ぼっちママはうざい?いつも一人でいて誰とも話さないし楽だという声も

ねこくん
ぼっちママがうざい!同じように思った人はいる?

ぼっちママがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ぼっちママがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

ぼっちママはうざい?アンケートをとってみた!

ぼっちママに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる1人
うざいと感じない9人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ぼっちママにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ぼっちママに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ぼっちママに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ひとりでいるのは自由ですが、話さなきゃいけない集まりの時に話しかけないで感を出されると進まないのが困る(30代女性)

まとめると、

  • 話しかけないで感を出されるのは困る

などの意見があることがわかりました。

ぼっちママに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ぼっちママに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

人と話すのが苦手だったり、ひとりが好きな人も多いので仕方ないと思います。 むしろ群がらないでもいいという強い心がある素敵な人なのかもしれません。(30代女性)

自分から話しづらかったり、1人になってしまうことは私自身も、経験があるので、モヤモヤや鬱陶しさは感じません。(30代女性)

人それぞれ色々な事情があり、それを知らないで勝手に自分の常識を押し付けて人を判断するのは早急すぎるからです。人と話すのが苦手な人もいれば、何か障害をお持ちの人かもしれず、そこは「何か事情があるのだな」と思い、何も負の感情は持ちません。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

自分もぼっちママだったし、なかなか輪に入れない気持ちがよくわかるから。むしろ人と群れずに堂々としていてかっこいい。(30代女性)

ひととのつきあいかたは人それぞれだし、一人でいたいと思う人は、それでいいと思います。煩わしくないので。(40代女性)

自分もひとりぼっちだなと感じることがあるので、ぼっちママを見ると自分だけじゃないんだなと安心できるから。(30代女性)

過ごし方は人それぞれだと思うから。人と関わることが苦手な人もいるので無理に人に合わせて疲れてしまうよりは良いと思う。(30代女性)

ぼっちママってそもそもそんなカテゴリーがあることを初めて知りました。今の時代ママ友つくることの方が面倒臭いですよ。(30代女性)

自分も経験があり気持ちが分かるからです。妊娠してからずっとママ友という言葉の重みを感じてずっと不安に思っているからだと思います。(40代女性)

まとめると、

  • 群がらないでもいいという強い心がある素敵な人
  • ひととのつきあいかたは人それぞれ
  • ぼっちママを見ると自分だけじゃないんだなと安心できる

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ぼっちママがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

人見知りやママ友は特にいらないと思っていないため。人付き合いで失敗したりするのが面倒だと思っているため。(30代女性)

内向的でもともと人と話すことが苦手だったり、既に集団ができていて入りにくい状況になっている場合があると思います。(30代女性)

性格的に、自分から話せない人もいれば、人に伝えたく無い気持ちがあって、自分を守るために、あえて1人でいる人もいると思います。(30代女性)

回答をもっとみる

人と話すのが苦手な人、家に事情があり人にあまり話したくない、聞かれたくないことがある人、本当に忙しく毎日を送っている人(40代女性)

事情や理由がある人ばかりではないと思う。入りたくても元からあるグループに入るのは難しいし、好きでぼっちでいるわけではないかもしれない。(30代女性)

単純に一人でいるのが好きという場合もある。どんな風にかかわっていいのかわからないというママの場合もある。(40代女性)

無理にママ友を作ろうとしていないのではないかと思います。または仕事などで普段ママ友をつくる機会がないのではないかと思います。(30代女性)

人付き合いが面倒くさい時もある。社会人ですと同僚や上司とのつきあいもあります。プライベートのママ業まで人と関わりたくないのかも。(30代女性)

情報はネットでいくらでも手に入るし、ネットには様々なコミュニティもあるので、必ずしも人付き合いをするのがいいとは思わない人もいるのだと思います。(30代女性)

出身地も年齢も全く違い、人生で関わったことのない人とどうやって身近になり仲良くすればよいのか分からないのだと思います。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 人付き合いで失敗したりするのが面倒だと思っているr
  • 単純に一人でいるのが好き
  • 人付き合いが面倒くさい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ぼっちママがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ぼっちママがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

一人なのは自由ですが、最低限のコミュニケーションをとらないと周りの人も気を遣って大変なので話し合いの場ではフレンドリーにいて欲しい(30代女性)

挨拶だけはするけど他は関心を持たないことが大切だと思います。 他人は他人、親切心で気にしてもわざわざ嫌と思う必要は無いのではないかと感じます。(30代女性)

常に悲観的な様子でいるのではなく、話しかけられたら当たり障りのない内容でも良いので、会話をすることが大切だと思います。(30代女性)

回答をもっとみる

挨拶だけはしっかり目を見てすれば、他の人に嫌な印象を与えないと思います。ぼっちママの有りがちな行動は、挨拶の無視だからです。社会人として挨拶だけはした方が良いと思います。(40代女性)

モヤっとする、うっとうしいと感じる人の方が問題な気がするので、特に何もしなくてもいい。堂々としていればいいと思う。(30代女性)

すでにママ同士のグループが出来ていた時には、ぼっちママがいるともやっとすると思います。自分から話しかければいいのにと思うから。(40代女性)

顔でいることが大切だと思います。拒否しているわけではなく、いつも受け入れ体制であることを示しておけば、モヤっとされることもないはずです。(30代女性)

明るく爽やかにしていると周りの人に負の感情は与えにくいのではと思います。会うその一瞬にエネルギーを使えばいいと思います。(30代女性)

そもそも関わろうとしていないのに、その人のことをぼっちとか言っている方々の方が人としておかしいと思います。(30代女性)

明らかに声を掛けてもらって仲間に入れそうな状態なのに無視したり、人として疑ってしまうような粗暴な態度で対応しなければ、特に問題ないと感じます。ありがとうご(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 挨拶だけはするけど他は関心を持たないことが大切
  • 自分から話しかければいいのにと思う
  • 堂々としていればいいと思う

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ぼっちママにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次