昼休みに電話はうざい?そういう電話はうるさいから無視するという声も

ねこくん
昼休みに電話がうざい!同じように思った人はいる?

昼休みに電話がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、昼休みに電話がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

昼休みに電話はうざい?アンケートをとってみた!

昼休みに電話に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、昼休みに電話にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

昼休みに電話に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

昼休みに電話に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自社のルールでは規定上仕事をしてはいけないというルールですが、掛けてくる人の会社は決まりがないのだと感じます。(40代女性)

せっかく仕事から離れられる昼休みの時間に電話をかけてくるなんて、人の気持ちを考えていないなと感じるからです。(20代女性)

昼休み中なんだからしっかり休んで昼食をゆっくり食べる時間なのに電話がかかってくるのはうっとうしいと思う(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

休憩の時間なのに気が休まらない。余計に仕事をさせられている気持ちになって、損した気分になる。とても煩わしい(40代女性)

職場にいる時も昼休み中は自分だけの時間を過ごしたいと思っているので、電話がかかってくるとうざったく感じることがあります。。(30代男性)

人それぞれですが、休み時間はやはりゆっくり休みたいのに電話が来てしまうと休めないのでいやと感じます(30代女性)

電話の内容にもよりますが、大したことのない用件の電話であれば、今かけてこないでほしいと思う事はあります。基本的には、限られた休み時間の中でご飯を食べることを優先したいので、仮にプライベートの電話であったとしても、あまり気持ちが良いものではありません(30代男性)

休憩中に仕事のことを考えさせられると、ストレスを感じてしまいますし、周囲の人たちが休憩を取っている中、自分が電話を取らなければいけないことに不満なので。(50代男性)

まとめると、

  • 人の気持ちを考えていないなと感じる
  • 休憩中に仕事のことを考えさせられると、ストレスを感じてしまう
  • 大したことのない用件の電話であれば、今かけてこないでほしいと思う

などの意見があることがわかりました。

昼休みに電話に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、昼休みに電話に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

昼休みだからこそ、ベストなタイミングだと思っているからです。仕事中に電話が掛かってくるよりも迷惑が掛かっていないのが理由です。(40代男性)

仕事の昼休み中だからこそ、電話をしてきているんだと思います。仕事の邪魔になるだろうと思って。 むしろ気を使ってくれているだけだと思うので、モヤっとはしません。(50代男性)

まとめると、

  • 昼休みだからこそ、ベストなタイミングだと思っている
  • 気を使ってくれているだけ
  • 仕事中に電話が掛かってくるよりも迷惑が掛かっていない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

昼休みに電話がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

電話を取って対応してくれたらラッキーと感じていると思います。ダメ元で掛けていて、やや申し訳なさも感じていそうです。(40代女性)

昼休み中に電話をかけることが、相手にとって迷惑になるということを知らないからかけてくるのだと思います。(20代女性)

本当に緊急事態出かけてくるのだと思う。わざわざ昼休み中に電話をかけてくるというのはそういうことだと思う(30代男性)

回答をもっとみる

何が急ぎの用事などがあり、どうしてもその時間に電話をせざるをえない事情があるのかもしれない。もしくはこちらの昼休みを把握してないのかも。(40代女性)

何か仕事上で急用が入ったり、そもそも会社の電話の受付時間が分からなかったりするのではないかと思います。(30代男性)

ある意味、少し自己中心的な部分が少なからず、見え隠れするような部分ではないのかなと感じてしまいます。(30代女性)

こちらが休み時間である事を気づいていない、どうしても急ぎの用件で早く取りかからなければいけない、昼休みだからこそ出られるプライベートな用件、が考えられると思います。(30代男性)

どうしてもすぐに対応が必要な緊急性の高い用事があったり、昼休み以外に電話をかける時間がないのでしょう。(50代男性)

相手に伝えたい事があるからこそ、電話相手が昼休みのタイミングを考えた上での行動だと思っています。迷惑を掛けたくない気持ちの表れでもあると思います。(40代男性)

仕事中に電話するより、昼休み中に電話した方が相手は応対しやすいと気を使ってお昼時に電話してきているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 電話を取って対応してくれたらラッキーと感じている
  • 迷惑を掛けたくない気持ちの表れ
  • こちらの昼休みを把握してないのかも

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

昼休みに電話がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

昼休みに電話がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

規定上仕事をしないという会社が増えているので、一般的な休み時間が終わる十三時以降に掛け直すことだと思います。その方が両方ストレスがなく手っ取り早いと感じます。(40代女性)

「昼休み中に、邪魔をしてしまってすみません」と謝ってから用件を伝えると、うっとうしいと感じさせないと思います。(20代女性)

本当に昼休み中に申し訳ないんだけどと謝罪を1番最初に言ってくれればうっとうしさは少しは軽減されると思う(30代男性)

回答をもっとみる

なるべくなら勤務時間中にかけるように気を付けて、昼休み中の電話はやむをえない事情のときとみにするといいかも。(40代女性)

どの時間帯であれば電話をかけて良いのかしっかりと調べてから電話をかける習慣を付けると良いと思います。(30代男性)

自分のことよりも相手のことを考えて行動した方が少なからずよいかなと感じてしまう部分があると感じます。(30代女性)

冒頭に、お昼休み中すいません、というような内容を付け加えて用件を言うと良いと思います。またできるだけ簡潔に短く済ませるのがポイント。(30代男性)

相手の昼休みであることを意識し、緊急性の低い用事は控えたり、電話をかける前に、メッセージなどで用件を伝え、相手に時間を確認したらいいと思います。(50代男性)

一番は電話の話し方に尽きると思います。特に最初に今大丈夫かと言う一言があった方が、不快感を相手に与えない適切なやり方だと思っています。(40代男性)

電話した時に「昼休み中ごめんね。仕事中に電話するよりはいいかなって思って」という感じに、何故昼休み時に電話をかけてきたか事情を伝えればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 昼休み中の電話はやむをえない事情のときとみにするといい
  • 一番は電話の話し方に尽きる
  • 謝ってから用件を伝えると、うっとうしいと感じさせない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、昼休みに電話にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次