頼んでも用意してもらえないことや人員不足で看護業務がスムーズにならない時です。

仕事量が多くてストレスが溜まっていたり、高齢者の方々やその家族から不満やクレームを受けて、行動がおかしくなってしまうと思うのです。

デイサービス送迎ドライバーの経験がございますが、様々な方がデイサービスを利用されているので、感情的な方も多いです。 良かれと看護や介護をしても罵倒される事は日常的です。 そのような事が積もりイライラしてしまうのだと思います。

看護師さんのそういったシーンに直面したことはありませんが、あるとすれば仕事量が突発的に増えた時や、職場の人間関係が上手くいっていない場合、あるいは給与等の待遇に不満がある場合ではないでしょうか。

デイサービス看護師の立場になってみると、

  • 仕事量が多く肉体労働で大変
  • 介護していても相手から罵倒されてしまって精神面でめいっている
  • 給与など待遇面が不満

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

デイサービス看護師がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

デイサービス看護師がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

看護士さんは、もっと介護士さんたちにヘルプを頼んでも良いと思う。自分だけでするという気持ちを捨てて、看護士以外の人と協力して仕事をするようにすればいいと思う。 そのためには、皆とよい関係を築かなければならないのだが、それが体操やレクリエーション等々皆でやっているメニューに笑顔で参加してみてはどうだろうか。ほんの少しの時間でも共有出来れば、利用者様とも、スタッフとも良い関係が出来、仕事もしやすいのでは。 実際、ニコニコフレンドリーな看護士さんとは、スタッフ全員が処置やバイタルチェックに協力していた。利用者様にも人気があった。

どう言っても利用者はサービス対象者であり高齢者は目上の人なので最終的には敬意を持って接することが大切です。

聞いているふりでも良いので、仕事と割り切ってお年寄りの話を遮らないで気長に聞き、なるべく顔の表情を穏やかにしていて欲しい。

回答をもっとみる

ワークライフバランスの徹底や賃金を全産業平均並みに上げるなどの処遇改善が必須なのに加えて、看護師自身がプロ意識を持つことも大切です。

訪問看護を始めるにあたり、 緊急入院の可能性が高い患者・介護する家族に対しましては、 緊急時の対応・救急車の手配等について 看護の初日に丁寧な説明があれば良いと感じました。

現場の職員の知識技量の底上げと相互理解を深めることが一番大事だと思います。 事務職には得意な分野介護職には得意な分野がまるで違います。 介護職はあまり勉強していない人もいるため日々勉強です。

デイサービス到着時に療養手帳などに記載してある情報を読んだり、前回の記録を見て血圧や皮膚の状態観察を行い食事量やレクリエーションの内容を療養手帳に書くことで 信頼感が高まり結果、イライラをさせないこととなります。

自分自身のストレスや感情をコントロールする方法を学んだり、仲間や上司と協力して仕事を分担する。さらに、休息やリフレッシュの時間を確保するのがいいと思います。

とても難しい事ではありますが、常に心をフラットに、相手がどのような言葉を吐き、どんな態度をとっても きっとこの人が1番苦しいんだ。だから甘えたいんだなと 相手の目線に立てば、表情や態度に出ることは少なくなると思います。

まず人の感情は表情や口調に出やすいので、普段からなるべく温和な表情で、優しい言葉づかいを心がけるべきでしょう。さらに利用者さんとの信頼関係を構築しておけば、多少は感情的になっても理解される場合もあると思います。

デイサービス看護師の仕事は大変かと思いますが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 相手の目線に立つ
  • 上手にストレス解消の機会をもつ
  • 利用者との信頼関係を作っておく

とはいえ仕事をしてもらっているだけでもありがたいですよね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、デイサービス看護師にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次