チョロミーはうざい?うるさいからやめてほしいという声も

ねこくん
チョロミーがうざい!同じように思った人はいる?

チョロミーがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、チョロミーがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

チョロミーはうざい?アンケートをとってみた!

チョロミーに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

チョロミーはうざい?うるさいからやめてほしいという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、チョロミーにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

チョロミーに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

チョロミーに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

見た目も声も可愛いくて好きなキャラクターですが、少し声が大きく、何か言われた時の反応が大袈裟なところが少しイラッとしたことがあります。(30代女性)

まだ眠い朝に、テレビをつけてチョロミーのキンキンした声を聞くとイライラとしたことがある。リアクションも大きく、少し耳障りだと感じてしまった。(30代女性)

チョロミーはうざいことが多くて、少し押し付けがましい感じがしました。なので、たまにモヤッとすることがありました。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

声が大きくてから元気な感じがイライラするときがあります。女の子特有のウザさがでているといつも思います。(30代男性)

とても元気なことは良いと思いますが、自分に対して自信を持ち過ぎているように感じたり、仲間に対する配慮が少し欠けているように感じたからです。(30代女性)

まとめると、

  • 声が大きくてから元気な感じがイライラするときがある
  • 元気が良すぎる
  • 自分に自信がありすぎる

などの意見がありました。

チョロミーに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、チョロミーに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

チョロミーの基本的なポーズがちょっとぶりっ子っぽく見えてしまうからなのと、喋り方が同性の人から受け付けないのかなと。(30代女性)

可愛らしい雰囲気と、癒されるような部分が色々な方に好かれるような雰囲気があり、良いなとは強く感じます。(30代女性)

自分の子供達、子供の友人とチョロミーを重ねて見ていたから、「こういうことある〜!」と制作側に共感していたからではないかと。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

話している内容や行動には賛否があることは知っていますが、天真爛漫ではつらつとしたキャラクターはチョロミーならではないかと思います。(30代男性)

猪突猛進なところがあり、周りに対しての配慮がない場面が見受けられるが、面倒見の良いところもあり、ムードメーカーという点ではいいキャラクターだと思います。(30代男性)

まとめると、

  • かわいらしい雰囲気
  • 天真爛漫ではつらつとしている
  • ムードメーカー

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

チョロミーがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

世の中に色んな性格の子がいて、大人しい子供だけでなく、大きな声だったり大袈裟な性格の子もいるんだよってことを伝えたいんだと思います。

日本人はチョロミーのように喜怒哀楽をはっきりと表現しないことが多い。チョロミーは興奮したり、困ったりすると暴走してしまうが、誰もが素直に喜怒哀楽を表現しても良いんだよと思いがあったのではないかと思う。

周りによくいるおせっかいな人のイメージなのではないでしょうか。とてもよくいますよ。チョロミーみたいな人。

回答をもっとみる

女の子は元気で明るくておてんばというイメージで作ったと思います。小さい女の子が共感できる元気キャラを作ろうというイメージだと思います。

友達の気持ちをよく考えて行動したり、常に謙虚な姿勢でいることの大切さを教えたくてチョロミーというキャラクターを作ったと思います。

元気なうさぎキャラだし、他のキャラと比べると色々と活発なので周りを巻き込むような元気のあるキャラとして作ったのかなと。印象にも残る。

やはり、みんなに好きになってもらいたいと思う部分と、自分のデザインで素敵なものを作りたいと感じます。

親や大人から見て「いい子」「良いとされる行動」だけではなく、いろんな子供の気持ちや行動をチョロミーに表現させたかったと思います。

時には周りを困らせてしまうけれど、チョロミーのような個性を持ったキャラクターの良いところを子どもたちに教える目的があったのではないかと思います。

人間誰しもが冷静沈着なわけではなく、何も考えずに行動してしまう人もいる。しかしながら、必ずしもそれが悪いわけではなく、そういうところから生まれるチャレンジする力がある。そういうことを伝えたいのではないでしょうか。

チョロミーを作った側の立場になってみると、

  • いろんな子供の気持ちや行動をチョロミーに表現させたい
  • 子供にも親しみやすいキャラクター
  • 身近なイメージにしたい

などの考えがあるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

チョロミーがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

チョロミーがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

チョロミーの性格なので特に性格を変える必要はないと思いますが、もう少し声を抑えたり、大袈裟な反応をしなければ良いのではないかと思います。

大きな声を出しすぎず、暴走しそうになったら、まずは一呼吸を置くと良いと思う。ムームーやガラピコが落ち着いて声かけをしてフォローすることもあり、みんなで助け合うとなお良い。

相手のことを考えることが少ないと、感じることがあります。周りよりも自分優先だから、少しモヤッとしてしまうと思います。

回答をもっとみる

明るさの押し売りをやめればいいと思います。いつもイライラしてしまう楽しいよとか元気出してとか押し付けがましいところをやめればいいと思います。

「失敗もあるけど、お友達のことが大好きなチョロミーだよ」と自己紹介していると、モヤッとすることは少なくなると感じます。

基本的なポーズだったり口癖、落ち込んだ時などの掛け声?みたいなものを変えていけば、モヤっとすることはなくなるかなと思います。

あまり、そのキャラクターばかり出すよりも程よく色々な、キャラクターを出す方が、いいようには感じます。

チョロミーの性格を変える。でも、それではチョロミーではなくなるので、チョロミーの気持ちを深掘りして理解を得るのもいいかと思います。 それだと大人向けの人形劇になりかねないですね…。

明るいキャラクターはそのままで自己主張を少し弱めにして周りの空気を読みながら行動をすると良いと思います。

ある意味、いらっとさせるところを見せることによって、世の中には色々な人がいて、そういう人たちともうまく交流していかなければいけないということを示しているのではないでしょうか。

チョロミーは今のキャラクターだからこそ人気があると思うので、変える必要もないかもしれません。今のままで良いという意見もありました。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、チョロミーにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次