お局はうざい?性格が悪く、言い方もきついから消えてほしいという声も

ねこくん
お局がうざい!同じように思った人はいる?

お局がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、お局がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

お局はうざい?アンケートをとってみた!

お局に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、お局にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

お局に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

お局に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

興味ない話しを聞かされたり、業務中に大きな声で笑ったり、全く関係ない雑談をして仕事に集中したいのに邪魔してくるのがわずらわしい。(40代女性)

まず口調や表情あるいは行為が圧迫的で不快だし、そもそも権限の根拠は何もないのに威張っていることが、不自然で不愉快である。(50代男性)

実生活においてそのような人が職場にいてその人から受けた言葉や態度でトラウマになった経験があるからです。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

指摘の仕方や言い方がイヤミっぽいからです。普通に注意やアドバイスをすれば良いのですがどこかトゲがあるからです。(40代男性)

自分よりも立場の弱い女性社員に対して裏で嫌がらせをすることがあり、それでストレスを感じてしまい、うっとしく感じたからです。(40代女性)

偉そうに上から目線で物事を話してくるため、それがつもるにつもりうっとおしいと感じるようになってしまいます。(30代男性)

やはり職場の中で怖いイメージを感じてしまう経験があったからです。特に注意をされてしまう時は少しわずらわしさを感じていました。(40代男性)

まとめると、

  • 偉そうに上から目線で話すのが気になる
  • 嫌がらせをしている人がいた
  • 注意されると面倒

などの声がありました。

お局に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、お局に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

職場の先輩の方々は皆さん優しく、お節介だと思う行動や言動をされないからです。また、後輩に対する接し方も丁寧だと思うからです。(20代女性)

お局というだけあってその職場に長くいてますし、経験も豊富。 なので場合によっては頼れる場面もありますし、鬱陶しいとは感じません。(50代男性)

職場のお局は、私にとっては仕事の先輩であり、尊敬すべき存在です。彼女は仕事に対して真面目で責任感があり、経験や知識も豊富です。彼女の言動は、私たちのためになるアドバイスや指導だと思います。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は3割と少数でしたが、「経験豊富で頼りになる」などプラスにとらえている意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

お局がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

実際自分がみたお局は、30近くになり結婚どころか彼氏もできず仕事だけになってしまった人はみた事がある。あと仕事以外の事、家族 恋愛などで色々満たされていなく寂しい、苛立ちから嫌味を言ったりする言動になっていると思う。

もともと攻撃的で権威的な性格であったり、長期間その職場にいることで徐々に権威を身につけた、あるいは権威を持つだけの根拠を得た(例えば役職のある男性に気に入られている等)、このような理由が考えられる。

その職場において本当に長く在籍し実績と経験値が伴っているという確信があるからだと思います。今後の人事的なものも私の意見が反映されると思っていそうです。

回答をもっとみる

長年勤めているので仕事は熟知していると思いますが、正当な評価がされていないのか出世コースから外れ、妬みの感情が生まれての言動だと思います。

自分自身としては自分のことを大変興味があって今後もために鍛えておきたいと思ってあえて嫌がらせをしてきたと思います。

自分は偉いんだ、キャリアもあるからいいんだとプライドが高くそうなってしまうと思います。 そして自分は間違ってないという気持ちが強いからです。

職場の中では、厳しい顔をしなければ仕事が出来ないと考えているからだと思っています。誰かがやらなければいけない役回りを進んでやっている一面もあると感じています。

職場の後輩がしっかりと成長してほしいという理由や、日々のストレスをはらしたいという理由などが考えられます。

その職場に長く勤めているだけあって、自分より若い人の行動を見て気になることがあるんだと思います。 もっとうまくやれるのにと。そういう気持ちがあるから、ついお局的発言をしてしまうんだと思います。

職場のお局は、長年この会社で働いてきたからこそ、仕事の流れやルールをよく知っています。彼女は、私たちにも同じように仕事をこなしてほしいという期待を持っています。彼女の言動は、仕事の質や効率を高めるためのものだと思います。

お局の立場になってみると、

  • 自分を頼ってほしい
  • 後輩を助けてあげたい
  • 仕事のコツを教えたい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

お局がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

お局がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

指導だけしっかりして、部下に興味を持たないで仕事だけの会話をしていればわずらわいしと思われないと思う。

まず普段から表情や口調などを穏やかにして、温和な性格であることを周知されることが前提。その上で何事も謙虚な気持ちで、相手にお願いする姿勢で対応することが求められる。

私も好きでこのように長く在籍しているのではなく、転職する勇気とタイミングを失って今があるというような雰囲気を出していれば頼りがいを感じる先輩として好印象だと思います。

回答をもっとみる

注意や指摘の仕方だと思います、優しくイヤミの無い言い方、そして分からなければいつでも聞いてきていいよ、という言葉掛けやスタンスでいたら良いと思います。

自分自身としてはできる限りお局に対してある程度距離を保ちながら接することにすることで少しでもうっとしくなくなると思いますし、嫌がらせなどもなくなると思います。

これをいったら相手はどう思うのか。 嫌われたりでもしたら仕事が上手くいくのかどうか。 言葉を発する前に考えて行動を取ることです。

優しくだけではいけなくて、厳しい時はしっかりと指摘をした後にきちんと理由を説明する事とフォローが大切だと思っています。

職場の後輩に対して必要以上に声を掛けないことや丁寧に仕事を教えたり、後輩からの質問に分かりやすく答えることが必要だと思います。

最初に「お局発言してごめんね。でもお局だからこそわかることもあるから言ってしまうの」等のように一言お局発言することに対する謝罪の言葉を添えればいいと思います。

仕事に関するアドバイスや指導をする際は、相手の意見や気持ちも聞くようにします。相手の仕事ぶりや成果を認めて褒めるようにします。相手に対して敬語や丁寧語を使うようにします。

お局としてアドバイスしてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 相手の意見や気持ちも聞くようにする
  • 最後にフォローする
  • 嫌味にならないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、お局にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次