カフェやスタバでパソコンしてる人がうざい?PCやってるアピールがイライラするという声も

ねこくん
カフェでパソコンしてる人がうざい!同じように思った人はいる?

カフェでパソコンしてる人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、カフェでパソコンしてる人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

カフェでパソコンしてる人はうざい?アンケートをとってみた!

カフェでパソコンしてる人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

カフェやスタバでパソコンしてる人がうざい?PCやってるアピールがイライラするという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、カフェでパソコンしてる人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

カフェでパソコンしてる人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

カフェでパソコンしてる人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

勉強や、仕事頑張ってしているんだよ、とか出来るんだよと見えてしまう時もたまにあります。その席をどかない時など思います。(30代女性)

リラックスしたいカフェで大きな音を立てて一心不乱にタイピングしている人は、うるさい上に場違いな感じでうっとうしく感じる。(40代女性)

今、この場所(カフェ)でどうしてもやらなければならない緊急性と重要性のある仕事や課題なのか、まず疑問に感じる。高速タイプ音を何気に響かせて仕事ができる風・自分磨きの勉強に忙しい風を装っている「パフォーマンスに自己陶酔」が見え見えで、ウザい。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

カフェやスタバではリラックスして過ごしたいので、仕事をしている方が多いと落ち着かない感じやリラックスできない感じがします。(30代女性)

わざわざカフェに長時間居座ってやる意味がわからないし、カフェで仕事をしている自分に酔ってる感が漂っているように思えてしまうから。(20代女性)

まとめると、

  • タイピング音がうるさい
  • 仕事をしている人が多いとリラックスできない
  • 自分に酔っているように見える

などの声がありました。

カフェでパソコンしてる人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、カフェでパソコンしてる人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

仕事をしている人も音に関してはかなり気を使っている人が多く、キーボードを操作する音も薄策ないように配慮しているから。(30代男性)

カフェにいる時は自分の時間を楽しみたいので、人の事は気にならないからです。基本的に人は人、自分は自分のスタンスだからです。(40代女性)

すぐ隣に座るなら気になるかもしれませんが、ある程度離れていると音なんてほとんど聞こえてきませんし気になりません。(50代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

周りが騒がしいのでタイピング音が聞こえないしPCに集中して作業をしている人ばかりなのでアピールに全く感じないから。(20代女性)

仕事や勉強、作業等、何かに真剣に取り組んでいるということなので、決して不快な思いはしない。タイピングの音は気にならない。(30代男性)

まとめると

  • カフェで仕事をしている人は多いから
  • 周りが騒がしいのでタイピング音は気にならない
  • 真剣に取り組んでいる姿は不快にならない

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

カフェでパソコンしてる人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

やはり、少しかっこよく思われたかったり、早くしないと間に合わないから作業していたり色々な事情でするのかなと感じます。

出先で急いで提出しなければいけない資料を作っていたり、自宅では仕事に集中できないのでカフェを利用している人もいそう。

自分ひとりで慣れた環境(自室など)にいるとダラけてしまって生産性が劣る、という理由で敢えてカフェに来ている。また、店内WIFIを利用してアポ待ち中に準備も兼ねた作業があったり、自宅には帰れない距離で課題の提出期限を厳守しなければいけないといった、やむを得ない事情がある。

回答をもっとみる

待ち合わせまでの時間調整だったり、隙間時間で資料を作ったり必要なパソコン業務をしていると思います。電源やインターネット環境が整っているのもあると思います。

家で集中できないから、家や職場ではなく自分の好きなところで仕事をできるノマドワーカーであることを周りにアピールしたいから。

気分転換に仕事をしている人が多いように感じます。職場ではない雰囲気が仕事に対する集中力を高めることができています。

平日の日中は営業の途中でカフェやスタバに立ち寄っている人が多い様に感じるので、商談や営業の合間の時間をカフェで過ごし、仕事の確認や事務仕事をしているんじゃないかと思います。

出先でパソコンを使った仕事をしなければいけなくなり、wi-fiが使えて椅子に座って落ち着ける場所となるとここしかなかったんだろうなって思います。

家ではパソコン作業が捗らなかったり学校や会社帰りにコーヒーブレイクをしてその流れで作業をしたりすると思う。

何かしらの理由があって、家の中では作業がはかどらなかったり、空き時間を利用したいという状況なのだと思います。

カフェでパソコンしている人の立場になってみると、

  • 待ち合わせの時間調整
  • 仕事がしやすい
  • 家の中だと作業がはかどらない

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

カフェでパソコンしてる人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

カフェでパソコンしてる人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

混雑しているときは長時間居座らないようにするのがいいと思います。短時間であれば周りも大目に見てくれるのではないでしょうか。

人がたくさん来て混んできたら、作業をするのを控えたりとにかく控えめな方が、嫌な印象は与えないと感じます。

大きなタイピング音を立てない、周囲の状況を見て混んできたら作業をやめる、飲み物を追加注文して飲食目的の人に見せるなどの工夫をすると良さそう。

回答をもっとみる

店内で目立たない座席を選び、黙々と作業に勤しむ。PC作業してる自分が注目されてるといった自意識過剰さを捨て、周囲を気にする素振りを全く見せずに作業だけに集中する。

タイプ音が気になるので音の静かなキーボードで作業してもらえるといいです。仕事をやっているようなアピールや荷物が邪魔になる様な行動はやめて欲しいです。

まず長居するのをやめてほしい。カフェで友人と過ごしたいのに、仕事をしている人がいると回転率が悪くなりお店に入らないので、もっと周りの状況を鑑みて自分の居座る時間を調節してほしい。

音に関する配慮をすることが大切だと思います。キーボードをたくさん打たなければいけない仕事を避けてすることが大切だと思います。

キーボードを叩く音が小さい仕様のパソコンを使用したり、なるべく人が少ない場所に座って作業したりしたらいいと思います。

タイピング時の指の動きをゆっくりする、スペースキーやEnterキーを押す時に力を入れないとかすれば大丈夫だと思います。

すごく混んでいる時に長時間店内でパソコンを作業をされてしまうと店内で飲食したい人が出来なくなってうっとうしく感じてしまうのでそういう時は別の場所でするようにするといい

カフェでパソコンをしてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • タイピング音に気をつける
  • 混んでいるときは避ける
  • 長居はしないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、カフェでパソコンしてる人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次