休職中の連絡はうざい?職場の同僚から連絡が来て怖いという声も

ねこくん
会社を休職中に連絡してくる人がうざい!同じように思った人はいる?

会社を休職中に連絡してくる人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、会社を休職中に連絡してくる人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

会社を休職中に連絡してくる人はうざい?アンケートをとってみた!

会社を休職中に連絡してくる人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

休職中の連絡はうざい?職場の同僚から連絡が来て怖いという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、会社を休職中に連絡してくる人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

会社を休職中に連絡してくる人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

会社を休職中に連絡してくる人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

理由があって休職しているので、あまり仕事の事について考えたくないと思う。連絡がくると仕事を思い出してしまうし、相手によっては気を使って話さなくてはいけないので疲れる。(30代女性)

自分がいなくなった職場の雰囲気、変化という情報を聞き出したいのだと思います。いなくなった自分への思い、周りの変化、何か感じたことを教えて欲しいのだと感じます。(40代女性)

せっかく仕事から離れているのにも関わらず、連絡してくるのは無神経だと思うからです。一瞬たりとも職場を思い出したくありません。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

こちらの引き継ぎに問題があるなら仕方ないけど、正式な手続きをして休んでいるのに対応を求められるのは不本意に感じる。(30代女性)

1日でも早く復帰するために集中的にお休みをもらっているのに、そのさなか連絡をしてくるのは配慮がない人だと感じるから。(30代女性)

まとめると、

  • 無神経だと思う
  • 引き継ぎに問題がないのに不本意
  • 配慮がないと感じる

などの声がありました。

会社を休職中に連絡してくる人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、会社を休職中に連絡してくる人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

余程、興味本位で連絡してきている感が伝わってこない限りは、単に気にかけてくれている、心配してくれているからだろうと思うからです。(40代女性)

突然の休職になってしまったので、引き継ぎが完全にできていませんでした。こちらのせいで迷惑をかけているので、仕事の連絡でも仕方ないと思いました(ストレスの元に近づく事になるのでこちらの負担は大きかったですが)(20代女性)

私の場合は手術入院だったのですが、その間の仕事の引き継ぎが1ヶ月しかなかったので、疑問や不安は当然あると思うからです。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

連絡をしてきたということは何か必要なことがあるのだと思うし、よいことかもしれないから。何も連絡がないよりはよい。(30代男性)

休職中でも仕事や職場のことで気になることは出てくると思うので、連絡してくるのは普通の事だと思います。ですのでウザイとは思いません。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は5割で、うざいと思う人と同じくらいの割合でした。

「引き継ぎ漏れなど疑問や不安は当然あると思う」など連絡してくるのは普通のことなどの意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

会社を休職中に連絡してくる人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

休職中であっても何かしら手続きなどで連絡してくる事があると思う。定期的な確認だったり、復帰時期についての相談だったり。

自分がいなくなった職場で周りの人からどう思われているのかがとても気になると思うので、教えてくれそうな人に連絡してくると想像できます。

純粋に心配してくれているのだと思います。また、現在の仕事の状況や人間関係などを知らせてくれ、復帰しやすいように心遣いしてくれているのだと思います。

回答をもっとみる

引き続きがうまくいっておらず、どうしても前任者に確認しないと仕事が進まないので、仕方なく連絡してくるのだと思う。

どうしてもその人しかわからない案件があって、確認のためにいたしかたなく連絡をしてきているのだと思う。

休職中の人に連絡することで、相手の負担にならないか悩んだ結果、心配する気持ちが勝ってしまい、やむなく連絡しているのだと思います。

普通に心配している人や、仕事上困っていることがあるから連絡してくる人が大半だと思います。そもそも人は思っている以上に他人のことを気にしていないので、悪意を持ってわざわざ連絡して来るとは思いません。

本心は連絡したくないが仕事上のことなので、ミスするよりは一応連絡して確認をしたい。また、連絡がつかなければ、その事を上司に相談して指示をあおげる為。

職場に何か伝えたいことがあるのだと思う。定期的な報告でもよいので会社と繋がっていたいのではないかと思う。

休職しているということは職場の人間関係がどう変化したかとかわかりません。また自分が一時的に抜けたことにより、トラブルは起こっていないか?と気になると思います。ですので連絡しているだけだと思います。

休職中でも連絡をしてくる会社の人の立場になってみると、

  • どうしてもその人しかわからない案件がある
  • 用事がありやむなく連絡している
  • 心配して連絡してくれている

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

会社を休職中に連絡してくる人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

会社を休職中に連絡してくる人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

簡潔に連絡内容を説明するべきだと思う。あとは事前に次はいつ頃に連絡をします、といった事を伝えておく。

可能ならば自分からは連絡しないこと。周りが心配してその人に連絡をしてみたという流れであればとても自然でそのようなウザいなどの印象を与えずに済むかと思います。自分から連絡するにしても、嘘でもかなり体調が悪そうに辛そうにしている方が良いと感じます。

とにかく連絡の頻度を減らして欲しいと思います。どれだけ頻度が高くても、1ヶ月に1回程度にして欲しいです。

回答をもっとみる

本来なら休みなのに対応をお願いして申し訳ないという気持ちを言葉で伝えて、必要ならば報酬やそれ相応の保証をする。

まず連絡の手段は電話ではなく、比較的相手が好きなタイミングで返しやすいメールにすべきである。そしてなるべくなら現状働いている人間で解決する。

クッション言葉などの配慮の言葉がけもなく、自分の知りたいことだけを次々に質問し、興味本位で細かく質問しないことが大切と思います。

気遣いの言葉が少しでもあれば感じにくいかと思います。わざと近況を無理やり聞くことや、責めるような事は言わないでほしいと思います。

休職している理由があると思いますので、まず休職期間中の連絡であることをお詫びして、相手への気遣いをあらわすと、不快には思われないのではないかと思います。

丁寧な言葉遣いをすることだと思います。また、会社に対して迷惑をかけていることは最初に詫びる必要があると思う。

自分もその職場で仕事をしていたなら、職場の人のスケジュールは大体わかると思います。ですので手の空いてそうな時間帯(就業時間が終わってから等)に連絡すれば、ウザがられないと思います

会社の休職中にどうしても連絡をしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 連絡手段を極力メールにする
  • 丁寧な言葉で電話をする
  • 相手への気遣いを忘れない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、会社を休職中に連絡してくる人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次