カメラ女子・趣味の人がうざい?ぶらさげてるやつが恥ずかしいしムカつくという声も

ねこくん
カメラが趣味って言ってる人がうざい!同じように思った人はいる?

カメラが趣味という人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、カメラが趣味という人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

カメラが趣味という人はうざい?アンケートをとってみた!

カメラが趣味という人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

カメラが趣味という人はうざい?ぶらさげてるやつが恥ずかしいしムカつくという声も
うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、カメラが趣味という人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

カメラが趣味という人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

カメラが趣味という人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

撮った写真やカメラを誰かに褒めてもらわないと気が済まないというイメージで、こちらもそれを汲み思っていなくても褒めないといけないという強制感です。(40代女性)

カメラ自体悪い趣味ではないと思うのですが、すごく痛い人が多いと思います。ポエムを書いていたりする人も多く、センスの悪さを感じます。(30代女性)

その割に対した事のない普通の写真ばかりアップされている事が多く、よくそれでカメラが趣味と公言できるなあと感じてしまったから。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

カメラが趣味といってもプロに近いレベルで高額なハイスペック一眼レフと望遠レンズを駆使して本格的に撮影をしているのか、一般的なデジタルカメラで気が向いた時に撮影しカメラの性能に助けられたクオリティ程度なのか、ピンキリだと思う。特に、後者レベルでも堂々とカメラが趣味と公言している人に対しては、少々恥ずかしさを感じる。(40代女性)

過剰な自己アピールや注目を求める行為が他者に不快感を与え、無理に趣味を押し付けられる感覚があるからです。(20代男性)

現代ではスマホの画質が良くなっているので、別にカメラなんか使わなくてもいいのになぁと思ってしまいます。(30代男性)

誰でもカメラで何かを撮ったり、撮られたりすることはそんなにきらいでも好きでもないと感じるのに、自慢げに話したりするのはキツイ表現ですが少し鼻につきます。(30代女性)

まとめると、

  • カメラのスペックが低いのに趣味というのはどうなのか
  • 趣味を押し付けられると嫌だ
  • 自慢げに話されると鼻につく

などの声が集まりました。

カメラが趣味という人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、カメラが趣味という人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

私自身はカメラに特に興味がないからだと思います。綺麗に撮れている写真を見るのは好きなので、趣味にしている人の写真が自分好みであれば嬉しいと感じる程度です。(30代女性)

日常で目にするほとんどの人間はプロではないので、今さらプロじゃない趣味人とかめずらしくもなんともなく、特に印象に残らない。(30代女性)

昔と違って今はiPhone等のハイエンドスマホを持っていればキレイな画像や動画を撮影出来るとはいえ、撮影しごたえのある場所までよく出かけているんでしょうし、自慢するのはアイだと思います。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見では、「めずらしくないので特に印象に残らない」など気にしていない人もいるようです。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

カメラが趣味という人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

良いカメラを持っている、買う事が出来るという金銭的マウントや撮れた写真はある程度の技術やセンス、経験がないと撮れないという事を自慢したい気持ちの表れだと思います。

簡単にチヤホヤされるからだと思います。おしゃれっぽい写真なら誰でも簡単に撮影できて反応も良いので、すぐに自尊心を満たすことができます。

やはりカメラや写真撮影が趣味というとセンスがある人という印象を受ける人が多いでしょう。
他に特別アピールする事がない場合、カメラがほんの少しでも趣味であれば張り切ってアピールしてしまうと思います。

回答をもっとみる

他にアピールできる趣味がないのと、アート系のインテリを装いたい気持ちが強い(=虚栄心が強い)からだと思う。また、自分は大勢他者一般とは違うんだぞと主張したい見栄っ張りな性格もあると思う。

自分のアートや感性を表現し、他者と共有したいと考えている可能性があり、趣味を通じてコミュニケーションを深め、共感を呼び起こすことで、新しいつながりを求めているためだと考えられる。

写真にこだわる人間であるアピールだと思います。最新の機種や技法を使って、こんな写真が撮れるんだ、というのを周りに示したいのだと思います。

自分の中で得意と感じていらっしゃると思うので、やはりそれを、見て欲しい、知ってほしいという気持ちが強いのかなと感じます。

プロではないからこそ、本当はカメラの仕事につきたかったとか。人に自分の趣味を知ってもらい、多くの人に写真を見てほしいとか。

いいカメラで写真を撮影する趣味があるが撮った写真を売って生計を立てられるほど撮影センスと意欲があるわけではないんだなと思う。

自分は撮影できるような場所までよく行ってると間接的に教えたいんじゃないかなって思ってます。
そこから夜景のいいところを紹介したり等、会話を広げる手段として使う為に言ってるんじゃないかなって思います。

逆の立場になって考えると、

  • 自分の得意なことなので見てほしい
  • 撮影した場所が素敵でみんなに見せたい
  • 自分のセンスをわかってほしい

などの状況から、カメラが趣味のことを周りの人に知らせたいのかもしれません。

⇧目次へ戻る

カメラが趣味という人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

カメラが趣味という人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

今から始めたいとする初心者に対して、分かりやすい言葉で説明したり聞かれてから答えるというくらいの知識の披露にすれば好印象になるかと思います。

自分の頑張りをアピールしない方が良いと思います。何時間待ったとか、そういう話は恥ずかしいです。また、ポエムのような文章になっていないか確認するべきだと思います。

やはり誰もが凄いと思わせる写真をアップしたり見せる事だと思います。
プロでなくても本当にカメラが好きなんだ、または腕があるんだと実力を見せる事が何よりも大切です。

回答をもっとみる

まだ写真撮影の腕を磨いている最中です、といった謙虚な姿勢を見せる。正直に自分が使用しているカメラのスペックを紹介したり、自分のカメラスキルを包み隠さず打ち明けてくれたら、好感度があがる。

相手の関心や興味に敏感でありつつ、適切なタイミングで自分の趣味を披露することが重要であり、他者の反応を尊重し、無理に押し付けないようにする姿勢が良いと思う。

自分の知識を押し付けるのではなく、写真初心者に対しても褒めるなど、目線を合わせる姿勢が大切なのではないでしょうか。絶対に初心者を批判するようなことがあってはいけないと思います。

控えめに、趣味なんだよね。とか好きなんだー撮るのなど下から話すような雰囲気で言う方がかなり良いと感じます。

あまり自慢げには言わない方がいいと思います。カメラが趣味とはっきりいわず、自信があるなら撮った写真を見せてあげればいいと思います。

撮った写真をストックフォト等の写真素材販売サービスで売って副業なり本業なりにするプロになればいいと思います。

自分の撮影した画像を相手に見せるようにすればいいと思います。
その画像がキレイなら、自慢するだけのことはあると好印象を抱いてくれると思いますし。

カメラが趣味のことを披露しまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 誰もが凄いと思わせる写真をアップする
  • 撮った写真でお小遣い稼ぎをする
  • ポエムのような文章を書かないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、カメラが趣味という人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「ウザいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次