ちいかわがうざい?生理的に無理でイライラする・可愛いと思えないという声も

ねこくん
ちいかわがうざい!同じように思った人はいる?

ちいかわがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ちいかわがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

ちいかわはうざい?アンケートをとってみた!

ちいかわに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ちいかわがうざい?生理的に無理でイライラする・可愛いと思えないという声も
うざいと感じる3人
うざいと感じない7人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ちいかわにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ちいかわに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ちいかわに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

表情があざといような気もする。かわいいでしょ!?という雰囲気を出しているところが何とも言えず、モヤッとする。(40代女性)

人気だから仕方ないのだろうが、やたらとコラボ商品を出して商売の匂いを感じさせすぎていて、可愛くないレベルになっている。(30代男性)

どこが可愛いのか少し理解が難しい。下唇がない方が可愛いのに、なぜ敢えて下唇を描いたんだろうと疑問に思う。(20代女性)

まとめると、

  • かわいいでしょ!?という雰囲気を出している
  • コラボが多く商売の匂いがする
  • どこが可愛いのか少し理解が難しい

などの意見がありました。

ちいかわに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ちいかわに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

可愛らしい雰囲気と愛らしい性格が、みんなに好かれるような、雰囲気があるように、強く感じるように思います。(30代女性)

癒されるアニメの音楽とキャラクターの動作が最高だから。 イライラすることはないです。まったりとした空気もいいです。(40代男性)

シンプルで分かりやすいデザインだから嫌味がない。子供から大人まで受け入れられるキャラクターだと思う。(40代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

癒しのイラストと癒しのアニメーションで、癒し要素満載なので、イライラ感じる理由が全く見当たりません。(30代女性)

登場キャラクターがどれも無条件にかわいらしく、それぞれ特徴があって、モヤモヤやイライラとはまったく無縁に感じるから。(40代男性)

子ども向けのマンガでキャラクターの見た目が可愛いだけでなく、性格面についても魅力を感じることが多々あります。(30代男性)

デザインが可愛らしく見ていて癒されるのとストーリーに筋が通っていない訳ではないので特に不快には思えないから。(20代女性)

まとめると、

  • 癒し要素が満載
  • 登場キャラクターが無条件にかわいい
  • 可愛らしく見ていて癒される

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ちいかわがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ちっちゃくて、可愛いキャラを作りたかったんだろうと思う。もしかしたら、少しあざとかわいいを入れたのかもしれない。

恐らく元来はただ可愛らしいものを提供しようというくらいの気持ちだったのだろうが、現代だと人気コンテンツが少しでも生まれるとそれに乗っかろうとする人たちがやたら多いので、もう作者のコントロールからは離れているのかなと思う。

王道の可愛いではなく少し哀愁を持たせることで日々の暮らしに疲れている人の心に響くと思って作ったのだと思う。

回答をもっとみる

やはり、好かれたい気持ちやかわいいと思っていただきたい思いなどがあり、作られたようにおもう部分があります。

忙しい現代社会、ストレスが多い状況においていやしの存在を提供したい。 商売になると考えて作品かしたのだと考えています。

なるべくシンプルでパッと見た時に分かりやすいデザインにしたかったと思う。また、癒しを伝えられるようなカドのないデザインにしたかった。

かわいいキャラクターに癒しのキャラ設定をしてゆるいストーリーで視聴者から愛されるものを作ったのだと思います。

キャラクターのかわいらしさの裏側にある、黒い部分や闇の部分をおもしろおかしく表現しようとしていると思う。

年齢や性別に関係なく仲間とのふれあいや協調性の大切さを世の中に発信する目的があったのではないかと思います。

単純に可愛いだけではなくところどころに現実的な要素を散りばめてあらゆる人に楽しんでもらおうとしている。

ちいかわを作った側の立場に立ってみると、

  • 人から愛されるキャラクター
  • 黒い部分や闇の部分をおもしろおかしく表現したい
  • あらゆる人に楽しんでほしい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ちいかわがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ちいかわがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あのうるうるした目や、かわいい声色などがもう少し抑えられれば良いのかもしれない。他にもかわいいキャラはたくさんいるので、永年愛されてるスヌーピーやムーミンのように可愛いだけじゃない、独特なステキさが欲しい。

結局は商売なので今の路線も間違いではないのだが、もう少しコラボなどお断りして、あまり安売りしすぎないほうがちいかわをよく知らない人にも好印象なのかなと思う。

なんかよく分からない闇が深そうな設定やエピソードをもう少し簡単なものにするか、ちゃんと解説を用意する。

回答をもっとみる

やはり、あまり可哀想な雰囲気の物語よりも可愛らしい話の方が、より楽しめるようには感じるように思います。

すこしずつ同志を増やしていけばいいかと思います。 ちいかわがイライラされることはないかと思いますが、まわりにもキャラクターグッズたくさんありますので すこしずつ紹介していくとかすればいいかと。

今のままで良いと思います。ごちゃごちゃしたデザインにはせず、派手な色も使わないで、柔らかい印象にすれば良いと思います。

天然でダラダラとしたゆるいキャラ設定とストーリーなので、イライラしやすい人をも癒すアニメーションにすればいいと思います。

キャラクター自体のかわいらしさをナチュラルに活かすことを意識して、特に余計なことをしないほうが良いと思う。

もう少し大人しい性格のキャラクターを登場させたり、一回あたりのセリフを少なめにしたりすると良いと思います。

無意味な鳴き声のような発言は控えてあくまで見ていて理解のできる範囲の意味のある世界観を保つようにする。

ちいかわは今のキャラクターだからこそ人気があると思うので、変える必要もないかもしれません。今のままで良いという意見もありました。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ちいかわにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次